hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺にお参りする際に気をつけること

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

新年のご挨拶でとあるお寺を参りました。本堂に入るため靴を脱ぐ際に、熱心な参拝者の方が「仏さまに背を向けてはいけません。大変失礼に当たります。」とご注意をしてくださりました。
私にとっては宗派も全く違うお寺でしたので、大変失礼なことをしてしまった、と思う反面、私の信じております仏さまはこのようなことでお怒りにならないはずと思い、自分をなだめてしまいました。

私の考えが甘すぎるのか、今後は絶対に気をつけたほうが良いのか、教えていただけないでしょうか?
また、神社のようにお決まりの作法?やご挨拶の仕方があるのであればそちらも是非お願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お敬いの作法ですね。

仏事にはさまざまな作法があります。
それらは仏様を敬う私たちの振る舞いを定めているものです。
「仏前を通る時には一礼をする」「お堂の出入りの際に一礼をする」「御本尊に足を投げ出して座らない」など、各宗派さまざまな作法が定められています。
しかし、ほとかさんのおっしゃる通りで仏様はそんなことを全く気にしません。
これらの作法は私達の側で作ったお敬いの姿勢であって、それができなかったから仏様が怒るとか罰が当たるということはないのです。
しかし「仏様は怒らないから、そんな作法は関係ない!」となってしまっては残念です。
このご縁を大切になさって、各々の作法を学んで下されば幸いです。

仏様は絶対に怒らないお方です。
いつも私たちを優しく包み込んでおられます。

{{count}}
有り難し
おきもち

始めまして、釈心誓と申します。 浄土真宗本願寺派の僧侶です。 若輩浅学...
このお坊さんを応援する

気をつける必要はないと思います。

高齢者や障がい者の方々も見えられるのに、本堂前の階段が急であったり、手摺が立派過ぎて上手く掴めないなと、古い神社仏閣はどちからというと、皆さんが集まる場所としては、バリアフリーではないなと、感じることがよくあります。
高齢者の方を見かけると、どうかお怪我をしないように、ご参詣ください。と祈らずにはいられない気持ちになるものです。
ご参詣された方々のご多幸を祈らずにはいられないのが、神仏の御心であると思います。
作法として、またお敬いの気持ちとして神仏に対して礼をするのは当然のこととして、靴を脱ぐ時に背を向けたらいかんと他人に注意をするのは、行き過ぎた行為だと思います。
気にすることはありません。
靴を脱ぐのに背を向けるのはやむを得ないにことです。身体を捻って後向きにならないようにしない!とまで、神仏がお考えになるでしょうか?私は全くそうは思いません。対面させていただいた時に、拝まなければならない、祈らずにはいられない、とご自身が神仏に対し奉り、報恩感謝のお気持ちをお持ちになれるかどうかが大切なことであると私は考えます。それも人から強要されるものでは絶対になく、ご自身が心の底からどう考えるかが大切なのではないかと思います。
翻って、新しく見えられた方、つまりあなたに対して、物知り顔に入らぬ忠告をするくらいなら、こんにちは、ようこそご参詣に来られましたね。と笑顔で愛語を語ることこそ、その神社仏閣を信奉するものの、務めではないかと、申し上げたい。
そんなことは意に介さず、どうかお参りしてくださいな。以前によく、涼しい本堂で阿弥陀さまに背を向けて、蚊取り線香を焚いて昼寝を楽しんだ小僧より(笑) 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

釈心誓さま
深夜にも関わらずご回答ありがとうございました。私にとって、仏さまは祖父母のように優しく親しみのある存在でした。ついうっかり、敬いの作法が抜けておりました。新年早々恥ずかしく、そして反省すべき出来事でした。今後、この経験が活かされるようなご縁を感じ、ちゃんと礼儀作法を学びたいと思いました。ご注意くださった方にもこちらにてお礼を申し上げたいです。

三浦康昭さま
ありがとうございます。良かったです。ご注意を受けた時、これからお寺に参るのが恐くなったので、ホッとしました。身体や心、年齢、皆んな違った立場でお寺に訪問していらっしゃるので、皆んなが笑顔で安心して訪問出来るように、私も参拝者として「こんにちは」とご挨拶と思いやりの気持ちを持とうと思います。

「お寺に参拝・訪問」問答一覧

お寺や神社を訪れた際の撮影マナーについて

私は旅をするのが好きで、よく田舎のお寺や神社を巡っています。 写真や動画を撮るのも大好きでよく映像制作もしています。 そのため神社(鳥居)やお寺さんの敷地内、お地蔵さんもよく撮るのですが、 (もちろん撮影OKの場所のみ) ある日ふと、 「神社に入って早々に鳥居やお寺をパシャパシャ撮る行為は失礼なのかも…」と気づきました。 早速調べ、いろいろな記事を見て回りましたが失礼という方もいるし気にしないでいいという方もいて、結局よく分かりませんでした。 一応お寺や神社を撮る前(入る前)は、 「失礼します」という意を込めてお辞儀をしたりなど、写真を撮らせていただくということには感謝させていただいてます。 お坊さんから見て、 (撮影OKの)お寺や神社にきて早々にパシャパシャしている人をどう思われますか? 田舎のお寺や神社は撮影に関して記載がないところの方が多く、書いていないならOKなのかな?と思っているのですが、この認識も良くないですか? また、鳥居を後ろから撮る行為は神様に失礼でしょうか? 調べても出てこず困っております。 やはり良くないのでしたら、もうやめようと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お寺へ直接相談をしに行くことは可能なのか

先月祖父を亡くし、来月の頭に四十九日を迎えます。 四十九日を迎えるまでの魂は私たち家族のそばにいて見守ってくれているという話を聞いたのですが、その後の魂はどうなってしまうのか、という相談を先日こちらでさせて頂いたところ、有り難いお言葉を頂きとても心が癒されました。 その中の一つに、「魂についての捉え方などでわからないことがあれば、葬儀でお世話になったお寺さんに聞きに行ってみてはどうでしょう」というご意見がありました。 実際に葬儀でお世話になったお寺さんは我が家が長い間お世話になっているところでして、葬儀の終わりに住職さんから「わからないことがあれば聞きに来てくださいね」と言って頂きました。 しかしあくまでそれは法事などの際に何か質問をさせてもらえるということだと思っていたのですが、直接こちらからお寺に出向いてお話をさせていただくということはお寺として可能なのでしょうか? お墓や葬儀についてではなく個人的な気持ちの悩み相談という形になってしまうので、そのようなことでお時間を取ってしまうのは申し訳ないと思うのですが、お寺のほうに電話などで確認を取ることはご迷惑ではないですか? そして、もし直接お話させてもらえることになった場合、お布施というか、何か持っていくべきものはあるのでしょうか。 わからないことばかりで、助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

菩提寺の般若心経会に参加したい

とあるお寺の檀家です。結論から申し上げますとタイトルの通り、初めて集会に参加する時の心得やマナーなどお答えいただければと思い相談します。 散歩をしている時に偶然見かけ、気になって調べてみたところ毎月一回開催されていることが分かりました。いつも閉じているお堂をその日だけ開放し、皆でお経を読んだ後ご住職のお説法を聞くという内容です。 少し聞いたお話がとても面白く、もっと聞きたいと思い参加しようとしましが、勇気が出ません。お金はどれほどいるか、数珠や経本は必要か、見た感じご年配の方が多く浮くのではないかと心配になりました。 ご住職に直接伺ったところ、お金や道具は特に必要ありません、いつでもお越しくださいとの暖かいご回答をいただくことが出来ました。ではそれで解決したではないかと思われるかもしれませんが不安で仕方ありません。   それは建前でやはり払わなければ失礼ではないか、自分のような仏教をあまり知ず信心深くもない人間が来てもいいのかという思考に囚われ、わざわざ休みを取っていったにもかかわらず引き返すことを3年くらい繰り返しています。 案ずるより産むが易し、とはよく聞きますがとても敷居が高いです。一緒に行ってくれるような友達や家族はいません。ですが一回くらいは死ぬまでに行きたいと考えています。   このようなくだらない質問で申し訳ないのですが、ずっと悩んでいます。お坊さん方は行事の際どのようにされてるか率直に聞きたいと思い書き込みました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ