働く意味がわかりません。
働く意味がわかりません。
実家暮らしでかなり甘やかされて育ったせいか余計にそう思います。
しかも、社員同士の人間関係にかなり苦しんでおり、今やる気をなくしています。女性の多い職場でかなり疲れています。転職するなら、男性の多いところが良い!と思っています。
人間関係を理由に退職したいとも考えています。
別に養う人がいるわけでもないし、なぜ働くかを見いだせないのです。責任も大きくはありませんし。
しかも、私は企業の一般職しかしたことがないので、自分はヘボいと思ってしまいます。
働く心構えが出来ていません。
強いていうなら、自己実現や欲しい物を買うためのような気がします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
満たされている環境でも、誰かとの関わりを社会に求めるもの。
そうですね。。。働くって? 生きていくため?お給料をもらうため? 社会の役に立つため?
いろいろな理由があるでしょうねぇ。
みんな、いろんな目的で仕事をしていますが、私は、それ以外の得るもの、気付かされたもの、学んだこと、成長できたこと、たくさんの経験を積めました。一言では、語れないくらいに(*^^*)
人は、満たされている環境でも、誰かとの関わりを、社会の中に求めるものです。
世の中には、いろんな職業や生き方がありますものね。それは、見聞きして、出会っていかないと、分からない世界です。
それに、触れみたいと思うときがあれば、働くという意味も、見えてくるのではないでしょうか。
質問者からのお礼
よくよく考えて見れば、自分が働く動機は自立していくため、親離れの一環だった気もします。
ただ、働くことによっていろいろな価値観の人も見てきましたし、最近でも仕事で負けたくない!と思う人にも出会いました。
それも働く目的なのでは?と思います。
お給料も貯蓄できるようにも頑張ります!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )