退学か留年かで悩んで居ます。
学校には、あんまり行かずとうとう単位が取れなくなってしまいました。
実は、新しいスクールカウンセラーの所に行く為に、今、現在学校に通ってます。
でも、退学してしまったらスクールカウンセラーの先生に会えなくなり相談もできなくなってしまいます。
それに、スクールカウンセラーの先生に紹介してもらった、ソーシャルワーカーの先生にも会っているのですが、会えなくなり相談もできなくなってしまいます…
精神科に通うべきだと、思うのですが
お金がなく、しまいには方向音痴でどうしようか悩んで居ます。
友達も居ないし、バイトを早く見つけなきゃ親に家を追い出されるかもしれません。
児童相談所に行く、という方法もありますが、年齢制限もある為、もう死ぬしか私の選択肢はありません。
なので…
今、私が頼りなるのはスクールカウンセラーの先生とソーシャルワーカーの先生しかいないのです。
退学してしまえば、もう2度と会えません。
私は、どうしたらいいのでしょうか…
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
直接の支援を必要としているのなら、今の先生に全て伝えて。
死ぬしか選択枠がない。。。親にも相談出来ないのね。。。親が原因なのかしら。
学校に行けないのは、辛いわね。。。
相談の内容がちょっと分からないけれど、学校にいつまでも行けないでしょう。在学期間もお金がいるわけでね。ご両親に話せないのなら、今 相談されている先生に、今のこの不安、これから先のこと、全部 正直に伝えたらどうかしら。今までも、相談なさっていたのなら、一番 あなたのことを理解してくれている人だもの。ハスノハでは私たちは、まず聞くことを大事にしています。今後の直接の支援を必要としているのでしたら、今の先生にしっかり気持ちを打ち明けましょうね。
退学も留年も、いつまでもというわけに行かないからね。今、どちらの選択をするかということより、今後、どういう道がいいのかと、相談してみよう。
質問者からのお礼
9月の初めに会うので、その時話してみます。
お答え頂きありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )