再婚してからの生活
私はバツイチで、二人の連れ子と再婚しました。
シングルの頃は実家に住んでいました。再婚してからは、別の所に住んでいますが、金銭的に生活が苦しくて、シングルだった時の方が良かったと思う事があります。二人で働いても苦しいです。
実家にいた為子供もみてもらえるので、仕事も時間が自由に出来ていたし、母子手当てや、医療費が無料になるなど、母子家庭の援助をうけられていたので、その方が良かったと思ってしまいます、、
実家にいたので甘えている所もありましたが、家にお金を入れたりしても、それ程お金がないと悩む事もなかったので、今、その生活に戻りたいと思っています。
再婚してから鬱になり通院しています。旦那ぬ対しても気を使う所があり、離婚した方が楽になれる気がしています。
私はどうしたらいいかわからず悩んでいます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
甘えの生活に戻ることが、本当に幸せなのかな。
ん〜そっか〜
書かれているように、再婚したことにより、今までと環境や生活リズムも変わったのは確かですよね。
ただ、前の生活のほうが良かった、金銭的にも余裕があった。その理由で、一緒にいることさえ、お荷物になっちゃうのかなぁ。彼の存在って、それだけだったのかなぁ。
再婚した理由は、どうだったんだろう。
人生のパートナーとして生きること、子ども達にも大事な人だったから、再婚をしたのじゃないの?
目先の 経済的なこと、自由がなくなったこと、それは もぅ一緒には暮らしていけないほどなのかしら? 彼の気持ちは どうなるの?
彼に あなたの不安を話してみてはどうかしら。
気を遣っても、ご夫婦なのだから。
以前の生活も、親に甘えていたから 出来ていたこと。
甘えの生活に戻ることが、本当に幸せなのかな。彼と一緒に、これからを、子ども達のことを、考えていける生活が、幸せなんじゃないかなぁ。
あなたを支えてくれる存在でしょ。
目先のお金ある暮らしのために、彼は不必要になっちゃうの?
そんなの、悲しいよ。。。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )