部活のOBOG会に誘われたい
中学生のときのOBOG会に誘われたいんですけどどうしたらいいですか
3年前くらいに急に懐かしくて連絡したら一斉に知り合いのアカウントが鍵垢になったのでよく思われなかったんだと思います
おそらくすぐ噂が回って「うわこいつだ」みたいなかんじです
もう10年前(2014)のことなので正直会わなくてもいいですがふつうになつかしくて1度会いたいとおもってしまいます
ただなんとなく嫌われてる気がするのであきらめたほうがいいですよね。
顧問の先生とは少し仲良かったような気もします
合唱部でした
そのときちょうどいじめで不登校で精神病だったので伴奏のはずでしたができなくて迷惑かけたりしたので恨まれてる気がしてなりません
精神病は周りに伝えていません
そのくせ部活だけは午後練習週3回ぐらい行ってました
どっちかというと心配されてたほうがですが数人は嫌ってたみたいなので変に会いたいとおもわないほうがいいですかね
それ+当時好きだった男の先輩に3年前しつこく連絡して一方的に告白してしまって気まずいです。ふつうに無視されました。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたが傷つくかも。気の合う人と繋がる方が心穏やかにいられる
懐かしさもあり、あなたはOBOG会に参加したいのですよね。ただ、周りの反応が冷たく感じてしまいますよね。中学生の頃からなら、かなり年数は経っているのにね。
あの頃に何があったのかはわかりませんが、OBOG会に行ったとしては、もしかしたらあなたが傷つくかもしれません。人の噂はどんどんと輪をかけて広がっていきますからね。あなたのせいでもなく、周りから勝手に言われてしまい、あなたに対するイメージが良くない方へいっているのかもしれません。周りの態度からも、察しがつきますものね。悲しいことですけれどね。
そんな雰囲気の中に行くよりも、今気の合う人と繋がっていくほうが、心穏やかにいられるかもしれませんよ。
また、OBOG会といわずに、その中の誰かと繋がった時に、OBOG会の雰囲気やメンバーが今どうしているのかを聞いてみるのもいいんじゃないかな。間接的にでも、メンバーの様子がわかって懐かしく感じられるのではないかしら。
みんなでワイワイお喋りというのは、今は難しそうだものね。
悪意がありそうなら遠慮しましょう
拝読させて頂きました。
あなたは中学生のときのOBOG会に誘われたいと思っておられるのですが、どうしたらいいのか?と思っておられるのですね。
詳細なその頃のことやあなたやその方々のことはわからないですけれども、あなたがとてもなつかしく思い会いたいと思っていらっしゃることは伝わって参ります。あなたのお気持ち心よりお察しします。
もしそのOBOGの方々があなたのことを未だに嫌だと思っていて話しのネタにしておられるようであるならばあまりその様な方々と交流なさるのはいかがかな?と思います。
あなたは決して悪気があってそうなったわけではないでしょうけれども、その方々はまだそのことを根に持ってあなたのことをおとしめる様に決めつけてかかっているのであれば、その方々にはあなたに対して悪意があると思います。そうであればきっと昔のことを蒸し返してあなたに対して嫌がらせすることもあるのではないかと思います。
もしそうならその様な方々に関わることはあなたにとって害悪でしかないでしょうからね。
以前のご質問でもその方々や先生もひどいことをおっしゃっておられた様ですから、やはりその方々と交流してあなたが傷つくようならばしばらくご遠慮なさってもいいかと思います。
具体的にはわからないですが、少しでもその様な悪意が感じられるのであれば関わるのを見送る方が望ましいように思います。
あなたがこれからの未来に本当に素晴らしいご縁に恵まれて心から健やかにご成長なさっていかれます様に、あなたを大切に思う方々とつながりながら心豊かに毎日を生きることできます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます
とりあえずやめておきますね。
質問の通り人とコミュニケーションとるのが向かないと思ったので最近は身内以外と関わっていません。何かの病気を疑ったこともあります
やはり私のコミュニケーションのとりかたに問題があるんだとおもいます
ありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )