SNSで反応少ないのは自分だけなのか
初めまして、みさと申します。
絵を描くのが趣味なのですが、最近Twitterでの反応が気になるようになってきました。
他の人が上げた絵は凄いいいねを貰っているんですが、
私があげた時は全くいいねがもらえません。
絵自体、下手なのは分かっているのですが、
小さい頃から描いていたのに、最近描き始めた人の方が上手くて
正直嫉妬してしまいます。
その上、Twitter上で特別親しい人もおらず…。
他の人は、いいねを沢山もらったり、親しい人がいて
凄くうらやましく感じ、寂しさも感じています。
こんなに惨めな自分が嫌いでしょうがないです…。
人の目に触れられずに終わる人生…なんか虚しくなってきました。
こんな状態になっているのは全世界でも自分ひとりなのでは??
気にしないようにしようとしても気になってしまいます。
どうすれば気にならなくなるんでしょうか…辛いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
SNSがすべてではないのでは?
拝読させて頂きました。
絵を描くんですね!良いじゃないですか。
みささんは、なぜ絵を描かれてるんですか?
ツイッターなどで「いいね」をもらう為ですか?それとも自己表現ですか?
私は学生時代音楽をやってまして、プロを目指し淡い夢を抱いていたんですよ。絵と音楽は多少違うかもしれませんが、そもそも芸術って自分の魂の叫びといいますか、自分の中の世界観を表現するという意味合いがありますよね。
それは自由であり、何の為というより「描きたいから描く」という真っ直ぐな自己表現じゃないですか?評価というのはその魂の温度が相手に伝わって、心動かされて自然と後から付いてくるもので、評価を求めて描くものでもないのかなーという気もします。みささんは趣味で描いてらっしゃるとの事なので、また違った想いがあるのかもしれませんが、逆にツイッターなどの「いいね」は、軽いものが多くないですか?全部が全部とは言いませんけど、その絵の真髄とか、作者の想いとか、そこまで深く考えてるものでもない気もしますけどね。あまり気にし過ぎない方が宜しいのではないかと思います。評価はSNSだけでは有りませんよ、見る人が見れば分かります。SNSは一つのツールとして、それがすべてだとは思わない方が良い気はします。
何気に芸術は自己満足の世界ですからね。歌なら歌で、歌い手のその心から楽しんでる世界観が伝わって、相手も乗ってきて、という部分もあります。
まずは自分が楽しいからやっている、というのが基本なのではないでしょうか。
こんな状態になってるのは全世界で自分だけでは?
そんな事はありませんよ!自分で自分を追い詰めないで下さいね!むしろそういった鎖から解放した気持ちを、表現して頂きたいですね!
質問者からのお礼
回答いただきありがとうこざいます!
いつからから、いいねを貰う為に描き始めていたかもしれません…。前は純粋に描いていたのに。
文世さんも音楽のプロを目指していたのですね!
私も一時、プロ目指したいなんて思っていました。今じゃもう無理ですが…。
確かに評価を求めて描くものではないですよね(..)
好きな作品があるのですが、その作品関係の絵だったら「リツイートいいね」をする方がいて、その人に「リツいいね」される為に描かなきゃと思うようになっていました…今もです(..)
芸術は自己満足の世界、確かにそうですね!
自分が楽しいからやってる事が少なかった気がします。ありがとうございます。
私だけではない、ですかね…(>_<)
皆は何だかんだで評価してもらえたり親しい人がいて、自分だけは評価してもらえず親しい人がいないと感じて…。
鎖から解放した気持ち、表現してみたいです!
回答ありがとうこざいました(*´∀`*)