私は欠陥品でしょうか
お世話になっております。
職場で私の言葉が足りなかったせいで、スタッフを怒らせてしまいその場にいた上司含め3人から責められる事態になりました。相手が体調不良だったため気遣って早退しましょう!と一言目で言ってしまった私が悪いので何も言えませんが、相手からはかなり酷い言葉を浴びせられ、上司ともう一人からも厳しく責められました。次の日から相手は横柄な態度で接して来るようになり、上司からもお前が悪いから当たり前、店長のくせにコミュニケーションが下手すぎる、店長が嫌なら自分から降りてやり直すのも手じゃないか?などひたすら怒られました。
私はもともと生きる事が不器用すぎます。
毒親の元で常に人の顔色を伺っていないといけないように育ち、いじめによって人付き合いが困難になり、どこにいてもいじめとそれを耐え抜いた後の何故か知らないうちに相手が私を気に入っていじめが止む…の繰り返しでした。なので何事も「私が悪い、私が耐えればいい」と日々過ごす事が私の処世術になってしまいました。
今回も私が悪い、今こうなったのは全部私のせいだから仕方無いと感じ、自分を責め続けて「私は欠陥品だから生きてちゃいけない」と思うようになり、ずっと涙が止まりません。
今回の相手だけでなく上司も、その場にいない人達も私を前から嫌ってる、みんな言ってる(上司が言いました)、あらゆるものが怖くなってしまいました。こんな私が生きていていいのか、それすら分かりません。
こんな私でも、生きていていいのでしょうか?
どうか教えて下さい。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
改善すべき所だけ改善して自分をそうやって悪く言うのを止める
生きててOKです。むしろこれからもみんなを幸せにしてあげてね。(*'▽')
こんにちは。あなたの心のハゲマシΩ✨セコンド、無課金ユーザー丹下断PAYです。断て、断つんだsubscription。
…の前に、てか、その人たちも言い方酷くねーっすか?
アナタも気ィ利かせて、そういっただけでしょうに。
あるいは配慮、場を和ませようとしてそういっただけでしょ?なのに悪く捉えられちゃっただけなんじゃないかなー?
たまたまそれまでの流れもあったと思うけど。スキヲアタエテハナラヌ。
そういう流れで勝ちに来ようとする人かもしれません。
周りの人たちも一緒になってくるセコさも微妙。
状況がたまたま相手からすればあなたに対して自分たちの優位性を示せるチャンスじゃと映ったんじゃないでしょうか?
まず、あなたは100点です。なぜか。
人は誰でもそのままで100点満点だからです。
なぜか。失敗しても100点だからです。なぜか。それが学びになるからです。
うまくい言っても100点です。なぜか。うまくいったからです。
2位でも50位でも100点。なぜか。さらに上を目指す気持ちが授かれるからです。ビリでも100点です。泥をかぶって多くの人に安心感を与えてあげているからです。怒られても100点です。なぜか。他の人は怒られずに済んでるからです。その怒っている人の無益な怒るという非道なアクションを晒して、その人の言語能力の低さや導きの足りなさや言葉で説明できないからついつい感情的になっちゃってると配慮の足りなさを世の中のみんなにも読者にも教えてくれているからです。今の時代、怒っちゃいけません。怒られても凹んでもいけないよ。
もし、心を強くしたければどうぞウチの寺に来て禅を学んでみてください。
誰からなんと言われようとも心が凹まない人は凹まないのです。なぜか。
人が言ったことは人が人の都合で言ってるだけ。
それを100%自分が自分のこととして受け止めなくてもいいのです。その人の感想なのですから。
あなたが誰かのCMをみて、面白くないなーと思っても他の人には面白かったりする場合もあるのです。
温度差の違い、感性、センス、配慮、受け止め方、解釈の違い、いろいろあるモンです。なので、あまり重たく受け止めずにその人たちにはたまたまそう映っちゃったというぐらいで大丈夫です。元気出していきましょう。(^'^)
ご自身をいたわって良いのです
相談読ませていただきました。あなたが今、どれほどつらい状況にあるか、その苦しさが痛いほど伝わってきました。そしてまずお伝えしたいのは、「あなたは生きていていい」ということです。涙が止まらず、自分を責める日々の中で信じるのは難しいかもしれませんが、この世界に「生きる価値のない人」など一人もいません。
お釈迦さまは「全てのいのちは存在するだけで尊い」と説きました。
あなたは過去の苦しい経験を経て、「私が悪い」「私が耐えればいい」と感じることで生き抜いてきたのですね。その姿は、責任感が強く真摯なあなただからこそ辿った道であり、決して「欠陥品」ではありません。しかし、その過剰な自己否定があなたを苦しめてしまっているのだと思います。
今回の職場での出来事も、優しさから体調を気遣い言葉をかけた結果、誤解やすれ違いが生じたのではないでしょうか。人間関係のトラブルは、一人の責任で解決できるものではありません。そしてあなたが傷ついたこと、それは当然のことであり、あなたが全てを悪く受け止める必要はないのです。
これまでの環境や経験があなたの「耐えるだけの生き方」を形作ってしまったのかもしれませんが、どうか今後は「耐えるだけの人生」から少しずつ脱して、自分を癒し、守ることも大切にしてほしいのです。自分だけに責任を押し付けるのではなく、周囲の状況や相手の問題も含めて、心を柔らかく向けることができるよう少しずつ練習していきましょう。
職場の出来事が重くのしかかっている今、無理をする必要はありません。心身を休めたり、信頼できる人に少しでも気持ちを話したりできるとよいでしょう。あなたはこれまでも十分に努力されてきたのですから、つらいと感じるのは決して弱さではありません。限界を感じることは、それだけ耐えてきた証です。
「こんな私でも、生きていていいのでしょうか?」という問いに対して、私は心から「あなたは生きていていい」とお伝えします。あなたがここにこうして相談してくださったこと自体が、心のどこかで「助けを求めたい」「生きたい」と思っている証拠です。一人で抱え込まず、少しずつ心を癒していきましょう。あなたがここにいることには間違いなく意味があります。そして、あなたが今後より穏やかに生きられる日々を願っています。合掌
あなたは生きる権利があります、安心して下さい
拝読させて頂きました。
あなたは相手のことを気遣って言った言葉がかえって相手を怒らせたばかりか上司や他の方々からも責められる様なひどい言動をあびせられて大変辛い思いをなさっているのですね。詳細なことの経緯はわからないですけれどもあなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
あなたは自分が悪いと思っておられるのでしょうけれども、あなたが決して悪いわけではないと思います。あなたは安心して生きる権利があります。あなたは安心して生きていいのです。どうか決してご自分をおとしめないで下さい、自分が生きてはいけないと思わないで下さいね。
生きていれば様々な方々とのかかわりがありますし、コミュニケーションがあります。なかなかそう簡単ではないかもしれませんし、全て円滑にいくわけではないと思います。
それでもあなたはご自分のことをしっかりとお伝えなさっていいのですし、その中でお互いを尊重し合っていけばいいのです。
あなたを一方的に責めることはハラスメント化と思います。落ち着いてこれから再度お話しなさっていきましょう。
あなたがこれからも安心して皆さんとコミュニケーションを取っていかれ、お互いのことを心から尊重し合い思いやり助け合い、健やかに生きることできます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させ頂きます。
質問者からのお礼
kousyo様、丹下様、宮本様
大変遅くなり申し訳ございません。
回答有難うございます。
あれからも上司から責められ、誰々も言っていた、悪いところは認めなさいと言われました。少し立ち直ってはまた責められるの繰り返しです。ここ最近泣かない日は無いです。自分には悪い所しか無い、直す努力をしなきゃいけない、だけど努力しても一体どこまでするの?その判断は自分でなくて他人なのは何故?人のために自分を作り変えてばっかりで本当の自分はどこにいるの?そんな思いで一杯でした。
生きているだけでも素晴らしい。
生きているだけでも100点。
それは誰に何と言われようと変わらない。それだけで私の心には支えが出来ました。
これから先も、しばらくなのかずーっとなのか分かりませんが辛い日々は続くかもしれません。自分を励ましてあげられるのは自分だけ。生きてていいんだよ、自分に声をかけてあげていきます。
有難うございました!