大学に進学するのが辛いです。
こんにちは。春から大学に通う高校生です。
父が治る見込みがない精神疾患で休職し、経済状況が厳しいため、行きたかった都会の大学を諦めました。
幸い別の大学近くに親戚が居たため、現在は奨学金を使い、格安で住まわせてもらっています。
父は病気のせいで言動が幼く、人の気持ちを無視した発言をします。そんな父と暮らすのは精神的にとても苦しかったです。
そんな父と離れて暮らし、大学にまで通わせてもらえるのがどれだけ贅沢な事かは分かっているつもりです。今まで暮らせていたのも父の稼ぎのおかげでした。
元々行きたかった大学に未練はあります。十分受かる程度の学力もあったのですから。親戚に気を遣うのに疲れたりと今の環境も中々大変ではありますし。
でも、もっと辛いのは今まで父のせいで辛い思いをしてメンタルも体調もボロボロで、毎日泣きながら入学準備をしているのに、父は全く罪悪感を抱いていないところです。
病人なのだから責められない、誰が悪いわけでもない、行くと決めたのだから頑張るしかないことは分かっていますし周りにも言われました。
しかし実際通うのだと実感すると、どうしても辛いのです。世間から見れば恵まれた状況なのに、何故こんな理不尽な目に遭うのか、父は家では元気そうだし外に出たら普通の大人だし実は働けるんじゃないかと毎日うだうだ考えては泣いている間に空が白んできます。
私はこれから将来の夢のため、難しい国家試験に向けて勉強しないといけません。人によっては10年かかるものを、3年で受からなければ諦めろと言われています。
だから、こんなどうしようもない事で悩んでいる場合ではないんです。なのに、いくら切り替えようと思ってもやっぱり涙が出ます。
少しでも、これからの大学生活に前向きになりたいです。
長文になってしまい申し訳ありませんが、お力添えを頂きたく存じます。
嫌な出来事を思い出して後悔する癖
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
置かれた状況で、あなたの人生まで決まってしまうわけではない。
今までよく頑張ってきたわね。他の子はしなくてもいいような苦労を、あなたは背負ってきたのだし、今も自由とはいかず、周りや家族にも気を遣いながら、やりたいことも我慢したり、わがままや甘えも言えないのよね。
春から始まる大学生活も、憂鬱な気持ちになってしまうわね。
国家試験は、将来の夢なのね。叶えたいわね。
3年という期限は、経済的な状況から、そのように言われたのね。厳しいよね、プレッシャーがね…。
夢も目指してほしいと思いますが、実家から離れてゆっくりプライベートを充実させてほしいわ。友達や大切な人との時間も楽しんでね。制限されることもあるだろうけれど、自分を第一に考えたらいいのよ。
夢を叶えること以上に、あなたの可能性を広げてね。3年が厳しいのなら、就職をして働きながら夢を追い続けてもいいんじゃないかな。学びは、学生時代しか出来ないってわけじゃないよ。大人になっても、学ぶことを諦めないで。
今は未成年で親の扶養だから限られることもある。ですが、大人になり自立した後に、時間やお金を自分のために自由に使うことも出来ますよ。
お父さんの置かれた状況で、あなたの人生まで決まってしまうわけではないわ。
さぁ〜これから始まる学生生活に、期待しましょうね。
どんな学びや出会いが待っているかしら。
描いていきましょう。
専門家と繋がった方が良いのでは…
伊織様
勇気を出してのご質問をありがとうございます。
本来ならワクワク、ドキドキの新生活が始まるところですが、体調もメンタルもボロボロだと本当にお辛いですね。
ところで、一番気になったのはプロフィールにあったことです。
私としては念の為に、臨床心理士か公認心理師に今の症状と関係があるか話した方が良いのではないかなと思いました。
入学してから色々と忙しくなる前の方が安心ではないでしょうか?
信頼できる心理士さんが近くにいたら安心な気がします。
また、hasunohaの中にも臨床心理士さんがいらっしゃいますからZoomで話すのも良いかも知れません。Zoomにも気軽さ、予約の取りやすさなどメリットがあります。
気が向いたときに信頼できる専門家に話したり、甘えたり、泣いたりして受け止めて貰ったら楽になりますよ。
遠くからですが応援しています。
お身体だけはおだいじになさってください。