hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

30代の人間で

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

こちらの意見は正しいのに、自身の幼稚で醜悪な感情を守るためにわざと話をそらしたり、事実を捻じ曲げたりする人の対処法を教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなた自身の問題です

価値観は人それぞれ違います。
何が正しいのか、人によって意見は違ってきます。
ものごとには色々な見方があるんです。

ひとつの意見に凝り固まらず、あらゆる方向から見つめる姿勢を持ってはいかがでしょう。
それができれば、もっと心が楽になりますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの苦しさや痛みを共に分かち合い、少しでも和らげることができれば幸いです。
自分自身も重度の知的障害児を育てながら家事と仕事で忙しくしています。 外に出ていることも多いので、なかなか時間がとれないかもしれませんが、なるべく時間が許す限りお話を聞きます。

正しさは道具じゃない

おはようございます。

 今回は縛りなしですね。ありがとうございます。

 まあそういう人いますよね。私は前回お答えしました通り、専ら関わらない、聞き流す、受け流す方向で対処していますが、そうもいかないようですね。

 中島みゆきさんの歌で「Nobody Is Right」という曲があります。
 一度聞いてみると良いと思います。

 あなたの思う「正しさ」と、相手の考える「正しさ」は違います。生きてきた環境が違うから仕方がありません。そかしその正しさの違いばかりを見ていると、「嫌い」とか「軽蔑」などの気持ちばかりが大きくなってしまいます。結果あなた自身が相手の正しさに苦しめられてしまう図式に陥ってしまいます。バカバカしいです。相手の意見を聞き、なぜそれが正しいと考えるのか、しっかり聞いて、落としどころを見つけることができるといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

絶対そう言われると思っていました笑

回答有難うございます。
では感謝の意味も込めて言わせてもらいます。(皮肉ではない)
「そのような考え方しかできないのか哀れなものだ」

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ