2児を育てる母です。子育てを言い訳にしてるのは、わかっています。 先日小さいころからお世話になった祖母をなくして、通夜やお葬式に参列したのですが、式中の子供の行動きになって周りの目がきになったり、お葬式のひに子供が体調を崩して、すぐにかえらなきゃ行けなかったり、祖母のことや周りの家族に配慮できず、自己中心的な発言をしてしまったり。後から後悔しかのこらず、祖母へ申し訳けない気持ちしかのこらず、ぽっかりして気持ちが落ちつきません。 これからどうするれば、祖母にたいして感謝の気持ちを伝えられるでしょうか?
私の気持ちを告白させてください。 最近母が亡くなりました。まだ働きざかりであまりにも突然な事でした。 私は生まれつきの病気で辛い治療の末なんとか人並みに働くことができるほどに回復しました。 しかし20歳の頃持病が由来で自分は子供を作れない体質であることがわかりました。 私は親に孫の顔も見せられず、自分の体質を憎もうにも親を責めることもできず、せめて母の誇りに思うような人になろうと努力して来ました。 ですが、母は突然の病気で入院から一ヶ月も経たずに亡くなってしまいました。私は弱っていく母の手を握って恩返しできなくてごめんね、と泣きながら縋り付くことしかできませんでした。 治療の痛みに苦しんでいた自分に、お母さんが代わってあげたいと悲しそうな顔で見つめて手を握ってくれていた母の姿がずっと記憶に焼き付いて離れません。 私は母が欲しがっていた車や好きなものを買ってあげられるように頑張って稼ごうと働いてきました。ですがそれはもう叶わぬ事となってしまいました。 母は病気の私の役に立とうと医療職で働く事を選び、ずっと私の治療に寄り添ってくれました。こんな立派な母は必ず天国に行くのだろうと確信しております。 しかし私は親に孫の顔を見せることもできず充分な親孝行もできずに終わってしまったことを日々悔いて生きております。こんな親不孝な私は地獄に行くのではないか、亡くなってからも母に見せる顔がないと感じてしまいます。 こんな私はやはり母に会う資格は無いのでしょうか。私はこれからどう生きて行くべきなのでしょうか。
前回私の問答に答えて下さった げんさん様、佐藤良文様、中田三恵様 お忙しい中本当に有難う御座いました あれから親友と面会が叶うか分からなかったので 35年分の感謝の想いを込めた✉を送りました 出会った当時の印象や駄目な自分に付き合ってくれた 感謝の言葉をメインにしながら亡くなって身体は見えなくても 心の中にはずっと生き続けるからと送りました 親友からは短い✉でしたが○○君は何時も 自分の事を駄目だと言うけれど○○君は 家族思いで何時も自分よりも回りを大事にしてくれる人 僕が入院してからは毎週神社行き回復を願ってくれた 僕はそんな○○君の優しさに惹かれてずっと付いて来た だから自分をそんなに卑下しないで欲しい 僕はずっと○○君に付いて来て良かったと返信が来て泣いてしまいました 先程親友から無事にホスピスが決まったと連絡が来て 来週から面会可能になったと嬉しい報告と共に 別れのカウントダウンが近づいて来たと思うと胸が切なくなります 私自身祖父や父をホスピスで看取った経験があり 過去の事を想い出し余計に辛くなるからかもしれません 親友から心の底から待っていると連絡が来てるので 会いに行きますが親友の痩せた身体や顔つきを見ると きっと何で俺だけ健康で生きてるんだろうと罪悪感を感じますし 相手親も何で息子はこんなに苦しんでいるのにと思うと思います 親友が元気で最後に会った時は私の誕生日でしたが お互いに生きる想いは一致していて 父親が自由奔放で苦労して母親が可哀想だったから 俺達は母親を大事にして生きて行こうと言う考えでした 親友からは僕は親より先に亡くなってしまうけど ○○君は親より長く生きて悲しませないで欲しいとも✉で来ました 来週から面会可能ですが何て言葉を掛けたら良いかと思ってます 私自身心が弱いので弱ってる親友の姿を見ると胸が痛くなり 親友が一番辛い思いをしてるのに目の前で泣いてしまいそうで 別れが近いので笑顔で送り出したいと思いますが難しいです 心が強ければ違うのかもしれませんが私自身駄目な人間なので
おはようございます。 お坊様方に質問があります。 今月の26日に父方の祖母が亡くなりました。 祖母の為に写経・写仏し、火葬の時に心の中で般若心経と念仏と真言(観世音菩薩様・十一面観音様・千手観音様)をお唱えしました。 少しでも功徳が届けば良いのですが、大丈夫でしょうか?
いつもお世話になっております。 今回もお話を聞いていただけるととても助かります。 少し前に、共に暮らしているパートナーの家族が、突然亡くなってしまいました。 これからのお付き合いを楽しみにしていたこともあり、とてもショックを受けていますが、私は数回会った程度。ですので当然、遺族となったパートナーや、パートナーの家族をできる限り支えなければいけません。 長い間、人生を共にした家族です。突然思い出して泣いてしまうこともありますし、楽しい気持ちになれないのは当然でしょう。 でもふとした時、この生活に終わりはあるのだろうか?と考えてしまって怖いんです。 笑っていても、それは本心なのか?と笑顔を疑うことに慣れてしまったら… 負担をかけたくなくて、悩みを飲み込むことに慣れてしまったら… それがもし一生続くとしたら… 相手を支えてあげたいのに、結局自分の事ばかりでとても情けない思いですが、限界がきて当たり散らすようなことだけは、絶対にしたくないんです。 皆さんは同じような体験をしたことはありますか? 終わりの見えない時間を、どのような気持ちで、前を向いて生きていけばいいのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。
今までずっと健康体だった親友が去年の8月に 急性白血病と診断され昨日余命2カ月と言われたと聞かされました 先月は退院出来るかもしれないと聞かされていたので尚更辛いです 親友とは小1からの付き合いで 私の誕生日が7月で誕生日を祝って貰い それから1か月後に親友は入院して今に至ります 今年でお互いに40歳になる節目の時で 親の事を気にしながらお互いにまた仲良く過ごして 頑張ろうと誓い合ったのが最後です 私自身去年の4月に父を癌で亡くして 今年は親友を失うと思うと気持ちが辛くてしょうがないです 正直父を失った時より気持ちは落ち込んでます 父は不摂生が原因で癌になったのと思ってるので 仕方がないと思いますが親友は酒や煙草 夜遊びなどもしなくて真面目な人間です 世の中には詐欺や平気でパワハラなどする人が 健康で生きていて何故親友がと思ってる位です 歩いてるだけで車で轢かれたり刺されたりする人も いますので運命って本当に分からないものと思ってます 母の前では気丈に振舞ってますが 親友の事を想うと泣けてきて風呂場や 就寝時の時にだけ泣くように心掛けています 本当は親友が亡くなったら俺も後を追いたいぐらいです だけどこんな駄目な自分でも母は私を必要と言ってくれるので 母の為に頑張って生きなきゃと思いますし 私が先に亡くなったら亡き父にあの世で殴られると思ってます 自分が傷つく分には努力が足らないから仕方がないと耐えたり 割り切れますが大切な人が傷つくのは心が耐えられません 相談内容と言いますか心が苦しかったので 長文な文章を書いてしまい大変申し訳なく思っております 心が強ければ悩まなくて済むんですけどね
祖母の病気が発覚して余命僅かです。90になったばかりであとせめて3年くらいは生きてくれるかなと思ってたのでショックです。祖父母みんな亡くなってるのでこれが最後の祖母です。昔はよく可愛がってもらっていたのでとても悲しいです。私は社会人になってから遠くに引っ越したのでなかなか会えないですがそれでも定期的に会うようにしていました。いつ亡くなってもおかしくないと思うと悲しくなり、旅立った後は立ち直れるかどうかも不安です。今も毎日不安を抱えて落ち着かない日が続いているので少しでも楽になりたいです。 曹洞宗だそうなので、もし可能でしたらその宗派からのアドバイスをお伺いしたいですが、私も勉強になるため他の宗派のお坊さん方からのご回答もあればお待ちしたいです。
去年母が亡くなりましたが、ほとんどの人が母が亡くなったら「この世に生み出してくれてありがとう」と思うらしいですね。 私はそうは思えませんでした。むしろ「よくも障碍者でうんで、私の人生をコントロールしてきたな」って思って感謝とかありません。 私が20代のころ就活してたら母が私に「あなたは外見も能力もすべて劣っとるけん何か資格とり」とか言ったり、資格とっても仕事が見つからず、さらには統合失調症の姉の面倒を20代のころから面倒見させて、自分は仕事に逃げたり趣味に逃げ、めんどくさいことは私に丸投げでした。 私が高校生のころは統合失調症の姉の体調が悪くなったら「お前はいつか必ず人を殺す」といって車で学校まで送り出したり、ほかにも人が忘れ物をしたらすごく責めたりするのに自分が忘れ物をしたときはみんなに謝罪もなく無言で鳥に行くという奔放さ。(車で運転するとき) 統合失調症の姉は20代から40台にまで恋愛妄想をしたり、被害妄想をしておりその間資格を一切取らずに母親任せで人生をすごしてきました。母が亡くなっても人に対しての依存は変わりませんでした。 私が男の友第と遊んだら機嫌がわるくなするし、大学の男のコに慕われたら「君はかわいくないのにかわいいって思われたいんだね」って嫌味を言ったりします。 しかも、私が精神科に二回目に入ることになったのは姉のせいなのに母は「自分のメンタルの弱さのせい」といって姉を守ることに専念していました。 いや、姉が私の友人に私の秘密を暴露して、しかも姉のせいで風邪をひいたせいだからねってつっこみたいくなりました。 姉優先で生きてきた母は葬儀の夜姉の夢に出てきて、姉と一緒に歩いたそうです。 これを聞いて、私の夢には一切出なかったし、たまに夢で見ても怒鳴られる夢や不思議な夢をみます。 基本亡くなった人が夢に現れるのは、葬儀の日の夢に出るとか聞いたことがあるから このことから私のことを愛してなかったんだなって思いました。 単に性欲に負けて子供をつくったけど、大切な子供あ統合失調症の姉onlyだったのだと最近気づきました。 だから私は結婚に対していいイメージも持たないし、男の人は性欲に負けてあとは女に任せるだけって知ってるんで。温かい家庭を作ろうね、楽にしてあげるよという戯言で騙された母が馬鹿だな ペットも自分の年齢を考えず増やしたから馬鹿だなって思います
数年前母を亡くしたのですがいまだに後悔しており、思い出すたびに自分を責めてしまうことがあります。 母のガンが分かった頃に私は第一子の妊娠がわかりました。 父は体に重度の障害があり要介護4ですが赤の他人に介護されることに抵抗があるということで20年以上母が全て父の身の回りのことをしていました。 兄弟はいますが遠方に住んでおり母の病院の付き添いや、車での送り迎えは私の役目でした。 母の病状が悪化する頃にはもう出産間近でしたが母が父の介護ができない分父親の世話もあり毎日のように数時間かけて毎日実家に通いました。 産後、さらに母の入院が増え、父は相変わらずヘルパー拒否、0歳児を預けられる人もおらず産後うつも重なり、どれだけ体が辛くても毎日実家に帰らないと父親が生活できないというプレッシャー、ケアマネさんをつけたりヘルパーさんをつけて欲しいと両親に伝えたものの拒否されてしまい、兄弟にも「親にヘルパーとか親不孝な発言するな」と責められ毎日数時間大泣きする0歳児を乗せて実家までの道のりを運転しているのも気が狂いそうになりこのまま死んでしまいたいと何度も思いました。 母がガンで死と向き合っているのに死にたいなんて最低なのはわかってます。 一番辛いのは母なのもわかってます。 たかが産後、母子共に体は健康。 私が辛いと発言するのは間違っていたかもしれませんが、母に一度 「私だって限界だよ!辛いよ!無理だよ!できないよ!」と大泣きして子供の癇癪のように暴れてしまった事がありました。 母を傷つけてしまったし、兄弟にもひどく怒られました。 毎日生後数ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐で背負って父親の大便を拭き取ったり、抱えて移乗させたり、入浴させたりするのも赤ちゃんに負担をかけていて母親としても失格、娘としても失格、そんな感覚に陥ってました。 娘が一歳になる前に母は亡くなりましたが母に怒鳴ってしまった事を今だに後悔して涙が止まらないことがあります。私はどうすればよかったんでしょうか。。この気持ちのまま自分が死ぬまで後悔すれば母に許してもらえるでしょうか。兄弟に生まれてすぐに保育園に預けろと言われましたが不妊治療をしてようやく授かった我が子だったのと産後のメンタルもあり子供と離れる事ができませんでした。それも私のワガママだったのでしょうか。
先日、友達がガンで亡くなりました。通夜の前日に会うことができましたが、「よく頑張ったね。」としか言えませんでした。 私も同時期に、別のガンが見つかり治療中です。私はまだまだ生きたく、できる治療はやりたいと思っています。(あくまで標準治療で、身体と相談ですが。) 私も治療の辛さを経験しているので、「頑張ったね」と声かけをしましたが、友達がもっと生きたいと思っていたなら、その声かけは自分よがりだったのか?と考えてしまいます。どんな言葉をかけてあげればよかったか答えが出ないままです。
脅迫罪で逮捕になって、仕事をクビに…やりたい仕事も何もかも失いました。 クビになった病院の、関連法人は永遠に出禁だそうです。 差し支えなければ教えてください。 自殺したらどこへ行くのでしょうか? 過去は帰れますか? 人生やり直したい。過去を変えたいのです
祖母が亡くなりました。 両親、兄、私の4人家族でしたが、私が小学生から中学生にかけて母と兄を続けて亡くし、母親の逝去後から元は別居していた祖母がほぼ同居のような形で一緒に生活をし、母親代わりをしてくれていました。 高校に上がる頃には自分で家事ができるようになり、祖母は自宅へ戻り週に1〜2度私の家に訪れる程度になりました。父は休みが取りにくい仕事で、小学校の参観や懇談会、中学高校の入学卒業、大学の入学式は全て祖母が来てくれていました。 大学進学後は祖母と会う機会がさらに減り、年2回ほど親戚の集まりで会う程度になりました。 私が就職した頃から祖母の認知症は進みだし、年数回しか会わない私のことを孫と認識できない状態になり、しばらくして徘徊などの症状が出現、病院に入院したのちに介護施設へ入所となりました。入所時には会話はできていましたがコロナ禍になると面会ができず、面会制限が解除される頃には言葉は発せなくなっていたと祖母の面倒をみていたおばから聞きました。 私は就職後、亡くなるまで3回しか面会に行きませんでした。私自身の生活の中で、将来の不安から転職をし、数年後にコロナ禍が始まり、その最中に父が急性心不全で亡くなりました。父の突然の死はとてもショックで、自分のことで必死になっていましたが、それにかこつけて会いに行ける距離いるのに祖母に会いに行く時間をないがしろにしていました。亡くなった連絡を受けて、なぜもっと会いにいかなかったのか、祖母になんのお返しもできていないことへの自責の念、そして私のことを無条件に愛してくれていた祖母がいなくなることへの恐怖心や孤独感が溢れてきました。祖母を失うことで私を愛してくれる人はもういなくなるのではという自分都合の考えをしてしまうことにも嫌気がさしています。 最後に面会をした先月、目はほとんど閉じていましたが、呼びかけると一瞬目を開け私の顔を見て、少し目に涙が溜まった祖母と目を合わせたのが最後になりました。手を握ると強く握り返してくれて、温かく力強く握ってくれた感触を思い出し、もっと祖母に触れていたかった、生きていてほしかったと今さら思ってしまいます。ただ愛を与えられるばかりでなんのお世話やお返しもできなかった後悔と、喪失感で心が苦しいです。
数週間前に父が就寝中に76歳で突然死しました。 コロナ発病後に身体が弱くなり、よく風邪を引いては治るを繰り返していました。 今回も亡くなる数日前に風邪を引いて、母もいつものことと思っておりましたが、就寝中に亡くなり、朝母が発見しました。 娘の私は、亡くなる1ヶ月前に孫を連れて会いに行ったのが最後でした。 晩年は孫に会う事を楽しみにしており、祖父が亡くなった77歳までは生きたいと、何十年間吸っていたタバコもやめ、健康体操に行くなど身体に気を遣っていた父。 いつも私の体調にも気遣ってくれていたのに、なぜ私は気遣ってやれなかったのか、 私があの時病院へ連れて行ってあげたら、今頃はまだ生きていたんじゃないか。 まだまだ生きているだろうとどこかで思い込み、親孝行を何ひとつしてあげられなかった。 父への後悔や罪悪感、また父の無念が痛い程分かり、胸が押しつぶされ苦しいです。 母や孫ためにも前を向かないといけないといけないと分かっていても、死を受け入れられず、また会いたいと強烈に寂しくなり涙が止まらなくなります。 どうしたら死を受け入れ、前を向けるのでしょうか。 また突然亡くなった父は、死を受け入れ成仏が出来るのでしょうか。
去年、私の妻が突然死をしました。 その日私は朝から映画館に行こうとしてましたが、会社から欠員が出たので呼び出しがあり仕方なく妻と一緒にレストランで朝食を食べる事にしました。 朝食を食べ終えて会社で仕事をしてると妻が倒れてそのまま突然死したとの電話があり、悲しみより驚きの方がありました… もしあの時欠員が出なかったら?もし出ても会社が私を呼び出してくれなかったら? きっと、一生後悔してたと思います。 突然死の前に楽しく朝食を食べる。こんな映画みたいな運命があるとは思いませんでした。お坊さんにもこういう経験ありますか?
7年付き合った彼氏が亡くなりました。たぶん自殺です。彼は仕事とお金のことで悩んでおり、年々状況は悪くなるばかり。私もできる限りの支援はしたつもりです。 彼は会う時間が作れない分、LINEや電話を欠かさず、けど私は常にひとりぼっちな感覚を感じ喧嘩ばかり。一年前に私が仕事が忙しくなると、彼を受け止める余裕がなくなり、気づけば私から連絡することはなく、彼の連絡に気のない返事をする日々が続いてました。これまでも一緒に暮らす話をしたことはあり、今年に入ってからも話し合いました。いろいろ簡単にはいかないと…一向に進まない態度に描く未来が違うと強く感じ、その1週間後にこの人とは暮らせない、価値観が違うと強く思う出来事もあり、彼も私の変化に気づいたのか、今思えば彼も少し様子がおかしかったことだけ記憶してます。ただ私に相手を思いやる気持ちがすでになかったのでしょう。その夜のLINEも、数日後の電話にも素っ気ない態度を取り、何を話したか覚えていませんが、最後に明日の午前中に電話するねと言った声だけ鮮明に覚えています。それから一切の連絡が途絶え、私もどこかでそうなることを望んでいたし、彼を支えるつもりがないなら連絡🟰復縁しちゃダメだと思っていました。また彼から付き合い始めた頃に高級時計を貰っており、それが今年亡くなったお母様の形見だとつい最近知ったので、気持ちの整理ができたら返してケジメをつけようと考えてました。それから一ヶ月半、彼のことを考えない日はなく、今週の日曜日は突如彼の会社のことが気になりました。そこでGoogleで検索すると最後の電話の翌日に亡くなった事実を知りました。そして喪主が妻で、既婚者だったことを初めて知り、私に親戚のおばさん、姪っ子と話す人が妻であり、娘だったと思います。またこの事実を知った日は四十九日でした。いろんな感情が入り乱れ、泣き疲れましたが、彼が嘘をついていたことを謝りに来たように思え、彼は仕事もお金も私生活も八方塞がりで、現実逃避を私に求めてたと思います。彼のことは好きです。彼の決断は私が引き金かもしれませんが、私が想像できていた以上に人生が八方塞がりで、そこから解放されたなら、よかったのかもしれません。これは都合のいい考え方でしょうか?嘘よりも私を愛してくれた事実を信じたいです。お彼岸に彼の一人暮らしの家を訪れ、供養してくるのはアリですか?
3年前弟が23歳で不慮の事故で急死しました。 母親、父親、私、弟、弟の仲の良い家族でした。特に私は周りからブラコンと言われるほど弟2人が大好きで自慢でした。 でも亡くなった真ん中の弟とはお互いに一人暮らしを始めてからは連絡もあまり取り合っていませんでした。小さい頃は仲が良かったのですが、昔から性格や考え方が真逆で大人になるにつれて合わなくなっていきました。でも大好きな気持ちは変わらないしまさかこんなに早くにこんな形で会えなくなってしまうなんて微塵も思っていなかったので、もっと大人になってお互いに子どもなどができたらまた分かり合えるしまたいつでも会えると思っていました。もっと話したかった。もっと会いたかった。たくさん後悔があります。 今は私も日常生活に戻って仕事もしているし実家に行ったり友人や彼と旅行に行ったりしていますが、ふとした時に色んな後悔や喪失感が込み上げて寂しくて悲しくてどうしようもなくなります。急にスイッチが入ったように涙が止まらなくなります。まだ受け入れられず本当はまだ生きてるんじゃないか、悪い夢を見ているだけなんじゃないかと思えて仕方ないです。 でもやっぱり1番辛いのは母でそれを側で見ていると悲しくなります。 私は一緒に悲しんで1番下の弟は一緒に笑って、なんとかこの3年2人で母を支えて生きてきたつもりです。 弟には勝手な事をして勝手に親より早くに死んで親不孝だと言って喧嘩したくなります。でもそれももうできません。 気持ちを整理するために本も書きました。 それでもやっぱりなんで弟だったんだろう、なんで私がこんな思いをしているんだろうと現実にしんどくなります。 死にたいわけじゃないし母がいる限り絶対に死ねないですが、早く私もあの世に逝きたいなあなんて思ったりもしてしまいます。 あとひとつ、たまたま死ぬ前に弟は1番直近に3人兄弟で撮った写真を見ていたみたいです。 なぜ見ていたのかはわかりませんが、私はどんな気持ちでみていたんだろうと今だに疑問に思います。 ①お母さんを頼む ②私と1番下の弟を目に焼き付けたかった どう思いますか? 大切な方を亡くされた方はどうやってこの辛さを乗り越えましたか? 家族の死を乗り越えるためにはどうしたら良いですか?
2年前ほど、叔父が亡くなりました。ある日の突然の死でした。小さい頃からお世話になっていた叔父でした。 最初は悲しくて泣いてしまったのですが、叔父は優しい人で、人の不幸を望まない人でした。なので、私もいつまでも悲しんでないで、立ち直ろうと思い、すぐ立ち直ることにしました。 寿命や運命の日まで最期まで生きた人達を亡くなって最後悲しいだけで、そんな風に見たくないと思います。ちゃんと最期まで生きたこと、その人の思い出や、感謝の気持ち、その人から学んだことにも目を向け、活かして生きたいと思います。 叔父が亡くなる少し前に、私が小さかった頃に、「私なんか…。」って後ろ向きの事を言っていた頃の事を心配していたらしく、珍しく昔の事を珍しく思い出しているなと思っていたのですが、私は現在、私なんか…。の言葉は、後ろ向きの言葉ではなく、私は私で自由にやれるから気にしないでっていう前向きの言葉として言えるくらいに成長してるので、そんな姿を見せてあげられたらなと思います。 ですが、どうしても、亡くなった人達に対して、あの人は亡くなったのに、私は能々と生きていていいのだろうか?、思い出す度に、もう会えない、虚無感と寂しさがどうしても葛藤で出てきてしまいます。身内になればなる程それは出てきてしまいます…。 本人達もそんなことは望まないと思うので、人はそれぞれ自分の時間というものがあり、自分の時間を生きているだけなので、自分の時間を全うして生きていこうとも思います。 そう思っても、その葛藤が頭を過り、もう、立ち直って、あとは前に進むだけなのに、本当にそれでいいのか?と自信が持てず、一歩が踏み出せずにいます。 亡くなった方達に対してどう受け止めて、どう考えるのが良いのでしょうか?前に踏み出してもいいのでしょうか?
相談させてください。 私は接客業をしており、お客様と長く関わる仕事をしています。 店員とお客様という立場上、あまり深く仲良くなることはないのですが、程よい距離感で長年接しているので色々なお話をしていただきます。 お客様のご親族、ペット、知人など 大切なものを亡くされた時 深い悲しみの中にいるその方の力になりたいと思ってしまいます。 しかし、なにか少しでも気持ちが軽くなる言葉をかけようと思っても、言葉選びを間違えてしまいそうで何も言えなくなってしまいます。 自分が悲しい思いをしていた時、気持ちが軽くなる言葉をかけてもらいとても嬉しかったのを覚えています。 しかし、自分の立場で同じように伝えても、相手は嫌な気持ちになってしまうかもしれない。 悲しい事が起こる度に考えますが、正解がずっとわかりません。 他者の悲しみを癒す方法は何かあるのでしょうか?
子供の頃から適応障害や発達障害を患い母に苦労ばかりかけて時折泣いていた母ですが。結婚前に占って貰った所生まれ出てくる子供は、何か霊的要素が 高く牧師さんかカウンセラーの様な要素を持って生まれて来るとか言われてた様で。又苦労するとも。自分も占って貰った所スピリチュアルかヒーラー要素があると手相に出てるとか。だましだまし何とか使えてた家電が母の死で完全に壊れ買い替えたりしてます。霊的予知もあっかと思われますが。昨年の節分過ぎに入退院後何とか元気に過ごしてた母が夏に入院し一気に体力低下の最後は、自宅介護を受けながら車椅子で過ごせる様に頑張っていた大好きな母の死から一層精神的に参ってます。ボーッとしてる時間が多く少し多く階段から踏み外しそうに成ったり仏壇の掃除で傷付けたり大切な物を処分しかけたり。又、毎日毎日深夜2時頃に目が覚めさめ中々寝付けないとか昨年の事が辛くて辛くて、日中よりも夜が辛いのですが。コロナの再発が原因で体力が大幅に落ち別の感染症を発令で亡くなった母何です。85歳でしたが家計的に長生きで祖母が91か92で亡くなってましたが。昨年の夏の風邪が母に移りコロナで再入荷が原因で死期を早めた感じしますが。母の死の影響は、かなり長く続く感じ何ですかね?
2020年の年末に母が突然亡くなり、その際もっと優しくしていればよかったと沢山後悔したはずなのに、愚かにも2週間前に今度は父が急に亡くなってしまい、なぜもっとちゃんと見てあげてなかったのか、もっと優しくできたのではないかと後悔してます。ここ1カ月ぐらい急に食が極端に細くなり、眠っている時間が長くなっていたので、よく考えれば身体が死ぬ準備をしているようだと思えるのに、まだ77歳になったばかりで今の時代ではまだ若いんだからしっかり!、近所のクリニックにも自分で行き、付き添い等最近はしてませんでした、、十五年前ぐらいに末期の胃癌でしたが、転院させた先の先生や薬が合い胃全摘で復活し、その後食べても太れないので細い身体で頑張っていましたが、転んで大腿骨頸部骨折。でもまた歩けるようになり、細く長くこの先もまだ続くのかと思ってました。料理をしっかりやっていた時もあったのですが、朝早くでて終電で帰ってくるような生活だったので忙しすぎてご飯も手抜きになりがち、、父にリハビリがてらご飯を作ってもらったり。たまにしか美味しいご飯を作ってあげられなかったです。もっと毎日早く帰りご飯を作ってあげればよかった、、どこか痛いとこがあるのか、もっと生活を快適な環境にできなかったのか、、もっとちゃんと話をしてあげたらよかったです。本当に優しくなかった、、、ごめんなさい。 ただ、亡くなった後の顔はとても穏やかで、お世話になった方々、昔からの仲間たち、近所の方々、沢山の人に見送られ、火葬場に着いた時は少し微笑んでいるような顔をしていました。亡くなった直後、納棺師の方による化粧後、最後の顔を一緒に見てくれていた友人も不思議だね、と話していたのですが、それが唯一救いです。亡くなった後にどんなに良くしたって遅いですね、、、生きているうちにもっとやるべきでした。