暗黙の了解…?私は失礼なバチ当たり?
いつもお世話になっております。
ご縁を新たにしたら大分に体調が落ち着きました。まずはそのお礼を申します。
数々のみ教え、ありがとうございます!!
ですが、悩みと疑問は次々に湧いてきます。
そこでご質問なのですが、
願い事がないのに、自由参拝型の護摩・祈祷にお上りしたり、またはお参りの際などにお賽銭をお納めしないのは、失礼にあたりますか?
いささか軽率な例えではありますが、
私にとって寺院への参拝は、
今時の若い皆様が遠くのおばあちゃんや単身赴任中のお父さんに会いに行って、思いっきり甘えたり、楽しい時間を過ごすような感覚です。
むろん、最低限のマナーやルールは守りますが。
ご教授のほど、お願い申し上げます。
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お寺は修行道場ですので特にお願い事がなくてもOKです
こんにちは。
お寺は、心を静める修行の場所です。お願い事がなくても、自由参拝で本堂に上がれるのなら、参加しても良いと思います。
また、お賽銭は、お布施です。お布施(お賽銭)は、何かの料金ではなく、自分の持っている物欲を無くすために布施をさせて頂く、というのが本来となります。これを前提にお賽銭をするかどうか決めると良いと思います。
お寺に対し「思いっきり甘えて楽しい時間を過ごす」感覚というのは私にとってはうれしいですが、あまりその感覚は顔には出さぬよう(笑)。お寺はあくまでも本来は修行道場ですので、お寺のご迷惑にならないよう、また静かにお過ごしください(あなたのおっしゃるところの「最低限のルール」って事ですね)。
お寺で静かで楽しい時間が過ごせると良いですね。
質問者からのお礼
光禪 先生
ご回答ありがとうございます!
はい、さすがに顔には出してません(笑)
迷惑も、もちろんしっかり考えています!
ですがまだまだ分からない事だらけなので不安です…。知らず知らずのうちに誰かを不快な思いにさせていないかとか…。
これからお勉強、精進します!!