道がない
こんにちは
私は鬱病で大学休学中の学生です。
現在実家で療養中ですが、月に1度アパートに戻り、アパート近くの病院で診療を受けています。
しかし、1月半ばからアパートで暮らすことになりました。
私のアパートは学生アパートで大学の近くにあります。
なので、夜、酔っ払った大学生が大きな声で話す声が聞こえて、病気からくる恐怖心なのか怖くて辛くて眠れません。
引っ越したいのですが、主治医は許してくれず、親は主治医の言う通りにするように言います。
しかし、このままでは生活できません。
中退すればこの街から出れるのですが、勉強は好きだし、大学は卒業したいです。
でも、中退するしかないのかと悩んでいます。
大学生 鬱病で精神科通院中 4月から大学に復学 バイセクシャル
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
引っ越しのリスク
こんにちは。私も大学生時代にうつ病を患い、中退しました。
ぱぷりかさんと同じように、引っ越しをしたいと思っていて、主治医の先生に相談したところ、生活環境を変えることは、想像以上にストレスのかかる事だと言われました。
たとえ今のアパートに不満があっても、引っ越し先を見つけて、契約して、引っ越しの準備や掃除をしていくことは、うつ病の人にとってはものすごくしんどい事なのです。
私は、専門学校に行きたくて、大学中退して、引っ越しをしました。距離は離れていなかったし、やりたい事が見つかった中での引っ越しでした。それでも先生は、あまり乗り気ではなかったように思います。
実際、引っ越し直後に不安感が襲ってきて辛かったし、しんどかったです。
以上の経験を踏まえて言わせていただければ、ぱぷりかさんの主治医の先生は「逃げの引っ越しは危険だよ」ってことを伝えたかったのではないでしょうか?
幸いにも、ぱぷりかさんは大学で勉強をしたいと思っていらっしゃるようですし、恐らく投薬治療の最中だと思います。それなら、無理に環境を変えるのではなく、規則正しい生活と投薬によって、現状を乗り越える方が良いという判断なのだと思います。
色々と逃げて来た私も、逃げずに自分と向き合っていく内に、少しずつ回復していったように思います。逃げることは簡単でしたが、解決法ではなかったです。
ぱぷりかさんも、まずは身体を大切になさって、回復してから引っ越したり、その先の事を考えれば良いと思います。
うつ病は文字通り病気です。きちんと治療すれば治せます。
焦らず、無理せず、少しずつでも大丈夫ですよ。
※酔っぱらいの声がうるさい時は、警察に通報すれば、何とかしてくれます。ぱぷりかさんが我慢する必要はありません。お身体を大切にしてくださいね!
うーむ…
こんばんは。酔っ払いの大声って、本人が気づかないだけで、かなり響くんですよね。夜中の物音って、確かに驚かされることがあります。
さて、ご相談ですが、「主治医は許してくれず、親は主治医の言うとおりにせよと…」との事ですが、主治医さんが「どんな理由で、引越を許可しない」のでしょうか?その辺りを書いて下さると、もう少し考えようがあると思うのですが。
基本、どなたもあなたに大学生活を送って欲しいと考えているはす。「引っ越し先がよくない」のか「引っ越すこと自体がよくない」のかも分かりません。お手数でしょうけれど、そこを書いて戴けませんでしょうか。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
主治医は「アパートに住んで慣れるしかない」の一点張りで...。理由がわからないのです。
ありがとうございます。
住む場所にこだわらず、少しずつ進んでいこうと思います。