人からどう思われるかばかり気にしてしまいます。
私は小さい失敗でも、いちいちくよくよして根に持ってしまいます。
今回は大学の組み分けテストで、A(仮)という科目は良いクラスでしたが、Bという科目はあまり良くないクラスで、同じクラスの人もレベルの低い人でした。
Bという科目は高校であまりやっていなかったこともあり、苦手科目でしたが、やはりショックでした。
これから頑張ればいいことはわかっていますが、嫌だということばかり頭を巡ってしまいます。
それは、人からどう思われるかとかこれからの不安からくるものだと思います。
どうしたら、ネガティヴから抜け出せるんでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたは ちゃんと あなた自身を認めてあげてね。
そっか〜。ポジティブな人が羨ましいと思うこと、あるよね。気にせず前向きって、いいなと思うけれど。。。
ネガティヴって、ときには、考え直したり、反省できたり、自分の弱い点に気付ける!って良さもあると思うんだよ。特に、勉強に関しては、その悔しさを 学ぶ力に変えていこうよ◎
人の価値観ってバラバラ、人の数だけあるんだよ。だから、どう思われているのか、気にしつつも、あなたは ちゃんと あなた自身を認めてあげてね(*´꒳`*)
人から、どう思われているか、だけに振り回されないように◎
気にするのでなく自分なりに頑張って下さい
さくらさま、本当に小さい失敗でも、いちいちくよくよして根に持ってしまうという事ですが、気にしていると何も解決になりませんので、頑張る事を思って生活をして下さい。
教念寺の中田住職さまよりも自分はまだまだ住職としては愚かだと思いますが、中田住職さまの回答された通リに自分を認めて生活 されればと思います。クラスを気にせずにさくらさまなりに頑張られればと思います。人からどう見られるかよりも、自分なりに努力していかれると良いかと思います。合掌
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )