hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

また裏切られた

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

過去に友人とどう付き合っていけばいいのでしょうか?と質問させていただきました。
昨日、その続きが起きてしまいました。

友人から一緒に行こう!と誘われていた幼稚園から、キャンセル待ちの順番が回ってきた旨の連絡がありました。
しかし我が家は双子。枠は1つしかありません。
幼稚園側から「今後キャンセルが出るとは限らないので、仮押さえはしません。どうされるか今ここで返事をください。」と言われたので、仮に2枠空いたら連絡を欲しいと答えました。

あれから疎遠になりつつありましたが、一応友人にはこの事を連絡しました。
返信はありませんでした。

2日後、すでに他園に決めていた友人からメールが来ました。
[一緒行こうと話していた幼稚園にかえた。]

こちらが❨どちらかが行けない場合は諦めようと決めたのでは?❩とメールを返すと[確かにそう言ったけど、ごめんね〜]と軽く流されました。

前回、他園に決められた時もショックでしたが、時も経ち、こちらも頭の切り替えが出来つつある矢先の裏切りで、また谷底へ突き落とされた感じがしてたまりません。

今回は幼稚園問題と言うより、友人の裏切りに対しての怒り、悲しみが強いです。

子供は同級生、住まいは同じ団地と言う事もあり、この先顔をあわせる機会はいくらでもあるので嫌でたまりません。

もう友人の事は考えないようにしよう。忘れようとしても、目と鼻の先に住宅があるので、外出する度に心がモヤモヤします。

主人が{あの人はいつか痛い目に遭うから}と慰めてくれますが、素直に聞き入れる事ができません。
実際、世の中は不公平ですよね。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

よそはよそ

友達といってもあなたとは別の存在です。大人になれば、家庭内の生活がありますから気持ちとは別の決断をしなければならないこともあります。連絡をくれているわけですから、そこはあなたが許してあげるところでしょう。

約束していたけどその通りにいかなかったというようなことは世の中いくらでもあります。

友達にあなたの考えを押し付けすぎるのもよくありません。ご自分の価値観で「ねばならない」「であるべき」思考で物事を判断し評価を下す。これは、いつもイライラしていなければいけなくなります。自分で自分を苦しめることになります。そうした価値評価をしない関係を作ってください。

大きな心ですべてを赦せるそんな仏様になっていただければ、お友達とのわだかまりも綺麗さっぱりなくなりますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

そう世の中は不公平です

お釈迦様は「約束はするべきではない」とおっしゃっています
それは明日もし自分が死んでしまったら約束が守れなくて
相手を裏切ってしまうから
というのが理由です

同じように守れもしない約束をうっかりしてしまう事は
生きてれば必ずあるではありませんか?

お相手も初めは良心のつもりで結んだ約束でしょうが
またお相手も他のママ友の子はとっくに入園してたり
この機会を逃したらいつ入れるかわからない状況の中で苦しみ
家族の負担を考えないわけにはいかなかったのではないでしょうか?

辛い状況に立たされると私も「誰かと同じでないのは何故だ」とか「友は裕福で私は貧乏」だとか考えてしまいますね。
更に嘘をつかれたり、気持ちを裏切られた時には当然哀しみがこみ上げてきます。
ここで大事なのはこの気持ちを早く収める事と思います

さもなくばその気持ちは直ちに怒りに変わり他人や自らをを傷つけようとします
人に落ちる天罰を期待して腐心するのではなく
いろんな人が居るという事を許すのが仏の心であります

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
まだまだ相手を許す事はできませんが、こちらが無駄なエネルギーを使わないように気持ちを切り替えていこうと思います。
今は、世の中にはこんな人もいるんだなと勉強させてもらったんだと思うようにしています。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ