部活動
僕は現在、吹奏楽部に所属しています
強くもなく弱くもない普通の高校の吹奏楽部です
つい最近までは普通に練習してたのですが、アンサンブルの練習に入った時に周りとの差を感じ始めて、自分では必死に練習している筈なのに、なかなか実力がつかず、家でも楽器で練習するようになったのですが、それでも差は埋まりませんでした。
そして最近は同輩などに「下手」だの言われて、自分に自信が持てないし、楽しい部活なのに辞めたいという気持ちが出てき始めました。
引退された先輩からは「上手くなってる」とも言われ、自分がこのままでいいのかわかりません。
何か今を変える改善策や、少しでも周りに認められる努力はないのでしょうか
少しわかりにくくてすいません
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
部活動をする意義は、技術の向上のみに非ず
はじめまして。亀山純史と申します。
私は普段高校の教員をしていますが、一昨年度、そして昨年度と2年間にわたり、吹奏楽部の第二顧問として吹奏楽に携わりました。私はピアノも弾けませんし、ギターも弾けません。トランペットなども吹くことが出来ません。でも、吹奏楽部の顧問として、音楽を楽しむことは出来ました。
もちろん、吹奏楽部部員であれば、楽器の演奏の上達が日々の練習の目的にはなるでしょう。しかし、楽器の演奏の上達のみに部活動を続ける意義があるのではないと思います。もしも、楽器の演奏の上達のみに部活動の意義を求めるのであれば、それは「コンクールで金賞を取らなければ部活動をやる意味がない。」と言っているようなものです。確かに、強豪校であれば、金賞が取れなかったことへの悔し涙は必要です。しかし、金賞を取ることだけに価値を見出すとしたら、その人において、音楽を楽しむとはどういうことであり、部活動を通して何を学ぶのだろうか、と考えてしまいます。
部活動とは技術の向上のみを目指す活動ではないはずです。たとえ、技術が思うように上達しなかったとしても、名監督になる人はたくさんいます。たぶん、そのような人たちは、学生時代、部活動において、技術の向上のみを目指していた人たちではない、と思います。
以上が私からの回答です。最後に、相談者のかねまつさんにとって、部活動が青春の良き思い出になることを願っています。