部活を辞めたいです。回答受付中
大学の部活を辞めたいです。
私は現在大学3年生で、武道系の部活の副部長をしています。辞めたい理由は、他のサークルにも所属しているため忙しいことと、師範の性格がどうしても好きになれないことがあります。部活は週に3回あり、そのうちの1日に師範が来てくださるのですが、その日だけ休んでしまっています。副部長であるのにその責任と役割を果たせていないように感じて自己嫌悪に陥ってしましいます。もう行きたくないという気持ちがとても強いのですが、同期が私を含めて2人しかいないことや、後輩をおいて部活を去ることの罪悪感があり、辞める決意が出来ずにいます。また、周囲の人からも、無責任な人間だと思われそうでこわいです。卒業まであと2年、踏ん張るべきでしょうか。
周りの意見が気になり、左右されやすい。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
周りがどう思おうが、自分が嫌で続かないと思うなら、決断を。
正直2年もあるのは大変だと思うわよ。
部活ですから、自分のやりたいことに力を注ぐことが一番です。そのために、どう環境を整えるのかに集中しましょう。
まず、学業があります。そして別の部活もある。今後 就職活動も加わってきますよ。嫌だなと思うことは、早めに解放される方がいいわ。
気になる点として、自分が抜けると同期が1人になってしまうということ。今までありがとうと、学業に集中したいと伝えて、部活のことは同期に任せていきましょう。副部長は誰が適任かを相談しながら、同期の想いを尊重しましょう。
また、後輩をおいて部活を去ることも、あなたの副部長のポストが空くわけですから、後輩にとっても前向きな人を育てやすいですよ。
罪悪感は、いつまでも中途半端な気持ちのまま居続けることにあるのではないですか。あなたが抜けても、部活は意志を継いだメンバーが活躍し続けるでしょう。
周りはどう思うかわかりません。ですが、それは部活以外の社会でも起きることです。周りがどう思おうが、自分が嫌で続かないと思うなら、しっかり決断をね。
ゆっくりと呼吸を整えながら
拝読させて頂きました。
あなたは今大学の部活を辞めたいと思っているのですね。他のサークルとの掛け持ちで忙しいのと、その武道の師範の方をどうしても好きになれずに合わないためなのですね。詳細なあなたやその方のことはわからないですけれども、あなたのそのお気持ちは伝わって参ります。あなたのお気持ちを心よりお察しします。
あなたも今心の中でモヤモヤしておられる思います。
一度ゆっくりと呼吸を整えてみましょう。ゆっくりと息を吸い込んで、それから落ち着いいてゆっくりゆっくりと息を吐き出していきましょう。そして心を落ち着けていきましょう。武道をやっておられるであれば呼吸法というか調息法の鍛錬もなさっておられると思います。心身を落ち着けてゆっくりと心を楽になさってみて下さいね。
そしてあなた自身にゆっくりと心の中でお向き合いなさってみましょう。あなた自身がこれからどうしていきたいのか、何を求め目指していきたいのか、それにはどうすればいいのかをあわてることなく自分自身に問うてみましょう。
今すぐに全て答えを出さなくてもいいと思います。あわてずに一つ一つご検討なさったりシュミレーションなさってみてもいいでしょうし、あなたの感情も整えながら様々な選択肢と優先順位を検証していきましょう。そしてあなた自身でこれからどうするかをご判断なさってみましょう。
部活も武道も人生の中でできる時できない時、或いはまた再開できる時もあるかもしれませんからね。人との出会いもかかわりも様々あります、相性もありますからね。
あなたが心を落ち着けて自らにお向き合いなさりご自分でやることをご判断なさり、あなた自身で生き方を見つけて歩んでいくことできます様に心からお祈りさせて頂きます。またあなたが充実した毎日を生き抜いていかれます様に切に祈っております。至心合掌
質問者からのお礼
ありがとうございました。
中田様
いつまでも中途半端な気持ちのまま、部活の幹部をしていてもよいものかと思っていたことを言葉に表してくださり、モヤモヤが少し晴れたように感じました。同期にしっかりと相談をして決めていきたいと思います。ありがとうございました。
Azuma様
仰った通り、呼吸法を学んでおります。どのような決断になるかまだ分かりませんが、呼吸を整えて、落ち着いた心で将来について考えていきたいと思います。ありがとうございました。