昨年、今年と二度も身内の不幸にあい、ひとりきりになってしまいました。他者の占いなどで故人の魂は、いつもそばにいると聞かされたりしましたが、いずれ魂は、お浄土へ向かわれるのですよね?。1人残され、1日のうち、何度も泣いてしまいます。辛くて人と会うことも避け、この先が不安で生きる事が怖いのです。短い間に2人も大切な人を亡くした自分の運命が不安でなりません。 どうしたらよいでしょうか?
私が28歳の頃、母が半年ほど自宅で闘病した後、ガンで亡くなり、私は自分が自立していなかったこともあり、悲しいのと同時に、とても不安でした。 当時は、人間的にも他にはいないような、やさしい母、私のせいで、私がもっと何かできたのではないかということばかり考えていました。 ここ何年か、さも私や家族が悪いように言いながら、わがままを言ったり、私のためを思っているようで、ただ感情をぶつけていたのではないかと思えるような、母のみっともない面、いやな面を思い出すようになりました。 なにか遅れてきた反抗期のようでもありますし、母親を悪く言う、ひどいことを言うほど私は堕したのかなとも思えます。 母が死んだ年は、うつ状態になり、その後人生で起こることも悪いことが多く、今も引きずっているようなところもあります。 私の現状はいいとは言えず、そういったことも母を思い出すことと関係があるのかなとも思えます。ただ、直接には存じ上げませんが、幸運に恵まれなくても、不幸続きでも、良く生きている人はいるのだろうから、そういうことは理由にはならないのかなとも思います。 母が亡くなって10年以上経ちますが、今も悲しく、さびしいです。つらいです。人並み以上に母がみじめな思いをしたように思えたり、私自身もひどくみじめに思え、母と、なんというか、心のつながりがないように思えます。一方で、以前よりも痛切にさびしさを感じるようになりました。私の人間関係が母しかなかったこともあると思います。母の死が過去のことになっていきません。苦しいです。 なにかの本で読んだように、母のことを思い出し、自分は大丈夫と思えるようになりたいと思うのは、欲でしょうか。 どうして母のいやなことばかり思い出してしまうのでしょうか。 なにかお言葉をいただければ幸いです。
昨年、20年連れ沿った彼(婚約者)が、突然の癌の発症により3ヶ月で他界しました。同時に在宅介護していた母が、コロナ感染にて病院へ、そのまま介護度は進み入所となりました 突然の一人きりの生活、でも離れていても母がいる そんな思いで頑張って来たなか、自分まで癌が見つかりました。幸い早期によりオペは無事に終わりました。が、翌日母の訃報が届いたのです。 こんなにも相次ぐ不幸にやり切れません。もう家族はなくひとりぼっちになってしまい悲しみに暮れています。
先日祖父が99歳で亡くなりました。 私も祖父から見たらひ孫も受け入れられず涙が出てしまう日が続きます。 ひ孫は気持ちの整理ができず学校を休んでいます。 すごく優しくて大好きなおじいちゃん。 どんな時でも味方でいてくれました。 ひ孫が産まれた時もすごく喜び大切にしてくれました。 亡くなる前に面会ができました。 私の記憶にあるおじいちゃんと目の前のおじいちゃんの姿が違うから泣いてばかりでありがとう、ごめんなさい伝えたい事が伝えられませんでした。 言えなかった自分にすごく後悔をしていま す。 祖父は浄土真宗でした。 お空に帰ってしまったんでしょうか? 会いたくて仕方がありません。 泣いてばかりくよくよしていたら祖父は悲しみますか? どのような心持ちでいたらいいのかわかりません。 おじいちゃんの為にしてあげれる事はなにがありますか?
久しぶりにご相談させて頂きます。つい最近、子供の頃家族で米国に滞在していた時に父から買ってもらったペンダントがなくなっているのに気がつきました。 私にとって今は亡き父からの愛情の証であり、まだ両親が元気で家族が幸せだった頃の象徴で、35年間ずっと大切にしまってきたものでした。 思い当たるのは、ずっとしまっているだけでは勿体ないからと使うことにして、半年前に友人とのランチに着けていきました。夏だったので、おそらく帰って外した時に汗を流すため水洗いし、ティッシュの上で乾かしていたと思います。それを(ティッシュで半分隠れる形になっていたのか)誤って捨ててしまったようです。 可能性のあるところは家中全て探し、警察やお店、マンションの管理室にも問い合わせましたが、落とし物の届出はなかったので、本当に捨ててしまったとしか考えられません。 父からの大切な贈り物、長年心の支えにしていたものを愚かにも自らの手で捨ててしまい、茫然自失の状態です。家族がいなければ、どこかに身を投げてしまいたいくらい辛いです。 家事や子育てがあるのであまり落ち込んだ顔も見せられず、なんとか日々を送っていますが、ふと思い出しては苦しくてたまらなくなります。 自分の不注意への腹立たしさ、情けなさ、後悔、父への申し訳なさ…。全て自業自得なのですが、もう二度とあのペンダントを取り戻せないことがつらくて悲しくてたまりません。 こんな親不孝で愚かな私でも、子供達のことを思うと今死ぬわけにはいかないのですが、この先どのように気持ちを立て直して生きていけば良いのでしょうか。また心の支えにしていたものを失った喪失感を、どのように埋めていけばよいのでしょうか。
末期癌だった父が急死しましたが、その死を受け入れることが出来ません。もっと早く救急車を呼んでいれば、入院させていれば、時間の許す限り一緒にいればと自分を責めています。父は、残された私たち家族にどんな風にあって欲しいと望んでいるでしょうか。
以前にご相談して、あたたかいお言葉を住職様から頂きました。ありがとうございました。 子供が16歳で自分から命を放りだしてから、四年をむかえます。 誕生日や、法要、命日、節目を迎えてきました。 この四年間は子の死に正面から向き合えませんでした。自分が落ち込むと、家の中が不穏不安定になり、家族が更に落ちていくことを経験しましたので、 なるべく普段通りにすることを心がけ、自分の気持ちを優先せずに亡くなった子供のことは少し距離を置きながら 四年間を生きてきました。家では笑顔で過ごすことや仕事も明るくやってきましたが、それが他人には奇妙に見えたようで、それを陰口や直に言われることもありました。それでも他人には関係ないと割りきってきました。 ただ節目に節目になると、どうにも涙が出て心がコントロールができず。 子供の友達がお墓参りや自宅によく手を合わせにきてくれるのですが、最初はとても有り難かったのですが、それが時と共にとても辛くなってきたのです。 今度成人式があり、もし子供の同級生が来ることがあったら、手を合わせに来てくれてありがとうと感謝しますが、 心が耐えられるかわかりません。 私は本当に自分勝手で酷い親だと思います。有り難いと思う気持ちよりも、同級生の中に子供がいない寂しさで、どうしても受け入れられずにいます。 月日が経てば経つほど、この気持ちが強くなってきたので、自分の中でどうしたらよいのか、わからなくなってきました。 御住職様は、どのようにお考えになりますでしょうか。乱文で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。先週、父を亡くしました。父は1年半前に母を亡くしてから、1人暮らしをしていました。89歳の父を1人にしておくのは心配だったので、私達の家で一緒に住もう、と何度も説得したのですが、迷惑かけたくないと私達のところには来る事はありませんでした。 父が亡くなった原因は階段から足を滑らせた事による頸髄損傷でした。ほぼ即死で苦しむ事がなかっただろう、と先生はおっしゃっていました。 なんとか無事に葬儀を済ませましたが、直前まで元気だった父の死が受け止められず、落ち着きを取り戻せずにいます。 心と体のバランスがうまくとれずにいます。自分達の家族のためにも、私が元気になる事が大切だとは分かっていますが、どうしたら自分を取り戻せるのかわかりません。 悲しみを乗り越えて前に進むにはどうしたら良いか、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
初めまして 4ヶ月前に夫を亡くしました 夫はとても優しく、おだやかな人でした 私達夫婦には子供は授からなっかったので私、一人でこれから何を励みに生きていけばいいのか・・・ 夫の闘病中余りの辛さを見ているのが辛く夫に「その痛み、苦しみ私によこして」と言って二人で号泣しました 夫はこんな辛いのは私にさせたくと・・・ 毎日寂しく4ヶ月たったいまでも涙が出てとまりません 骨堂に行き夫に話かけてくるのですが永代の骨堂なので他の方に迷惑かと思いながら話をして帰って来ます 夫から言葉は返ってきませんが・・・ これから一人で何を励みに生きていくといいのかわかりません 夫の元へ行きたいと思ったりします 生前夫に、夫と一緒に逝きたいと言ったことがあり、「そんな事言わないでと、俺の分まで生きてくれたらそれが俺の幸せ」と言って号泣しました ですが夫がいなくなってから何もする気がおきず、ただ夫の遺影を見て涙流している毎日です 夫は逝ってしまう時私の事どう思いながらだったのか知りたい気持ちでいっぱいです 生きていくのがこんな辛いとはと思って何のために生きてるのだろうかと思っております お願いします
今年の6月、大好きな祖母を亡くしました。 祖母は祖父と一緒に2人で暮らしていて、年始や休みの日に遊びに行ったりしていました。とても優しくていつもニコニコしてる人でした。 今年の5月に家族みんなコロナになってしまい、心配の電話が祖母からきました。それで『コロナが治ったらまた美味しいものたべにいこうね』っていう電話でした。 その数週間後に祖母が救急車で運ばれたと祖父から連絡がきました。 その数日後、祖父と母が先生に呼ばれ、すい臓がんのステージ4であることと余命は半年もないということを告げられました。 告げられたあと、祖父に『ずっと俺がそばにいたのに気づけなくてごめんな、〇〇と一緒に居られる時間を短くしてごめんな』と泣きながらいわれました。祖父はめったに泣かないので悔しかったのと悲しかった気持ちで苦しかったです。 コロナ禍なので面会もできませんでした。ですが1ヶ月後大部屋から個室に移されたから面会できると病院から連絡がきて、祖母と話せるって思って病院にいったら変わり果てた姿の祖母がいました。ずっと苦しそうな呼吸で酸素呼吸器もつけてられていて会話もできる状態じゃなくて目も濁っていて、元気な姿で会ったのが今年のお正月だったので半年でこんなに変わり果ててしまうのかというショックがありました。それとああ祖母はもうすぐ死ぬんだなと思いました。会話はできなかったけどひたすら祖母に話しかけて感謝の気持ちを伝えました。 その1週間後に祖母は亡くなりました。余命宣告されてから1ヶ月でした。死に目にも会えませんでした。 祖母とは葬儀場の霊安室みたいなところで会いました。眠っているようで声をかけたら起きあがりそうなのに体は冷たかったです。 祖母が亡くなってから半年たちますが未だに祖母の事を考えると涙が止まらないし、苦しくてたまらないです。会いたいと思ってしまいます。私はずっと祖母に心配ばかりかけていたので祖母に申し訳なくてたまらないです。 身近な人が亡くなったのは初めてだったので祖母が亡くなってこの有様なのにこのあと父母を看取るのかと思うと怖いです。 あと1週間で今年が終わりますが、今年が終わらないでほしいとも思います。今年が終わってしまったら祖母がいたという証がなくなってしまいそうで。 どうすれば前を向いていけますか? 思うままにかいたのでで長くて読みづらいと思いますすみません。
昨日大好きな祖母が96歳で亡くなりました。祖母は施設に入居しておりました。私は旦那の仕事の都合で遠方に住んでおり、昨日の夕方危ない状態と言われた時に私以外の家族は会いに行きましたが、私は会いに行けませんでした。その夜亡くなって、母からは亡くなってから夕方会いに行ったことと亡くなったことを聞かされました。両親も大変な状況だったと思うので、私に後からの報告になったことはしょうがないと思います。ただ、私だけ祖母に何も言うことができないままお別れとなってしまったことの後悔があります。それと同時に遠方にいるためまだ死を実感できず言葉で表せられない感覚になっており、明日帰省して祖母の顔を見るのがこわいです。死を受け入れなきゃいけないのがこわいです。 コロナになってまともに面会もできない中、2週間前にたまたま友人の結婚式で帰省した際に祖母とリモートで面会をしました。半年前にリモート面会した際は私を理解して会話もできていましたが、この時は首を振る反応はありましたが祖母は一言も言葉を発しませんでした。年齢も年齢なので覚悟はしていたので、悲しかったですがしょうがないと思っていたので次会いにきた時に会話できたらいいなくらいの軽い気持ちでバイバイしてしまいました。もっと話せば良かったのにこれが最後になると思わず、生きているうちに後悔しないようにと思っていましたが結局後悔するかたちになりました。 高齢になって体の色々なところが痛いと訴えることが多くなり、施設入居中もコロナになったり骨折したり色々苦しい思いをしていたようで早く死にたいと言っていたと聞き、痛みから解放されて天国で楽しく幸せに暮らして欲しいと思っています。 心からそう思うのですが、死を受け入れたくない自分もいて祖母にお別れを言うのがつらいです。生きているうちに感謝を伝えれなかったことや祖母の近くにいれなかったことで大好きな祖母への気持ちが全否定となってる気がしてつらいです。亡くなった後でも感謝は伝わりますか。天国で聞いていてくれますかね。 まとまりのない文章ですみません。ただ誰にも言えないこの気持ちを聞いて欲しくて書き込んでしまいました。
11月前半に膵臓癌が発覚し、11月後半にあっという間に逝ってしまった父。 私は実家から遠く離れて暮らしていて、最近はコロナ禍も有り4年帰省も出来ていない状態でした。 生前父は母に苦労かけているなと感じていたこともあり私は父に好意的な感情は持っていませんでした。でも父は幼い頃から私の事を大事に大事に思ってくれていることは明らかでした。 癌が発覚した時点でとても悪い状態とのことで、入院してしまう前に会いたいと思い帰省しました。私が帰省した日の夜から体調が急変し、翌日救急車で運ばれ、その時点でいつ逝ってもおかしくない状態だと医師に言われました。その翌日父は亡くなりました。 私が帰る前に余命は2ヶ月くらいだと言われていたのに、あまりにも急に逝ってしまったんです。母と私、弟に看取られながらでした。弟も遠方から帰省した翌日のことでした。家族4人が揃う事なんてここ何年もないことだったので、みんながいる時に逝きたかったのかな…とか、亡くなる前日は身体中痛かったり苦しがっていたからその痛さや苦しみから早く解放されて良かったのかもしれない、とかあらゆる理由を考えたりしました。看取ったのに未だ死を受け止められない自分がいるからです。 亡くなってからは父のことが常に頭の中にあり、ふとした時に涙が止まらなくなったり悲しさや虚しさで心が苦しくなり、一人残った母親とのいずれ来るであろう別れを想像してしまい、これからどうやって生きていけばいいのか分からなくなります。 父にももっとたくさん帰省して会っていれば良かったとか、もっと優しく接していれば…話もしていればよかった…と後悔です。 悩みの相談がはっきりせずあやふやで申し訳ないのですが、何かお言葉を頂けましたら幸いです。
先日、80歳の母が急死しました。旅行先で突然の心臓発作でした。以前から心臓に持病を抱え通院はしていたものの、そこまで深刻に捉えていなかったようで、最近、心臓の痛みも頻発していたと聞いていたので、無理にでも旅行をやめさせて病院に連れていけば良かったと後悔ばかりが募ります。 残された父のことも心配ですし、これからもう少し老いてきたら同居して世話をしていこうと思っていたので、私自身の生きる目標も無くなってしまったようで無気力になっています。 友人と会って話を聞いてもらったり趣味に没頭したりして気を紛らしているときは良いのですが、家で1人になると急に涙が止まらなくなり悲しみから立ち直ることができません。 5年前に夫を病気で亡くしましたが、そのときは闘病も長く、覚悟もできていたしやるだけのことは全てやったと後悔もなく、受け入れることもできました。ですが今回の母の死はあまりにも突然すぎて、どうしても受け入れることができません。これから、どのように過ごしていけば良いのでしょうか。今はあまりにも悲しく寂しく辛い毎日です。
先日私の最愛の祖母が亡くなりました 80代ではあったものの元気でしたので、まさかの急死でした。6年前に癌を患い、親の漢方薬を飲み、治ったと思っていたところ実際には根治しておらず、その間検査をしていなかったがために気づいたときには手遅れでした。なんどか病院に連れて行ったものの、薬をもらうだけで検査をしておりませんでした。私は生まれたころから祖母と同居しており、両親よりも祖母と過ごした時間の方が長く、私の心の支えでありました。私は祖母のことを常に気にかけており、喉を詰めて死んだりしないか、救急車の音が聞こえると祖母が倒れたのではないかと考える程でした。それなのに、癌は根治したものと信じており、検査に連れていかなかった自分が情けなく、後悔の念に苛まれています。また、最後も病院に連れて行くのが遅く、苦しい延命治療を祖母に受けさせてしまいました。最後は会話することもできず管に繋がれたまま亡くなりましました。祖母は若くしてシングルマザーになり、女で一つで子供を育てました。また、祖母が祖父、祖母の姉、母の面倒と葬式の費用、お墓や仏壇も貧しいながらも購入しており、祖母はいつも困っている人に優しく、とても聖人のような人でした。なのに、最後は私たち家族のせいで祖母を苦しめてしまいました。私はご先祖さまが祖母のことを守ってくれると信じていたのに、こんな形で亡くなってしまったことに納得がいきません。神様はいらっしゃらないのでしょうか? 私はうつ病を患い高校中退し、長年浪人しておりましたが、祖母の一件があってからは生きることに希望を見出せず、毎日祖母のことを考え、自責の念に囚われ、死ぬことにのみ希望を抱きながらなんとか生きております。私は臆病なので、自殺を決行することはたぶんしないとは思いますが、毎日心臓が止まってくれないか事故に遭わないかなどと考え、これまで全く飲まなかったお酒毎日飲み、体を悪くして早く死にたいとばかり考えております。私の両親は金銭的に困窮しており、毎日のように喧嘩しており、心のよりどころの祖母を失ってから過呼吸のように毎日泣いております。もう辛いです。神様はいるのですか?
以前にも質問させてもらったり、個別でご相談もして頂きました。いつもありがとうございます。 娘が亡くなってからようやく5ヶ月が経ちました。自死遺族の方とメールでやりとりしたり、こちらのお坊さんに個別でカウンセリングを受けさせて頂いたりしたおかげで、信頼できる人には私の身に起きたことを話して助けを求めることができるようになりました。 職場にも時短勤務で復帰させてもらい、職場にいる間は、娘が亡くなる前にタイムスリップしたような錯覚を感じる日もありました。帰宅すると娘のお仏壇がありまた寂しい気持ちに戻ります。お仏壇も前にこちらで相談させて頂いたあと、とても娘にぴったりの真っ白なものを見つけそちらにとりあえずの居場所を作ってあげられたので、少し安心できました。 次女が不登校にもなりかけていましたが、色々な方が助けて下さりなんとか持ち直しています。 娘がいないということ以外は、だいたい順調に生活できているのです。きっと娘が私が困らないように見守っていてくれているのだと思っていますが、それが尚更申し訳なく亡くなってまで私の心配をしているのではないかとか、ただただ娘に会いたい気持ちも当然消えることもありません。。 この先、何十年もこの生活が続くのだと思うと本当に辛くて、クリスマスのイルミネーションもこんな私たち家族を置いてきぼりにするかのように、キラキラとしているのを見るのが本当にしんどいです。 かといって、次女はまだ高校生なので暗い話ばかりできずなんとか笑顔を作るように努めています。 心が疲れているのか、倦怠感もひどいので心療内科も予約しましたがコロナ禍なかなか予約が取れず年明けになりました。 亡くなった娘の誕生日、クリスマス、年末年始、、、どうやって過ごそうか途方に暮れています。
先日祖母が亡くなりました。 三親等内で初めて看取った家族でした。小さい頃から毎日家に来てお風呂に入れてくれたり、公園に散歩に連れて行ってくれたり、アルバムを見るのが好きな私に何度も1枚1枚説明してくれたり、お札でお年玉をもらうと親に回収されるから小銭でほしいと小さい頃に頼んだら成人しても小銭で1万円分くれたり、たくさん思い出があって私も大好きな人でした。 急に亡くなってしまいましたが、お見舞いに行くことは出来てお話もできて気持ちの整理が着いた状態で見送れたと思います。 でも今もふと、祖母が極楽へ行ったらどのような姿で過ごすのか考えてしまいます。亡くなった時の姿でいるのでしょうか?そうであれば私が年老いて亡くなったら私だと気づいて貰えないかもしれません。それとも自分がいたいと思う姿でいるのでしょうか?そうであればきっと私が知ってるよりも若い頃の姿になる祖母に私が気づけないかもしれません。 そのようなことを考えると、私が今死ねれば祖母に確実に気づいてもらえるのにな、とも思ってしまいます。 どのように解釈すればいいのかお教え頂きたいです。
今朝未明、母が亡くなりました。 もともと弱点のある体質の人ではありましたが、 身体をいたわりながらも私と二人で何度も旅行しており、一緒にいろんなお寺、お宮にお参りしたり、美味しいもの、楽しい事をたくさんしました。 私が実家を離れて一人暮らしをしていましたが、毎週欠かさず電話もして、一度電話すれば何時間も話し続ける仲のいい親子でした。 その母が、去年突然脳梗塞を患い緊急入院、ずっとコロナ禍でお見舞いもいけず、母も身体が思うように動かせなくなったため電話もままならず、それでも来年には退院できるかも?と言う話を聞いた後に亡くなりました。 冷静で博識で頭の良い母でしたが寂しがり屋で、家族に会えない、外出もできない入院生活はどんなに辛かったかと想像するだけで胸が苦しいです。 お揃いで買ったぬいぐるみを差し入れたり、病院のスタッフさんの手厚いサポートで通話したりして、ひょっとして調子戻り始めた?と思った矢先に…でした。 私にとってはこの世で唯一私を愛してくれる人が母で、また私がこの世で唯一愛する人も母でした。恋人など他に愛する人はいません。 私自身、結婚どころか愛する人ができる可能性もなく、 またロスジェネですが底辺世代なりに、なんとか世の中にしがみついてかじりついて生きてきましたが年金を含め自分の将来に希望を持っていません。 そこにきて唯一の愛も失ってしまって、これからどう生きたらいいのか見当もつかなくなりました。 私の残りの寿命を母にあげられたらよかったのに。 なんで生きてても何の希望もない私が生きて、優しい母が亡くならなくてはいけないのか、苦しくて悲しくて、どうしようもないです。
先日、大好きな父が急逝しました。 最近孫が生まれ、とても喜んでおり、 それはそれは溺愛し たくさん可愛がってくれていました。 休暇にあわせて また数日後には会えるはずでした。 また孫を抱っこできるのを 楽しみにしていたはずです。 そんななか急逝してしまい 私自身、とても寂しくて まだまだ気持ちの整理もできておらず 毎日会いたい気持ちでいっぱいで 遺影やこれまでの写真を見ては ずっと泣いています。 ずっと泣いているのは 良くないと思いながらも、 涙が止まりません。 死を悲しみすぎるのは 良くないんですよね、でも悲しいです。 結婚式や孫の顔を見せられたことなど、 良かったねとも言われますが もっともっと一緒にやりたいことは たくさんありました。 そして、きっと父も自分の死に びっくりしているのではないか、 とっても残念に思っているのではないか と父の気持ちを考えると 涙が止まりません。 父ももっと生きたかったのではないか、 孫の成長をもっと近くで 見たかったのではないか、 そう考えてしまいます。 見守ってくれているとは 自分に言い聞かせても、 この場にお父さんがいたらいいのに、 と思ってしまいます。 周りからはお母さんを支えてあげてね、 とも言われますが 自分自身、正直そこまで 余裕がありません。 幼い娘の育児も ちゃんとしないといけないのに 気持ちが落ち込んでしまいます。 母親失格です。 この悲しい気持ちは いつか整理できる日がくるのでしょうか。 父は今何を思っているのでしょうか。
主人が亡くなり毎日、寂しがりな私は寂しくて、心細くて、不安です。 主人の死を受け入れなければと思いながら過ごしています。 今まで主人を頼っていたし依存してたから自分に自信なく、仏壇のようなのを置き毎朝お参りしています。 今までしてきた葬儀、お寺は本家とは関係のない方にお願いしたり、私のしてきたことが良かったのかダメだったのか、そしてこの先のどうやって生きていったらよいのか導いて欲しいです。
先日母親がなくなりました。 私が幼い時から、お酒を飲む事をやめられない人でした。そのため祖母や私にもたくさん迷惑をかけてきた人です。 亡くなる一年程は病院で管だらけでした。子供のこと無関心気味でしたが、やはり母親なので亡くなってしまったことは寂しく思います。私は東京で就職しているので、死に目に会えませんでした。 今はいつも通り過ごせていますが、仏壇に朝昼晩御飯をお供えするときに「あ、やっぱりもういないんだなぁ。」と感じ悲しくなってしまいます。 お母さんは今どうしてるのか、とても会いたいです。
【徳島県觀音寺】今日のひとこと・御朱印・相談チャット
【栃木県一向寺】命日通知・寺みくじ・相談チャット
【兵庫県本松寺】花咲く寺・ご供養相談・寺犬みくじ
教えと名言・逸話
仏教の根幹となる教え
仏教が説く8つの苦とは
究極の自分軸で生きること
シェアハッピーの精神
同じ処でもう一度会うために