hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「親・家族・恋人・大切な人の死が悲しい・乗り越え・立ち直る」問答(Q&A)一覧

2025/08/25回答受付中

親の死で気持ちが整いません

お世話になります  どうぞ宜しくお願い申し上げます  先月最愛の母が亡くなりました 施設内コロナ感染に伴う誤嚥性肺炎による急死でした  感染前は全く元気でした 施設内感染者が出ても「お母様は大丈夫です お元気ですから」言われた矢先の事でした そんな元気な母でしたのでまだまだ何年も長生きしてくれると信じておりました  突然の別れに日がたつにつれて寂しさと同時に施設に対して強い不信感と怒りを感じるようになりました 施設内感染対策の不充分さと同時に重篤になった高齢の母を施設内で時間を経過させてしまっていたこと等  今まで一生懸命生きてきた母がこの様に最期苦しんで亡くなってしまったことを思うと残念でなりません この様な最期だけは避けたかったと 何故もっと早く病院に連れて行ってくれなかったか、そもそも感染がさえしなければこんな事にならなかったのに、まだまだ長生してもらえたのに等・・ 考えても戻らない母の事を考えてしまいます 退所時の施設の説明は淡々と経過を語るのみで誠意が少しも感じられなかった事が一層悔しさを増している要因になっています (施設には責任の一旦はあると思います) 今はその様な施設を選んだ自分自身も悔やまれています  人を恨んでも仕方ないとは思うのですが、自分の心の整理がつかずに悲しみより恨みの様な感情が強く我ながら情けなく思います  自分自身を治める術が見つからず混乱しています どうぞご意見ご教授頂ければ幸いでございます 長文お付き合い頂きありがとうございました  宜しくお願い申し上げます

有り難し有り難し 37
回答数回答 3
2025/08/22回答受付中

カーテンの外側の花束

先日母親が亡くなったことについて質問させていただきました。 気持ちが少し軽くなり感謝しております。 少し気になることがあり質問させていただきます。 母が亡くなっていた実家はマンションの4階なのですが、ベランダに出て道路を挟んでちょうど目線の位置に戸建ての住宅の3階部分があります。 母が亡くなってから気づいたのですがその向かいの住宅の3階部分の窓に花束がこちらの部屋に向けるように置かれているのです。 母の生前、実家に帰っていたときも向かいの住宅はリビングからよく見えていたのですが花束はありませんでした。 実家に遺品整理で度々帰っていますが今も花束は置かれています。 向かいの住人の方とは母も直接面識はなかったはずですが、母が発見されたときに警察や消防が多数来て騒ぎのようになっていたからか近所の人伝いに聞かれたのかはわからないのですがこの花束は母に手向けていただいているのでしょうか。 部屋のカーテンの外側にこちらの部屋に向けるように花束が置かれていて日を当てるにしても普通なら花瓶に移し替えて育てたりで、カーテンの外側に花束を置かないのではと思うので少し不思議に感じています。 本当に偶然カーテンの外に置かれているだけかもですがもし母に手向けていただいているとしたら感謝しかないのですが確認とお礼をすべきでしょうか。 ご回答をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/08/21回答受付中

0歳で死別した父のこと

自分は24年前に死別した父がいます。 生後丁度半年の日、事故で亡くなりました。 それから母は大事に育ててくれたと思います。 ですが子供とは残酷なもので、幼稚園の父の日に父親が来なかったりそういうことから私に父がいないと知って皆と違うという理由で幼少期は虐められたりもしました。 お墓が県外だったのでお彼岸は新幹線で移動するのですが、母が御手洗やちょっと買い物の時は1人だったし、子供心ながらに寂しかったですが言えませんでした。 大人になってから(大学生くらい)は、父方の両親から「息子のために払っていた学費を返せ」と今頃言われたりとか、お墓を移す話もしていたのですが「ありえない、お前は父方と母方どっちにつくんだ」なんて言われたりして、父親が死ぬ死なないにせよ自分って生まれなければ良かったのになあとか思うようにもなりました。 父方の苗字を名乗ってるせいで色々押し付けられるから、早く父方の苗字をやめたいから結婚してくれ。というプレッシャーもかけられたりして、自分さえ居なければすぐ辞めれたのに…なんても思います。 上手く色々なことを自分の中で消化してきたつもりですが、やはり急にふとした時に会社の男の人の家族の話や街にいる家族連れなんかを見て羨ましさからなのか、胸が締め付けられて泣いてしまう時がありますし、自分さえ居なければと思うこともよくあります。 もう24にもなるのに、大人げないですよね……どういう風に気持ちに向き合えばいいのか、何年経っても答えが出ません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2025/08/19

大好きな祖母に

祖母が先日亡くなりました、 大好きな祖母でした、なのに私はお葬式にもお通夜にも行けませんでした 私は、幼少期から父から性被害を受け、実家に多大なトラウマがありました。父は家を追い出されましたが、トラウマが消えず、母とも仲が悪く、私は疑心暗鬼に陥り、優しくしてくれた祖母にも長年、冷たくあしらっていました。 祖母はそれでも私の好物だったみかんを剥いてくれたりしていました。 30過ぎてやっと精神科の支援の元に、一人暮らしを始めました。 廃人状態の私は当時、祖母にも何も言わず家を出ました。 祖母は私がいなくなって「〇〇はどこへいったか?」とずっと気していたそうです。 心のなかではずっと祖母が大好きでした。 なのに実家が怖くて会いに行けず、電話も出来ず、そうするうちに祖母の認知症が急激に進んでしまいました、 そんな時、私が通院している精神病院に祖母が一時入院しているのを知り、「今しか会うチャンスがない」と思い、診察日に会わせてもらいました。 コロナの時期でガラス越しの面会になりました。 その時の祖母はもう私を見ても誰か分からない状態で、看護師さんに「お孫さんよ」と言われて初めて私を見て頷きました。 私は紙に、「会いたかった」 「心配かけてごめんね」と泣きながら伝えました すると祖母も泣きながらうんうんと頷いてくれました、そして「こんなに小さかったのに」と言ってくれました。 もう今の私のことはわからないけど、小さい頃の私は覚えてくれていました。 そして別れの際、私の顔をずっと見てくれていました。 それが祖母と話すことができた、最後だったような気がします。 次に会った時は私をあまり認識できなくなっていました。 その後私は、ptsdの症状がひどくなり、 それ以来祖母に会えず、先日弟からのメールで祖母の葬儀を知りました、そのメールに気付いたのは葬儀が終わった翌日の事でした。 あれから5日、毎日泣いています。 あの時病院で祖母に会えたのがせめてもの救いだと思っているのですが、 ある人によると、認知症の人は亡くなると認知症前の事を思い出すが、認知症だった時のことは忘れる と書いてあり、もしそうなら凄く寂しいです 死後は認知症の間の記憶は亡くなってしまうんでしょうか? 四十九日が来るまでの間は、祖母はまだ実家に居ててくれますか? 私が実家に行ったら祖母は気づいてくれるでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/08/16

鍵を返してしまった

こんにちは。いつもお世話になっています。 本当にどうすれば良いのかと思い相談に来ました。1/23に母が亡くなりました。元々私が母に介護疲れから手を上げてしまったことで、当たり前ですが姉とは疎遠になってしまいました。今までのこと、母がなくなってから、実家は返すんでしょと言ってしまったことが恐らく原因で、家の鍵を返してくれと言われ返したために、(公団住宅です)私は家に帰れず両親の仏壇に手を合わせることもできません。以前家賃の関係で名義を姪にしたことがあり、今は姪がその家に住んでいます。家を返すと言ったから鍵も返したのに、私は追い出されてしまいました。母が存命の頃、ギクシャクした関係を理由に家に寄り付かなかった、亡くなったとたん家を返すんだろうと、一家離散は当たり前のように言った私が一番悪いことは重々承知です。でもあの家は私の家でもあります。両親の供養がしたい。姉と仲直りがしたいのにドンドン関係が悪くなります。ショートメールは送れますが、LINEは拒否、多分電話も拒否をされています。本当に私が一番悪いです。姉の今さらなんだ!と言う気持ちも良く分かります。でも私は家族や姉が大好きでした。前のようにとは言いません。しかし私は姉と仲良くしたいです。このようなことを相談されてお坊様にも困ると思います。少しで構いません。お知恵を貸して頂けたらと思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/08/15

今すぐ孝行したい、失う前に変わるには

去年11月に母が亡くなりました。 昼間に亡くなった時私は寝ていて、気づいたのは翌日の昼。 救急を呼べても、助からなかっただろうと担当医から聞き、そこは整理できました。 しかし「死ぬかも知れないと思ったら怖かった」と母が。最後側にいてあげれなかった事を後悔しています。 床は綺麗なのに、空っぽに見えた重いゴミ箱と真っ赤に染まったいくつものタオル。壊れたままのスマホ。 助けを呼んでたかと思うと。 どれだけ、いくつ後悔しても、母はいません。 だから、後悔しないように、今いる人に孝行したいのですが、できず、自己嫌悪です。 皆、時間が解決してくれると。 しかし鬱を焦らないようゆっくりと治療しようと6〜8年。 母は、普通の母親が味わえる幸せを知らないまま。 父や友人は、時間はありそう、だと思えます。 しかし大叔母(母の育て親)は90歳です。元気に歩いていますが、十分な時間があるとは思えません。 今動かないと母の二の舞になると。だから少しでも孝行したいはずのに、体調を予測できず、興味も制御できず、計画性もなく、したいはずなのに出来てない。 それらを解決には、まず何が必要なのは分かっています。 でも母が「娘(私)が死んだら私(母)も死ぬ」というから、私は頑張って生きていこうと思えてたのですが。居ないなら。 見守っていると言われても、そのための身体を無くしてどうやって?もしそうなら私の現状を見て悲しませているだろうと。 今日墓参りしてきましたが、ただ母を構成していた物が保管されているとしか。大事ですが話しかけている大叔母を見て、伝わると私は思えませんでした。 身近な人は「いつか〇〇しないとね」と。それが「変わらないなら要らない」と言っているように聞こえるのです。違うと理解してれど。 「今の私」が不要で、変わる気がないなら、私は、私も要らないと思うのです。 でも、それだと孝行できないので、今変わりたいんですけど、変われてないんです。 今もこれを書いてる時間があるなら、すればいいのに。 今すぐ変えれず、後悔するなら、今後どうなろうと、要らないと思うのです。 でもそれはダメだから、行動しないといけないのに、するべき行動が、ひどく億劫で。 ずっとぐるぐると矛盾の堂々巡りで。 酷く自分本位で。醜くて。 毎回考えて疲れて、寝て起きて、目に入った何かに思考がいって、変わらない。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2025/07/25

亡くなった方は報われたのでしょうか。

以前「元交際相手が亡くなりました」というタイトルでご相談しました。どうしたらよいかわからない、気持ちが落ち着かない自分に教えを授けてくださり、本当にありがとうございました。 正直、いまも心が休まることはありません。2人で話し合いお別れをした結果、相手が旅立ってしまい…日々様々な思考が巡ります。長い長い時間が必要なんだと思います。 心残りは、自分の言葉で相手を思うことができなかったことです。今更ではありますが、相談機関の助言をいただきながら言葉を選んだので、本来の自分の言葉ではありませんでした。もう少し言葉を選んでいたら別の結果があったのではと思ってしまいます。今さら気づいてしまい、後悔の念でいっぱいいっぱいです。ごめんなさい。 そしてその言葉を受けて、相手の方はどういう気持ちで旅立ったのでしょうか。亡くなることで報われることはあったでしょうか。相手の方はなぜ死を望んだのでしょう。最期は苦しくなかったか、いまはどうしているか、安らかであることを祈るばかりです。 自分はどれだけ傷ついてもいい。 相手の方がもう何にも傷つかず、健やかであってほしいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/07/14

友達が死んでしまったかもしれません

SNSで5年以上付き合いのある同性の友人がいます。 何度か会って楽しく遊んだこともありますし、お互いの家に行ったこともあります。彼女が遠い県に引っ越してからも、リプライなどはたまに送り合う仲です。 そんな彼女ですが、ずっと精神的に不安定で、数年前からたまに命を絶とうとしてしまいます。 最期の挨拶めいたものを投稿することは何度かありましたし、実際に行動に移して緊急搬送されたりもしているので、狂言ではないようです。 友人としてやりきれない気持ちにはなるものの、彼女が今どこに住んでいるのかも分かりませんし、分かったとして家に押しかけてまで何かできることもないだろうなと思います。理由も分からないので……。 わたし自身もメンタルが強いとは言いがたく、職場での人間関係が原因でメンタルのバランスを崩し、休職したりもするような人間です。正直に言うと、自分の精神状態を守りたいという思いが強いです。 そして最近、彼女の未遂の頻度が増えてきました。 SNSなのでタイムラインには彼女の投稿が自動的に流れてきますし、非表示設定にするのも少し気が引けます。 彼女の投稿を見るたびに「よかった、まだ生きてた」「今度こそこれで最期かもしれない」と肝をすり減らすのが辛いです。 先日も仄めかす投稿をしており、それ以来まだなにも投稿されていません。 見殺しにしたとまではさすがに思いませんが、不安な気持ちになっています。 自分でも冷たい人間だなと思いますが、別に何ができるわけでもないし、してあげようともあまり思えていないので、完全に自分の気の持ちようの問題かなと思っています。 できれば彼女の言動に左右されず、気持ちを上手く切りかえて淡々と過ごしていきたいです。そのためのコツや考え方があれば、教えていただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/07/09

父を看取った時のことを引きずっている

一年前に父を看取りました。 当時父は緩和ケア病棟に入院していて、病院から危篤の連絡があって母と向かい、そのまま看取りました。 最後にみた父は息をするのも苦しそうで、しきりに何かを伝えようとしていましたが、声は出ず、私はただベッドの横にしゃがみ込んで、「今までありがとう」という言葉を繰り返しながら父の手を握り泣くだけでした。 こういう時、(家族間が良好な場合)おそらくみんなが「死なないでほしい」と考えると思います。 でも私は、「早く楽になってほしい」と思ってしまいました。 父が苦しんでいる姿が見ていられなかったし、父の身体はどうしようもない苦痛に満ちていらと考えたら、もう苦しまずに早く楽になってほしかった。 病院から連絡を受けた時、今すぐなくなるのか、それとも1日くらいはもつのかわからないと聞いていたので、このまま24時間ちかくも父が苦しんでしまう可能性があると思うと、自分の手でもう楽にしてあげたいとまで思ってしまいました。 父には幼い頃からたくさん旅行に連れて行ってもらい、一時は反抗期も迎えましたが、大人になってからも色々悩みを聞いてもらったり、自分が会社でパワハラを受けて退職した時は実家に呼び戻してくれて、落ち着くまではここにいなさいと温かく迎えてくれたこともあります。 今でも街中で背格好が似た人を見かけたら、父かもしれないと期待して顔を見てしまうこともあります。父の好きだったものを見ると涙が出ます。 それぐらい父のことが好きなのに、最後の最後にそう思ってしまった自分のことをとても後悔して、今でも引きずっています。 でも、苦しむ時間が長くなるだけだから、死んでほしくないとはどうしても思えなかった。 私はひどい人間です。父の最期を目の前にしてそう思ってしまったことをずっと後悔しています。この後悔とどう向き合えば良いでしょうか。どうすれば素直に「死なないでほしい」と思えるような人間になれるでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/07/07

死んでしまいました…

父が、死んでしまいました。 あんなに元気だったのに、検査もしていたのに、病気が判明してからは、わずか2か月ちょっと。驚くほどあっという間でした。 こうなることが怖かったから、話をしようと言ってきました。でも、その言葉を正面から受け止めてくれることはありませんでした。 父は本当にすごい人ではありました。地域のボランティアもたくさんしてきました。父が始めたプロジェクトは今もたくさん残り、地域の絆も生まれました。こんなに地域の人がたくさん集まったご葬儀は初めてですと、葬儀場の方に驚かれました。お父さんには本当にお世話になったと、見知らぬ人から何度も声をかけられました。 父にあてた相談の電話を、子供の頃から何度も取り次ぎました。呆れるくらい、ずっと話を聞いてあげていました。 辛いとか苦しいとか、そういう愚痴めいた言葉はとうとう最後まで一度も聞いたことがありませんでした。もうかなり痛みがあると思いますと、お医者様にも何度も言われました。亡くなる直前まで、毎朝ぴしっと背筋を伸ばして起きてきて、自分で身支度をして、おはようと言って起きてきました。 体力を振り絞って、最後に庭にでた日にしたことは、花を植えることでした。この花が、春になるときれいに咲くよと笑っていたそうです。父が亡くなってから、きれいに咲き揃いました。 皆がもっとのびのびと仕事ができるようにと、父が改革をしたときは、現場からは大歓迎の声が上がりましたが、前任者の方には激しく罵倒されたそうです。周囲もかなりはらはらしたそうですが、父は最後まで見事なほど穏やかに対応したそうです。大丈夫だったの?と母が声を掛けたら、「俺はこんなことではくじけんよ」と、そう言って笑ったそうです。 昔、私が学校に行けなくなったことがありました。毎日の生活を何一つ変えない父でしたが、家に閉じこもる私を、黙って職場に連れて行ってくれました。仕事を黙々と手伝い、父の行きつけのお店でお昼を食べ、午後もまた仕事をして帰る、そんな毎日でした。特に何かを話したわけではないですが、あの時間だけは、ずっと感謝しています。 おれはじっとしていられる性格じゃないから、向こうでも、また何か新しいことを始めるよと、最後はそう言って旅立ちました。 もっともっと話がしたかったの。 そう……わたしはただ、あなたともっと話がしたかった。 なぜ、もういないのですか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 4
2025/06/07

親友を失って中々立ち直れません

前回の問答の続きになりますが 親友が亡くなってから3週間程経ちますが 唯一の友であり35年間の付き合いの長さと言いますか 心に穴が開いた感じがして生きづらい日々が続いてます 親友とホスピスで面会した3日間は本当に幸せでした 別れが来るのが確実の為寝ている顔さえ愛おしく見れましたし 沢山感謝の想いを伝えることが出来ましたので 不思議な事に親友の49日が私の誕生日の翌日で 私の母が親友はきっと自分の誕生日を祝ってから 旅立ちたかったのよと言われて母の前で泣いてしまいました 親友の母親は私の事を良く思ってないらしくて 私と親友の仲を腐れ縁と言われたり 何時までいるんですかと帰宅を促されるような扱いを受けたので 親友の葬儀には呼ばれず親友のお墓の場所も知りません 買い物に行く度に親友の自宅前を通おり 親友の車がまだ残っていて亡くなったのは分かっているのですが 今日は仕事が休みで家に居るんじゃないかと思ってしまう時もあります 恋人も昔はいましたが自分の努力不足で相手が他の男性を好きになり 別れたので自信を無くして作ろうと言う気力も起きません 相手から別れを告げられたのですが逆に辛い言葉を 言わせて申し訳なかったと未だに思ってる位です こんな駄目な自分でも母は居なくなったら寂しいから 元気でいて欲しいと言われて嬉しいですが 私自身性格が歪んでるのが常に自分は駄目な人間だと思ってしまいます 親友からはこんなに思いやりがある人が駄目なわけないでしょと ✉で記載されていましたが私自身は親友の方が真面目で 何でこんなに良い奴が俺より早く亡くなるんだと思いながら生きてます 相談と言いますか母に余り心配かけたくないのと 私自身心が弱くて吐き出すところがないので書かせて頂きました お忙しい中本当に申し訳なく思っております

有り難し有り難し 11
回答数回答 3