hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

『今』を大切にする方法が知りたいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

こんにちは。

『今』を大切にする方法が知りたいです。

私は毎日のように死後のことを考えてしまいます。

早く死にたいという気持ちで、早くあの世に行きたいから、がんばっているという感じで毎日を過ごしており、どこか苦しさを感じています。

『今』という時間を大切にしたい。
日頃から小さなことでも感謝できるように
なりたい。

亡くなったあとのことを心配をするよりも、
『今』を大切にしたい、『今』という時間を大切に思いたいということは考えられるのですが、どのようにしたらいいのか分からないです。

数日前に神社に行き、おみくじを引きました。
おみくじの内容は『今を大切に』と記載されていました。
二度とない『今』という瞬間を大切にすることで、人生はより実り多いものになると神様に教えていただきました。

今、この瞬間、この時間を意識して生きる方法を探しています。

死後のことばかり考えるのではなく、『今』という時間を楽しく過ごせるようになりたいです。

よろしくお願いいたします。

2024年6月13日 13:08

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

既に今に生きている

今という言葉はありますが今という時間が存在するわけではありません。目の前の現実リアルは、この時っきりです。大切だけど掴むことはできません。川の流れのように過ぎ去っていきます。
今を生きるとは、そうした目の前の事実、目で見た景色、耳から聞こえた音、香り、皮膚から感じた感覚、味、そのまんまでいるということです。もっと言えば、思えるという働きもその時だけのものです。
人は思いや考えを握る癖があります。こうでなければならない。こうするべき。白黒。好き嫌い。損得。みんな自分の都合というフィルターごしのつくりごとです。
そちらの作り事より、目の前の意味のないありのままな、ドーンという様子のままでいられるかどうかということです。

これからなにかをするのではなく、自分自身の体が今そのような働きをしているというところに目を向けることです。

2024年6月14日 15:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

さくもも 様 相談ありがとうございます。

今を大切にする方法ですが、いろいろあると思います。
色々試してみて、さくもも様なりの方法を見つけて実践することが良いと思います。
座禅とか写経とか瞑想とかですが、私のお薦めは、今、ここに注意をむけて自分の状態に気づき、そして自分の気持ちをやわらげ落ちつけるために、どんな行動をしたらよいのかを掴むためのマインドフルネスの瞑想・呼吸法が宜しいかと思います。
「背筋を伸ばし、真っすぐな姿勢で座り(椅子でも構いません)、あとはリラックスして意識をはっきりとさせます。そして、今ここにしている、呼吸に注意をむけていきます。出る息・入る息、ただ呼吸に注意をむけるのです。鼻から入り、胸が膨らみお腹が膨らむ、そして、お腹がへこみ、胸がしぼみ、鼻から空気が出ていき、その空気の流れにただ注意を向けましょう。そして自分なりの心地よいリズムの呼吸をしてただそれに意識を向けるのです。最初は5分ぐらいから始めてみましょう。途中で意識が何かにそれても、それを手放し、優しく自分を責めずに、また呼吸の流れに意識を戻していきましょう。約10分ぐらいして、自分の心地よいリズムにただ気づいていられるようになったら、もとの意識へ戻しましょう」
こんな練習をすることで、だんだんと今に集中して、大切にできるようになります。
さらに
「私が幸せになりますように。私の悩み苦しみが和らぎますように。私に喜びが溢れますように。私の心に平穏が訪れますように」と祈ることで、心の安定が得られてくると思いますので、参考にしてください。一礼

2024年6月13日 21:33
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ