hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

文具

回答数回答 2
有り難し有り難し 87

文房具が大好きです。1.0のボールペン好きです。太いんで字を書いたらなんか自信があるように勘違い出来るからです。多分勘違いです。文房具にこだわれば仕事も出来る気がします。多分勘違いです。お坊さんおすすめはありますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お気に入り

法話のネタ帳用にMoleskineのハードカバーのClassic Notebooksを使っています。

ちょっと賢くなったように勘違いします!笑

道具からいただく「勘違い」の「はたらき」を受けて、本当に「自信がわく」ならそれはもう「事実」です。

「よし!」という気合が入るのはいいですね。

身体で作る型から心を整えることに通じるかもしれません(^^♪

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

ちょっとした幸せ

わたしも1.0好きですよ。滑らかでいいですよね〜〜。しかし、少し細かいところにもかくので、0.7とかも好きです^ ^
可愛い付箋を買うとやる気が出るとか、年度始めに手帳を新しくする、そうしたことで気持ちが切り替わります(^^)

新しい作務衣とか、若干テンション上がります。
そうしたことだけでは成長がないですが、努力の上にプラスされているから自信がつくのでしょう。

衝動買いだけは気をつけましょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

文房具を使いこなして出来る女になりたいです。

お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ