hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

マイホーム建てていいの?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

マイホームを新築中です。
二年前から計画していて、夢のマイホームでスムーズに進んでいくものだと思っていました。
しかし、いざ図面の段階から完成したと思ったら法律にひっかかるとのことで振り出し。
次に下水道の板を多く削ってしまったり、今回は基礎工事を始めたらずれて作ってしまっていたと連絡がありました。
直前での度重なるミスにこれは家を建てるな、という意味なのかなとも思ってしまいます。
ハウスメーカーさんに怒りをぶつけてしまうしなぜスムーズにいかないのでしょうか。
結果としてよければいいですが、こうも始めにトラブルがあると建ったあとに何かあるんじゃないかと考えてしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ハウスメーカーさんの責任です

 せっかくのマイホームなのに相次ぐトラブル。気分悪いですよね。
 あなたは全く悪くありません。

 確かにそのようなずさんなハウスメーカーさんでは、建った後も心配ですね。
 できることなら、契約をキャンセルし、土地は更地に戻してもらい、支払ったお金は全部返してもらって、他のハウスメーカーにかえてしまいたいですね。
 一度、トラブルの内容を市町村の建築課へ相談してみてはいかがでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

冷静に形に残すように対応すること。

まゆゆ様
こんにちは。拝見いたしました。

一生に一度になるかもしれないお買い物である家の建築でトラブル続き。不安になってしまうのも無理はないと思います。

私個人が見たり聞いたりした範囲でのお話になりますが、感情的になったら負けです。心は熱く、頭は冷静になっていただいて、感情をぶつけるのではなく、書面で保証を確約される、写真をとっておくなど明確な証拠を確保することが大切です。なんだったらハウスメーカーとの会話を録音してもかまわないと思います。(もちろん悪用しない前提ですが)

ご主人ともよくよく話合いになり、男性は性格によっては楽観的に考えてしまう場合がありますので感情で説得しようとせずにネットなどで情報を集めて数字などの理屈で説明するようにしてください。他のハウスメーカーなどの助言を受けるのも一つだと思います。

「これくらいはやってくれるでしょう普通」とか「これは大丈夫でしょ人として」というような「期待」をしないことです。そのためには面倒でも勉強しないといけません。お金をかけるわけですから「期待」で任せてしまわずにちゃんと自分で確認することが大切です。

建てて良かったと思える家ができると良いですね。あ、出来ましたら仏様に手を合わせる場所も持っていただけると有り難く思います。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

御縁があって一般人からお坊さんになりました。現在は小さなお寺の住職をさせていただいております。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
私ははじめから不信感がありましたが、旦那はこのまま続行しようといいます。
夫婦の意見も合わず、ケンカしてしまいます。
どうすればお互い納得できるのでしょう。
一生の買い物なのに満足できません

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ