hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親孝行できません

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

両親は健在ですが1年に数回しか会ってません。
感謝しているのですが、会うと何故か話せません。
親孝行したいのにできないんです。
親不孝ものでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

亡くなったときに後悔すること

Ken52さん、はじめまして。
徳島県の法話と天井絵の寺、觀音寺 中村太釈です。

ご両親に年に数回しか会えず、会っても話することもできないことが親不孝なのか悩んでおられるのですね。

ご両親が亡くなったとき、Ken52さんが最も後悔することは「もっと話しておけば良かった」でしょう。何気ない話であっても、思い出としてKen52さんの中で持ち続けていくことができます。

ご両親の苦労話や、Ken52さんが幼かったときの話などを聞いてみてはいかがでしょうか。幼いときの記憶はあまりないものです。Ken52さんにとって意外な発見があるかもしれませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

親孝行とは何でしょうか

あなたにとっての親孝行とは何でしょうか。
あなたが元気な姿を見せることが、親御さんにとっては一番の親孝行なのかもしれませんよ。

何か、ご両親に特別なことをしたいのであれば、お手紙でもいいですし、ビデオレターなんて方法もあるかもしれません。いずれにしろ、しっかりと気持ちを伝えるようにしていった方がいいと思います。

一緒に居る時間には限りがあります。話したいと思った時には、もう親がいなかったなんてことにならないように、しっかり気持ちを伝えてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ