hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

思い出への執着

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

母が亡くなって3年半が経ち、毎日なんとか生きています。今朝台所のスポンジを新品に交換しました。その時は在庫を使えばいいと特に何も思わず交換しましたが、そのスポンジは母と最後に一緒に買いに行ったものでした。物を使ったり処分したからといって思い出がなくなるわけでもなく、むしろ「ちゃんと生活してるんだな」と安心するのだろうかとも思いますが、どうしても思い出をあっさり消費してしまったような感覚になり激しく後悔してしまうのです。

生前自分の物は全部処分するよう言われたため、その時に洋服や持ち物をほぼ全てを処分しました。残ったのは微々たるお金でしたが、手伝ってくれた友達とご飯を食べに行ったよと伝えると、ご飯食べられるだけ残って良かったねと言っていました。また同じ頃妹に、「思い出に囲まれて生きていくつもりなのか」と言われ、「母の物は母の物。私が使うことはないから全て捨てよう。もしも後悔しても自分が生きている間後悔すればいいんだ。」と思い、食器など母が使っていた物や大切にしていた物、手書きのメモなども私に読まれるつもりで書いたのではないだろうと思い全て処分しました。メモの中には闘病中のことや私の誕生日に際した記述もあったのですが、それさえも写真に残すこともなく捨ててしまったのです。これから母の物が増えることは絶対になく、むしろ記憶も薄れていってしまうのに。使える物は残しておけば良かった。捨てている時ですら本当にいいのか?と迷いが生じていたのに、それを見ないことにして続行してしまった。その時に思いとどまって落ち着いてからにすれば良かったのに。全て捨ててしまったことへの後悔は凄まじく、母が亡くなってからはただの買い置きですら使ったら無くなってしまうと、使うことが怖くなってしまったのです。ただでさえ、もっと母にしてあげられることがあったと後悔しているのに。せめてこれ以上物だけは減らさないようにと思っていたのに。たかがスポンジなのですが、こうもあっさり使ってしまうなんてと本当に後悔しているのです。

自分の注意力の無さもなのですが、後悔し続けている自分が不甲斐なく悲しくなります。人の意見に流された結果なのですが、もっとしっかり考えて行動すれば良かった。もう何も戻っては来ませんが、思い出(物や記憶)への執着をどうしたら減らせるかアドバイスをいただきたいです。

2025年6月1日 16:46

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

形見

スポンジは残しておきましょうね。

最近は終活断捨離と捨てることがいいことのように言われますが、昔は形見という言葉がありましたよ

ご質問文を拝見したところ、スポンジは執着ではなく形見です。
お母さまが確かにこの世に生きた証ですよ。大事にしてくださいね。

2025年6月1日 22:33
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者です。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しい地方の町のお寺にいます。人混みは苦手、都会のイルミネーションやサイネージはまぶしすぎる。だけど、ここhasunohaでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。7月14日東京港区で7月盆法要。7月12日は東京森下駅近くのお店で鶏カニ法要と棺桶体験行います。

お母様への思いを大切になさって下さいね

拝読させて頂きました。
お母様がお亡くなりになりあなたは今もお母様とのことを悔やんでいるのですね、一気に物品を処分してい待ったこともとっても後悔なさっているのですね。あなたがその様に思い悩んでしまうお気持ちとてもわかる様に感じます。詳細なあなたやお母様や皆さんのことはわからないですけれど、あなたのその辛いお気持ち心よりお察しします。
その一つ一つがお母様とをつなぐご縁であり遺品ですからね。あなたがその様に悔やむように多くの方々ムリに処分してしまったことで後から後悔してしまうことはとてもよくあることです。ですから決してあなただけではないと思います。
お母様が心から安らかになります様に心を込めてお祈りさせて頂きます。至心合掌
あなたもどうかお母様が心から安らかになります様に心からお祈りなさって下さいね。
お母様は必ず仏様や神様がお導き下さり先に往かれた親しい方やご先祖様がお母様をあたたかくお迎えなさって下さいます。お母様は仏様や神様のもとでご先祖様に再会なさり心から安心なさいます。そして一切の迷いも苦しみからも救われて清らかにご成仏なさり、あなたや皆さんのことを穏やかにお見守りなさって下さいます。
あなたのその思いを心からお母様にお伝えなさって下さいね、あなたの思い全てをお母様は優しく受け止めて下さいます、あたの思いを受け入れて寄り添っていて下さいます。
お母様とあなたや皆さんとのご縁はこれからもずっと続いていくのです。決して消え去ることはありません。
いつでもどこでもどんな状況の中でもお母様はあなたや皆さんをお守りなさって下さいますからね。
様々な思い出の物品はあわてることなく一つ一つ見つめみてもいいでしょうし、整理なさっていくこともあっていいと思います。その場合にあわてないで下さいね。思い出のある一つ一つですからね。そしてあなた自身をあまり責めないで下さいね、お母様も決してあなたを責めることはありません、あなたに心から感謝なさっているでしょう。どうか安心なさって下さい。
あなたや皆さんがこれからもお母様とのご縁を大切になさり、健やかに毎日を生きることできます様に、皆さんがお互いを思いやり安心して生きることできます様に、切に仏様や神様や皆さんのご先祖様そしてお母様にお祈りさせて頂きます。
そしてあなたや皆さんを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年6月2日 8:33
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

泰庵一法様
お礼が大変遅くなり申し訳ございません。スポンジは形見だったのですね。たかがスポンジでこんなに後悔するとはと思っておりましたが、残り少ない形見だと思い、大切に保管しておきたいと思います。焦って断捨離しすぎてしまったようで後悔は尽きませんが、残っている物を大切にしてなるべく思い病まないようにしたいと思います。回答ありがとうございました。

Kousyo Kuuyo Azuma様
お礼が大変遅くなり申し訳ございません。長文の回答ありがとうございました。不安な気持ちに寄り添っていただいき、大変温かい気持ちになりました。どんな状況でも母は責めることはないだろうし、形ある物はいつか壊れると生前母も申しておりましたから、あまり焦らず少しずつ手放していけるように努力したいと思います。母の死から日を追う毎により思い出すことや後悔が増えている気がしますが、時間薬がまだまだ必要なのだと思いますので、焦らず落ち着いて考え、安心して生活できるよう努力したいと思います。ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ