hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

特別的な参拝。定期的に参加はマナー違反?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

いつもお世話になっております。
秘仏の公開や尊像に触るのが可能な、
いわゆる「特別参拝」に定期的に参加する
のはマナー違反でしょうか?
✳︎
私が今お参りしているお寺様は、
ご縁日と日曜祝日に特別参拝とお加持が
あります。「特別」というからには、
多くても祝日が重なる月は週一回、
重ならない月は月1回程度に
しておかなければマナー違反ですか?
✳︎
暗黙のルールがわかりません。
どうかご教授のほどお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どうぞお参りなさってくださいね

拝読させて頂きました。ぜひともご参拝なさってくださいね。
ウチの総本山や大本山でも春や秋や冬に特別参拝や拝観を催しています。
先日4月18日に京都東山の浄土宗総本山知恩院の三門では特別参拝があり館内にて夜7時〜朝7時までのミッドナイト念仏体験がありたくさんの老若男女の方々が参加していました。長い時で待ち時間2時間くらいだったでしょうかね〜。当然普段建物の中で拝むことのできないたくさんの仏像や壁画を拝むことができるのです。ちなみにタダだったかなぁ?確か。
お寺とするとぜひとも皆さんに仏様を拝んで頂き仏教に触れて頂きたいと願っているのです。それがお寺の使命ですからね。
どうかこれからも積極的にご参拝なさり仏像を拝み仏教に触れてくださいね!
よかったらどうぞウチのお寺もお参りにいらっしゃってくださいね。
あなたをお待ち申し上げます。
南無阿弥陀仏m(_ _)m

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

こんにちは。

 私はそのような式に毎回行く事がマナー違反になるとは思いません。むしろ立派な事だと思います。お参りにいつ行くか、何回行くかは、本人の自由です。誰もそれを制限する事はできません。それは憲法でも保障されています。もし心配でしたら、お寺の人に「毎回来ても失礼になりませんか」と一度聞いてみても良いと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

【光禪 先生】
ご回答ありがとうございます。
け、憲法…!日本はいい国だなぁ(´∀`*)
そうですね、ちょっと機会があったら
お尋ねしてみたいと思います。

【Kousyo Kuuyo Azuma 先生】
ご回答ありがとうございます。
はい、行ってまいります!
総本山かぁ…行ってみたいけど距離がなぁ。
大本山は行きました!常念仏と、経蔵公開!
四天王様カッコよかったなぁ!!
木魚を叩いたのも初めてだったので、
とても楽しかったです!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ