hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怒りを抑え素朴に生きていく方法を教えて下さい

回答数回答 3
有り難し有り難し 53

御坊様に相談をしたいのですが内容は大衆に公開されたくないです。

父は自己愛者で強者に弱く弱者に強いクズで嫌がってるペットの子犬の檻に自分から顔を突っ込んでおいてペットが噛むと本気で叩き返したり、出先で大声で庶民が低脳だの一億円の遺産がどうだの誇らしげに話し、出先で自分が失くした財布をさも店のせいのように大騒ぎしたりするイカレです。 母はいつも陰謀論を唱え反政府を正義のように誇り、歪んだ愛情や正義でさも自分は善人と振る舞うイカレ。 兄は性癖異常者で小学低学年の頃から俺に人の部屋を勝手に漁ることを教え姉を夜這いしキチガイみたいなエロ本やエロゲーを所持して俺に異常な性癖の教育していた(当時は兄の存在が俺にとって正義でした)、恋愛の価値観が洗脳だという異常者。 姉は夜這いされた兄へのブラコンと父を神のように崇め同じく弱者に強く差別用語や人種差別や低所得者や低学歴者を見下す言葉や人の見た目に対するケチを高頻度で発する、彼氏と付き合うからだと平気で飼ってた犬をペット不可のマンションの実家に置いていくイカレ。妹は常に父と母に大事に育てられたので一番下扱いの俺に対等に扱われたくないという心理が今も根強く残っていて、争い事があると我関せずになるスイッチが入るある意味この家族の被害者でもある。父方の祖父は戦争へ行って亡くなった自分の兄弟たちを馬鹿扱いし金で人の心も買えると思っているキチガイです。
この家族の中でまともな教養も教えてもらえず不満や怒りの捌け口として毎日のように泣きすぎた頭痛に悩ませれ育ちました。
現在では自他関係なく理不尽な事に出くわすと鬼のような怒りが湧いて、本来大人しい自分とは記憶を差し替えることなく怒りの人格に身を宿し、警察に御用になったり職場をクビになったり危ない筋の人間と喧嘩して危なかった経験も多々ありました。
また躾も放ったらかしだったので昔は全く歯も磨かず耳の裏など細かい箇所も洗わず大便後の拭き方も適当で臓器も弱いせいか体臭が臭いのでそれで陰口を叩かれ怒ることもありました。
今は女性と同居した経験やネットの普及によりだいぶ一般的な知識を得てきましたが、それでも理不尽な事と家族だけは許せません。
どうすればこの無責任で理不尽な家族と自分が他者に犯してしまった過ちや後悔の記憶を振り払い素朴で安らかな人生を送れるでしょうか?
何方か是非助言頂けると幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

素朴に生きて下さい。

あなたのご家族は、多少個性的な方々だなと思いました。
大変理不尽な思いもされたのでしょう。

しかし・・・・

あなたは過去の経験や、家族のせいで自分はこうなってしまったとお考えですが、率直に申し上げますとまったく関係ありません。

たとえば、過去に親から虐待を受けてこられた方が、同じことを子供に繰り返すかといえば、そうではありませんよね。
親からすさまじい暴力を喰らっても、穏やかに生きておられる方など、数えきれないくらい、いらっしゃいます。

要するに、一番問題なのは、その経験をどのように解釈するかです。

あなたは、ご家族から虐待を受け、捻じ曲がった価値観を押し付けられたので、自分はこうなってしまったと、自ら不幸な役を演じておられます。

自ら悲劇の主人公を演じておられる限り、今を抜け出せませんよ。

「理不尽な思い」に関してですが、怒り狂う必要があったのか、よくお考え下さい。
相手に怒り、喧嘩だけで解決する方法を取られるのは、好ましくないかと思いますので。

勢い余って相手を殺められたらどないするんですか?

危ない筋の方と渡り合われたそうですが、、、
大けがをなさる程度ならまだしも・・・

過去に囚われず、ご自身を大切にして下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち


時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいっ...
このお坊さんを応援する

良いご縁で、悪いご縁を打ち消す

あなた様が、「素朴で安らかな人生を送っている」方は大勢いるとお思いであれば、出来るだけそういう方と多くのご縁を結んでください。

生きていれば、良いご縁も悪いご縁もあります。避けられるご縁も避けられないご縁も、また自ら辿り着けるご縁、そうでないご縁もあります。

これまでは「避けられない」「悪いご縁」が多かった、と思っておいででしたら、「自ら辿り着ける」「良いご縁」を、これまでの悪いご縁による影響が薄れるまで、探し求めていただくというのは如何でしょう?

もし、人間の寿命が2000年くらいあれば、ほとんどの人が、良いご縁も悪いご縁も、十分な回数経験して、不公平感はなくなるかもしれません。
ですが、現実には、100年足らずの人間の生涯ですから、良いご縁ばかりが人生の前半に偏る人も、悪いご縁ばかりが人生の序盤に偏る人もいます。
(2000年もの寿命では、人間はその苦しみに耐えきれずに結局全員自殺してしまうかもしれませんね。。。)

意識すれば、加速度的に良いご縁を増やして、生涯のうちに、悪いご縁を上回ることができるのでは、と思います。

私どものお寺では東京と奈良に「みんなのお寺」という駆け込み寺的な相談所を開設しています。
もし、今後、回答がほかの人に閲覧されることにご支障がおありでしたら、こちらもご利用ください。
詳細は、私のプロフィールから十輪院のHPへどうぞ。

{{count}}
有り難し
おきもち


橋本昌大
1979年十輪院生まれ。 中学・高校は京都市内のカトリック系ミッションス...
このお坊さんを応援する

通りすがりさま

リラックスできる方法、穏やかに、安らかに人生を送る方法
私なりに思うこと、書かせていただきます。

生まれたての赤ちゃんの心は、純粋です。
大きくなってもここは変わらないと思います。
大きくなるにつれて、家族、環境、教育色々なところから
影響を受け、こうしなければいけない、こうでなくては・・
信念、観念、価値観を身に着け心の周りを覆います。
またネガティブな記憶、昇華・消化できないでいる
悲しみや怒りの感情、そうしたものも心の周りに
何層にもなって覆っていきます。
信念、観念はエゴとも呼ばれ、自分で生きている
つもりでも、実は自動的にエゴが反応してしまっている
部分もあり、相手と対立、争いが生まれてしまいます。
何もなければ意識は今のことに向けられるのでしょうけど、
怒りや悲しみ・・そうしたものがうずき、主張し、意識は
そちらに向かい、こころは曇ります。
また、怒りは勝手に何かをきっかけ爆発してしまうことも
あります。
心の周りの層が厚くなればなるほど、生きづらくなります。
今の時代を生きる私たちの多くは、イメージとしてこの
ような様子でいきているのではないかと感じます。
仏教の救い、癒しは、自分の心、赤ちゃんの時の心、
自分の本体にもう一度繋がる、帰るところにあると
思います。
こころは、智慧であり、治癒力であり、調和をとりもどそうと
してくれる力です。
その方法は坐禅、公案・・・要は思考を離れることです。
「自分でできるこんな修行」とありましたので、具体的に
書きますと、お念仏でもいいですし、ありがとうでもいいですし、
お好きな短い言葉があれば、それでいいですが、
それを、毎日15分位朝晩お唱えするといいと思います。
ただ心の中で言葉を繰り返すだけです。唱えている
間は思考は止まります。また、何もしていないときは、
意識は過去の重い記憶にひかれて心は曇りますが、
唱えているときはそれも起こりません。その時だけでも
こころは休まると思います。
続けていくとこころは落ち着いてきます。色々な気づきも
あります。自分の思い込みがふっとはずれたり、ふっと
ゆるせたり、いろいろあります。
自分のこと、命のこと、本当のこと、考えることを通して
ではわからないことも、こころは感じ取ってくれます。

説明不十分かもしれません。ごめんなさい。
お試しください。

{{count}}
有り難し
おきもち


地方の小さい町の小さいお寺の住職をしていました。
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご助言ありがとうございます。
確かに今までは悲劇の主人公の様に生きてきましたがここ最近はネットの陰口などで自分にも当てはまることを参考に客観的に自分の有り様がわかってきて、そんな自分を変えなければならないことは重々承知なのですが、臭いで煙たがられることと理不尽に対する怒りだけはどうしても抑えられない、というか自分の普段人格が抑えようとしても今まで理不尽な事から自分の身を守り解放してくれた実績のある暴力心が体を支配してしまうのです。
おそらく他人事の様に話すのは頭がオカシイと思われるかも知れませんが、いつか事件の被害者か加害者になると思ってます。
もう価値観もいくら強めの洗剤でしっかり洗っても落ちない体や口の臭いも全てが他人と相容れなく手遅れになっていると思ってます。
他人と喜怒哀楽も会話のリズムも流行や資本主義な発想も成功だの負け犬だのモテるだのモテないだの芸能人がどうだの愛国だの売国だの支配だの奴隷だの長寿だの健康だの幸せだの全てが無駄にどうでも良く思えて、早く大戦争でも起きて臭いや秩序や協調性に捉われない混乱した無法地帯のような社会が来ることを内心願っている節があります。(そうすれば自分が否定され続けて来たものや否定してきた人が違った目線で自分の価値を全てじゃなくてたった1つでも感じてくれたり無臭無菌社会から解放されて寛容せれるのではないかと、甘えながらも少し思ってます。)
誰にも尊敬も迫害もされず道端で無責任に喧嘩を売ってくる人間に会わないことの多い(今はなぜか類は類を呼ぶなのか変な人間に喧嘩を売られます)毎日で大衆に紛れ落ち着いた穏やかな気持ちで人生を過ごせればと思っています。

追記:自分はたぶん虐待はしない、とは言い切れませんがどんな弱者でも売られた喧嘩以外で虐めたことは高校以降ないので大丈夫だと思いますが、姉はもうすでに息子にパワハラのような脅迫のような教育をしていて、可哀想なことに2歳の時点で親の顔色うかがう可哀想な子になっています。(我儘を言わないと周囲のママ友に褒められると自慢げに話してますが、その裏では弱い子や動物に八つ当たりをする卑怯な子になってしまってます。ウチの家族、特に父と姉に関わった人間は高確率で短気になり強者に媚び弱者を蔑む人間になります。他人には面白い変わった話で済むかも知れませんが関わった人間には分かるはずです。

それと相手を殺めたり自分が殺られたりということは大して問題に思っていません。
自分が喧嘩するのは馬鹿だけと割り切っていてこちらが根性を叩き直す延長で仮に運悪く亡くなっても、自分がヘマして死んだとしても全てが互いに因果応報の結果だと思っていますので、その覚悟なしにいちいち喧嘩は買いません。

例えば自分で出来るこんな修行をしたらリラックスできる、や世界観の捉え方や向き合い方をどうすれば全てに諦めがついて穏やかにいられるなど具体的な助言も頂けたら幸いです。

それと父親はたぶんホモ(でなければ異常者)です。
昔 股間の皮を剥かれそうになったとき幼い頃(小学1、2年ごろ)はよく分からないけど怖くて大声で泣きましたがそれ以降暴力を振るうようになり、思春期ごろ勉強中に自分の肘に股間を擦り付け腰を回しながら気持ち悪い顔でニヤニヤしていました。
母も自分が思春期のころ寝そべってエロ本を見てたとき、いきなり部屋に入ってきて何も言わず気持ち悪いでニヤつきながら尻を踏みつけてました。
姉は小学低学年からすでに姉の好きな同級生と性交する漫画を描き、兄に夜這いされて彼女気分になっていてました。
この家族は変わってるではなくて異常です。(自分もその仲間ですが)
もはや悲劇の主人公にもならないです。

ご助言ありがとうございますm(__)m
これからは社会や感情に振り回されそうになったとしても出来る限り御坊様のお言葉を思い出し感謝の言葉を唱えて無心目指していきたいと思います!
もう自分から会う事はしませんが、自分の傲慢さで裏切ってしまった恩師の方々や自分の悪意ある言動で傷付けてしまった友人達、自分を責めたり疎外することを選択する他に方法がなかった人達にまた何かの縁で出会うことがあったとしても、そうゆう人達が自分(私自身)が反省して穏やかな人間になったんだなとフッと思ってもらえるような人間になれるように精進して参ります。
すぐに尻尾を巻いて言い訳をして戻ってくるつもりはありませんが、まだ未熟なことがあるときにはご相談させて頂けると幸いですm(__)m
本当にありがとうございましたm(__)m

ご助言ありがとうございますm(__)m
これからは社会や感情に振り回されそうになったとしても出来る限り御坊様のお言葉を思い出し感謝の言葉を唱えて無心目指していきたいと思います!
もう自分から会う事はしませんが、自分の傲慢さで裏切ってしまった恩師の方々や自分の悪意ある言動で傷付けてしまった友人達、自分を責めたり疎外することを選択する他に方法がなかった人達にまた何かの縁で出会うことがあったとしても、そうゆう人達が自分(私自身)が反省して穏やかな人間になったんだなとフッと思ってもらえるような人間になれるように精進して参ります。
すぐに尻尾を巻いて言い訳をして戻ってくるつもりはありませんが、まだ未熟なことがあるときにはご相談させて頂けると幸いですm(__)m
本当にありがとうございましたm(__)m

「今を生きる・自分の生き方」問答一覧

自分の生き方

お忙しい中ご覧くださりありがとうございます。 私は、プロフィール欄や、前回の質問にも書いてあるとおり、沢山の過ちを犯してきました。 今は、過ちに気づいてからの自分の選択が正しかったのか、悩んでいます。 SNSの件では、謝って、周りから軽蔑されるようになると、不登校になりました。被害者の心配は殆どせず、自分が一番辛いと勝手に思い込み、逃げてしまいました。もし通い続けていたら、更にストレスが溜まり、また新たな過ちを犯していたかもしれないですが、でも沢山の方に迷惑をかけたこと、逃げた事には変わりないのでどちらが正しかったのか自分でもわかりません。 最近も、被害者の方を見かけることはありますが、自分が傷つくのが怖いからか、その方もせっかく楽しそうに生活してるし私との件について思い出したくないだろう、と自分に言い聞かせて気づかれないよう逃げています。 テストでカンニングした件でも、もう時効だ、その時の担当した先生も異動してるし今更謝っても仕方ないと自分に言い聞かせ、結局謝れませんでした。もしカンニングをしていなかったら、内申点が変わっていて今通っている学校にも合格しなかったかもしれません。 拙い文章でごめんなさい。 このような私の選択は間違っているでしょうか。気持ちを切り替えて生きようとしている私は正しいですか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

今、ここを生きるために

いつもたくさんの相談者へのありがたいお言葉をありがとうございます、ありがたく拝読させていただいています。 現在、「今」に集中できず苦しんでおり、何かお言葉をいただけないでしょうか。 先日も相談をさせていただきましたが、忘れられない人がおり、終わってしまった関係ではありますが今でもとても大事に想っています。 私もお相手も既婚ですが、お互い真面目な性格で今まで不倫などしたことはありませんでしたが、とても惹かれあってしまい一度だけ関係を持ってしまいました。ですが、お互いパートナーと問題を抱えているとは言え、不誠実な関係を続けることはできませんでした。今は一緒になれるタイミングでもなく、泣く泣くお別れをしました。お相手の方とは、まだ先になりますがご縁があるのならきっと再会すると思いますし、相手もそのように考えているようです。 夫がいる身で自分勝手なことは重々承知していますが、別れてしまったことが想像以上に辛いです。数ヶ月経った今も、その方との楽しかった日々を思い出したり本当に好きだったという気持ちを再認識してしまい、ふいに涙したり、無気力になってしまうことが度々あります。このまま関係を続けられないことも理解していましたが、お互いを大事に思い合っていたことも事実です。二人でいる未来を描いてしまった分、相手への執着が強いのだと認識しています。 当然、今するべきことは今のパートナーである夫と向き合い、夫婦としてどうするべきかをじっくり考えることだと思っています。夫には、大変申し訳ない気持ちがあり、毎日心の中で謝っています。それでもその彼を忘れられない自分の心と葛藤しています。 別れてすぐに、今を一生懸命に生きなければいけないと思い、勉強をしたり運動をしたりと自己磨きに励むように努力をしています。時間は有限であることも、今回のことで改めて痛感し、今まで手をつけてこなかったやるべきことに目を向けて、自分なりに日々過ごしています。 ですが、たまにどうしようもなく彼のことが頭から離れなくなり、悲しい現実を受け入れられず何も手をつけられなくなってしまいます。前を向きたい、そして過去に執着せずに今を生きたいと思いますが、未熟者の私にはとても難しいです。 私の未熟で、不誠実な相談で大変お恥ずかしいのですが、「今ここを生きる」ためのアドバイスのお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

自分の意見を言えると我が強いの違いは?

昔父から虐待を受けていて 自分の意見を言う事を許されませんでした 現在PTSDで精神科に通っています 最近自分の気持ちを少しずつ受け入れられるようになってきました 去年ある病院で高額な治療を受けたのですが その効果が一切なく それは検査結果でも明らかでしたが 医師は何の説明もなく 顔すら見せず逃げました 弁護士に相談したところ 説明義務もあるしまずは話し合ってみてと わたしは思い切って電話しましたが 『先生は電話に出れない』と言われたので 診察へ 院長なので病院の方針というより 電話は自己判断なので やはり逃げてると感じわたしは腹が立ってきました するとあれだけ怖かった相手の暴力や怒りというものへの恐怖が自分の中で1番でなくなりました 本当に怖いのは自分自身を見失ってしまう事だと 医師に 「何を持って効果がないと言っているの?」と聞かれ 検査結果の事も伝えましたが 「別に効果を保証するなんて言ってない」 「はい無理」 と切り上げられ明らかに怒っている態度でした わたしは泣きそうな気持ちで必死に伝えました 精神科で話すと 『今回は相手が不誠実な対応だからそれでいいと思う よく言えたね でもあなただから言うけどクレーマーにはならないで』と 『親に感情を受け入れられなかった子は怒りがすごいので意見は言えるようになったけどまわりに誰もいなくなり孤独になってしまう人が多い』 『我が強い人間は嫌われる 正論でも弁護士や上の人間に言うのは相手からしたら嫌な奴、面倒な奴になってしまう』 と言われたのですがモヤッとしてます わたしはいじめも受けていたので 自分の意見を言えたのも十数年ぶりでした なので一緒に喜んでほしかった 確かに全てにクレームつける人もいて そうはなりたくないと思うのですが 今まで周りに 『全然意見や気持ちを言ってくれないから逆に付き合いづらいわからない』と離れられた事も多々あります なのでどこまでが言ってよくて どこからがダメなのか本当にわからないんです たとえば相手に聞く気がなかったらその上に言う必要があると思うし 自分の意見や気持ちが言える事と我が強いのは何が違うのでしょうか? 嫌われるのを怖がってたら意見や気持ちも言えなくなるし 今までそれで感情を閉じ込めて来たので 嫌われてもいいから伝えていきたいという気持ちが強いです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今の自分の生き方は正しいのでしょうか?

昔の自分は酷いことをやってきたと思い、反省して長い不動経を唱えながら今まで犯した全ての罪をちゃんと償いたい。こんな自分でも生かされながら生きている事を感謝して命を大事に生きようと毎日祈っています。自分の事ばかり考えないように仏滅を避けて世界平和の為にこの世の人達の為に薬師経や不動経を唱えています。本当にAさん自身が念を残したのかわかりませんが、昔、仕事場で一緒だった同い年のAさんにその子が天罰を下るようにお経を唱えてしまい、一つの音楽に「生きるのやめようか」と言う音声が未だに残っていて、今は自分の幻覚、幻聴の形で「何で生きるのやめてくれないんだ」「醜い者になれ」と脅してきます。その子とは良い思い出がなくて、結構いじめの対象にされた記憶しかありません。ですが、自分はAさんに対して酷い事をしてしまっていたのなら償いたいと願っています。幻覚、幻聴の形で出てきたAさんは「天罰が下るようにお経を唱えた事は一生許さない。死んで償え。」と言ってきます。この世の人達が幸せになれるようにほぼ毎日色んなお経を唱えていますが、その人達の為に本当になっているのかさえわからなくなっています。自分はどう思って生きて行った方がいいのか、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

会社との付き合い方とこれからの生き方

これまでいくつか質問させていただいております。 昨年妻を自死で亡くしました。 これからの生き方と会社との付き合い方で悩んでおり、ご助言いただけますと幸いです。 約半年が経ち、少し冷静になることができるようになりましたが、やはり後悔と自責の念は消えません。 客観的に考えてみましたが、妻の死に対する責任の多くが私にあると思っています。 しかし、やはり自分が可愛くこれからも生きていけるものなら生きていきたいと思っています。 けれどもそういう気持ちになるたびに、妻は生きたくても生きられなかったのにと罪悪感を感じます。 どうすれば前に進めるのか考えた結果、妻の病気や気持ちをできるだけ理解し、同じような境遇の方の何か役にたつことができれば、と考え精神保健福祉士の資格を取ろうと思っています。 ただ、現職が全く違う分野のため、受験資格のため通信制の専門学校の講義を一年半ほど受ける必要があります。 講義自体は土日を利用すれば仕事しながらでも可能ですが、病院等での実習がありどうしても合計6週間ほど休まなければなりません。 まとまった休みとなるため、入学前ですが上司に先に打診しておく必要があると考えています。 ただ現状においても、これまでと同じレベルの仕事に取り組むのが難しく、会社からは負担を少し減らしてもらっている状態なのですが、その上で上記のような休みを貰いたいと言うのは失礼なのではと感じています。 所属部署は現在とても忙しく、私がこれまでよりも業務量を減らしている分、他の同僚に負担をかけている状況です。実習は年末頃の予定ですが、おそらくその時期もずっと繁忙期が続いていると思います。 私がしようとしていることは非常識でしょうか。 また、上司に打診する際には専門学校に通いたい旨を正直に言うべきでしょうか。それとも、理由は隠して相談すべきでしょうか。 正直に話した場合、最終的に離職するつもりなのではと疑われて、許可がおりないのではと感じています。 ご意見いただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

こんな生き方をしてていいのか。

私は先日、地方で勤めていた会社を辞めて、上京転職をしました。今20代後半です。大学在学中から趣味の関係、近年では自分が同性愛者だと気付き出会いの場を求めたことからの転職です。 以前住んでいた地方は地元とも離れた場所で友達もおらず会社と家の往復、土日もただ一人で家で過ごすだけで孤独でした。上京してからは毎週友達と遊んだり、体の関係がある同性の友人も複数いてプライベートは充実しました。相手からの好意も感じられ、いつか誰かと一緒になれたらなとも思います。 しかし、前の職場のことや地元の家族のことが頭から離れず本当にこんな生き方でいいのかと毎日自己嫌悪に陥ってしまいます。転職前も自己嫌悪はありました。失敗するのではないか、結局上京しても孤独になるのではないか、仕事をうまくやっていけるのかなど。 自ら行動しなければ何も変わらないし幸せは掴めないと思って一念発起しましたがやはり前の仕事の方が安定性があること、ありがたいことに人間関係がよかったことから自分の幸せを考えなければ孤独だったとしても老後までずっと安泰だったのになとか、仲のいい人たちが多かった職場を裏切ってまで何をしているのかとか(もちろん円満退職ですが)、同性愛者のため結婚や孫を見せることができず親への申し訳なさや、実家で飼っている大好きな猫が死ぬまでに会える回数を数えては毎日毎日不安や恐怖に押し潰されそうになります。 また、親元を離れているし金銭的援助なども受けていないのにも関わらず親離れをしなければという強い思いが残り続けています。 どうしたら自分の行動したことを許せるのでしょうか。友達も体の関係も前の職場のことも家族や猫のことも何もかも切り離せず強欲だなとおもっています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

今後の生き方について知りたいです

ご覧いただきありがとうございます。 28歳の会社員(11月半ばから休職中)独身です。 不安障害と診断され、半年勤めてる会社を休職中ですが、来週から日数を減らしてもらい段階的に復職予定です。職種は事務で、私1人が事務スタッフです。 皆さんにご相談したいことは、 “私はこれからどのように生きていけば良いのか”です。 ➀とにかくこれから先が不安 いまの仕事でいいのかとか、 他に何かできることを探したらいいのか とかをずっと考えています ➁手に職をつけないといけないと不安にっている 一つのところで長く続けることができず、 転々としてしまっています。 また今後も発作的に行けなくなってしまったことを考えたら手に職をつけないといけないのか? それで一度ネイルの資格を取りましたが、結果的にはネイルの仕事には向いてないことがわかり、お金を無駄にしてしまっています。 ➂今の職場に居続けるためには どう思われてるのかは分からないですが、 少しずつでも働き続けられるような環境を考えてくれる社長の下で、今後も働き続けられたらいいとは思うが、またきっと周りの目が怖くなったりして行けなくなってしまったらどうしよう、白い目で他のスタッフに見られたらどうしようという不安につきまとわれています。 ➃恋愛して結婚したいけどこんな私でいいのか できるなら普通に恋愛して結婚したいですが、このような精神状態、仕事も通常勤務ではない私を受け入れてくれる人はいるのか。と考えてしまいます。 ほんとの私を大事に思ってくれる方に出会えるのかなと不安になっています。 -私はいま何が必要なのでしょうか。 仕事も正直いくことが怖いですが、働き口がないと生活面も苦労してしまいますし、普通の生活が送りたいです。 周りの友人たちのように仕事をして、恋愛して、結婚して、という、生活を送れるようになりたいです。 読みにくく分かりにくいかもしれませんが、 なにかアドバイスいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ