hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたらいいのかわかりません

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

はじめまして。職場での悩みです。
パートを始めて半年になります。
Aさんも同じパートで6年のベテランです。Aさんは私と二人きりの時と誰か他の人がいる時の態度や言葉が180°違い、最初は気にしないように仕事だけに集中していたのですが、最近はますますその差が激しく二人きりになると威圧的な態度で終始鬼の形相になり仕事の資料も私にだけ配ってくれず報告し合わないといけない仕事の伝達も一切なく私がミスをすると、どこが間違っていたのかも教えてくれず、すみませんでした、、と謝ってもますます鬼の形相になり無視をされます。そして誰かに報告をしているのか、私がミスをする度、メールのやり取りをしているようです。失敗を絶対にしないようにと気が張り過ぎて、Aさんと二人になると、頭が真っ白になり手が震え過呼吸になり、倒れそうになります。
近くにいるだけで、たまらず怖いです。
Aさんの良いところを探して好きになれるよう私なりに努力したけど、無理でした。Aさんはいない人の悪口や噂話をよくしています。私のこともあることないこと散々言っているようです。
Aさんとは仕事以外で関わったことはありません。私はパートを始めてから誰に対しても笑顔で挨拶をし、会話をする時も人が不快感にならないようにと常に心がけながら仕事をしています。
もちろん、Aさんに対してもなのですがあまりにも理不尽なことがあり過ぎて、悲しく苦しくてたまりません。
前にいた人のことも、辞めさせてやるーっ!と、いつも考えていた…というのを耳にしたことがありました。
同じパートなのに信じられなかったのですが…今は、私を辞めさせる為にあの手この手を使って追い込んできているのを確信しています。
仕事は辞めたくはありません。まだ半年ですが私なりに必死に仕事を覚え、まだまだ未熟なのですが職種は私の理想なのです。Aさんからお給料を貰っているのであれば、とっくに辞めていました。気持ちをどう切り替えたら心が救われるのか、、どうか助けて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

原因と結果の法則

ほのかさん、はじめまして。質問を拝読いたしました。

ほのかさんはパートをはじめて半年ほどで、同じ職場にいるAさんの態度が180°変わることが困るのですね。最近はとくにAさんの態度の差が激しく、ほのかさんと二人きりになるとAさんは威圧的な態度で終始鬼の形相になるのですね。その他、仕事の資料を配らなかったり、仕事の伝達をしてくれなかったりするのですね。

Aさんは、何とも残念な人ですね。残念なAさんとお付き合いしなくてはいけない、ほのかさんのため息が聞こえてきそうです。

起こっている出来事には「原因と結果」があります。仏教では「因果必然の道理(いんがひつねんのどうり)」といいます。
空海は、「悪いことをしていると、必ず倍になって返ってくる。そのときに気がついても、もう遅い」と言いました。

Aさんが鬼の形相をしていることは、おそらく本人は分かっていないでしょう。しかし、Aさんはいつかのタイミングで、鏡で自分の鬼の形相を見ることになります。そのときに気がついても、Aさんにとっては遅いのです。

ほのかさんは、Aさんの未来を予感することができました。ほのかさんは、Aさんが自らの鬼の形相を見たときにショックが少なくなるよう手を合わせるしかないでしょう。
残念なAさんが、自らの行いを懺悔できる日がくるよう祈念しております。

{{count}}
有り難し
おきもち


徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答をいただきありがとうございました。私のことを思い心温まるお言葉をいただき、ありがとうございました。

「怒りを抑える」問答一覧

気持ちがつらいです

二年以上前に人間関係のトラブルで仕事を突然辞めました。勝手に嫉妬され、無視などの意地悪をした人は見た目にはそんな人には見えず、私の前だけでやるので周りに分かってもらえずに精神的にかなり追い込まれました。私はもう逃げる様に辞めて、いない人になったので都合良く私が悪かった事にされて悪口など言いふらされたかもしれません。人格を否定される様な酷いことをたくさん言われて、それをもう一人の人と楽しそうに話して喜んでいる姿は私しか知りません。承認欲求が強く、元々自分が正しいと思い込んでいる人たちであったため、今も悪いのはこちらで自分たちはやはり正しかったんだぐらいに思っていることでしょう。周囲に相談しても周りにはそう見えていなかった為、味方もなく辞めるときに上司に相談しても軽くあしらわれ、誰も真剣には聞いてくれませんでした。その時の光景も頭に焼き付いています。こちらに非がないのにストレスの捌け口にされ、本当につらかったです。今でも私が悪いことにされているのではないかと思い頭から離れない時があります。 そして今その人たちは仕事を続けて楽しく生活しています。すっかりこちらの事は忘れているでしょう。思い出す事もないでしょう。自分たちが悪かったとか愚かであるとは思って見た事もないでしょう。相談した上司たちもそんな人いたよねぐらいの感じでしょう。私はその時投げつけられた言葉の数々がふとした時に蘇り、周りの人達から今でもそう思われている様な気がして悔しさが込み上げてきたり、楽しい事があってもその事が頭をよぎると心から日常を楽しめません。私の全てを否定された気持ちになり、親にも申し訳ない様な気持ちになってしまう事もあります。 その時に言い返したり、周りにきちんと伝えられていないので、余計に苦しいです。 された側はいつまでも苦しみ続け、やった 側は二年も経てばもう何事もなかった事になっているでしょう。 一時期忘れようと努力し、自分に出来る事はいろいろしてきたのですが、ここに来てまた前に進めず、この先ずっとこの気持ちを消せないのではないかと不安です。 両親や夫や子どもには話す気持ちにはなれず、明るく振る舞っているので、誰も気づいてはいませんし、悩んでいる様には見えないかも知れませんがずっと苦しいです。過去には戻れない、私の煩悩であるということなのでしょうが、苦しくてここに書かせて頂きました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母親に対しての強い怒りと憎しみ

はじめまして。 一昨年ほど前、母が躁うつ病にかかってしまいました。いまはだいぶ回復しているのですが、そのあいだに起きたトラブルが原因でいまだに当時の母を心から許すことができません。 気圧病のせいで毎日頭痛がして自分のことで手一杯だったのですが世話を余儀なくされました。いくら言葉で伝えても病になっているあいだの母には何一つとして通じませんでした。 姉は遠くへ嫁いでいるため、主にわたしと父で母の対応にあたっていました。自分もそうですが、父もこのころからずいぶんと怒りっぽくなったと思います。 母の暴走に巻き込まれ、家族のものが留守のあいだ勝手に処分されてしまったりなどもあります。その都度注意しても、病中の母には一向に届きませんでした。 いまはずいぶんと落ち着いて、病にかかる前の母に戻ってきています。 ですが、人の話を聞かなかったり否定ばかりする彼女に対し、病の発覚以前から信頼が揺らいでいました。 かつて愛された記憶があるぶん、病のせいだとはわかるのですが、自分のものを無断で捨てられたことが決定的になり、いまでもちょっとしたものがなくなる、こちらの意思とは反した行いをするなどの行動で怒りと憎しみのスイッチが入ってしまいます。 その衝動はとてつもなく大きく、病を憎むべきと頭ではわかっていても心がどうにも納得してくれません。ネットに書かれていた怒りをコントロールする方法を用いても、ふとしたとき取り憑かれたかのように怒りと憎しみに飲み込まれてしまいます。 どうしたら母を許すとまではいかないものの、怒りを鎮めることができるでしょうか。 重い内容で申し訳ありません。 ご回答、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人の評価を気にせず楽しむ方法

いつもありがとうございます。 昔はなかったのに、最近趣味で他人に評価がもらえないと怒りが湧いてきます。スーパーで欲しいものが買ってもらえずに床でバタバタする子どものように。 客観的に、そんな自分が恥だし、そんな誰にも評価されないものを産んでる自分に失望してます。 でも子供の頃や学生の頃は、ただただ楽しかったのに、他人の目なんて気にせずに趣味を楽しめました。 発信する理由は…、前に一度発信をやめた事があったのですがやっぱり、何もしないと孤独に押しつぶされそうになるからです。 自分の表現を伝えたいと言うキラキラした目標は過去にありました。最近それが思い出せません。悩んでますし、それでも結果のために技術習得の練習ばかりしていて一言でいえばつまらないです。 視野が狭くなってますよね…。努力する方向性も間違ってるかと思います。あと話してて気づいたのですが、根底に親に認められたい子どもの頃の自分が常に心の中で体育座りしてます。そしていつも、だめな私を叱ってくるような想像をします。 もう一度趣味を楽しめる考え方、人の評価を気にしない考え方があれば教えて下さると幸いです……。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

フラッシュバックが辛いです

僕はよく、過去の嫌な記憶がフラッシュバックしてしまいます。 フラッシュバックする内容は主に「高校受験の失敗」です。 中学時代の僕は、周囲から浮いており、イジメも受けていました。 そのような中、高校受験は唯一の目標であり、その目標のためなら、周りから浮いていても、イジメのストレスで毎日胃が痛くて、脱毛症になっても耐えられたし、部活だって入りたかったけれど、「受験勉強に差し障るから」と言われて入らず、ただ勉強に励んでいました。 しかし、中学3年の秋になると親は、急に、僕が希望する進路を諦めるように言われました。 理由を聞いても、ただ「人と違うから」という回答で押し通され、抵抗しようとしても譲らず、最終的には「言うことを聞かなければ学費を出さない」と言われ、希望しない高校に入れさせられました。 納得も出来ない理由で目標を取り上げられた僕は、それがトラウマとなった僕はPTSDとなり、それ以降、フラッシュバックと無力感に襲われる人生を歩んでおります。 高校・大学時代は、失った目標の代替物として(今思えば、何故そのような判断をしたのか分かりませんが)悪い友達を作ろうとして失敗したり、学業に身が入らず、無力感・脱力感からうつ病と留年も経験しました。 留年が決まった時、僕を責める親に逆ギレして分かったのですが、高校受験で進路を強制的に変えた理由は、僕が発達障害(当時は、ASDと診断されていた)だったから、知らせなかった理由は、診断した医者が隠せと指示したからだと分かりました。 しかし、その時に通った高校は、別に、発達障害に対して支援があるわけでもなかったし、そもそも、発達障害と分からなければ支援の受けられようはずもなくらその医者の指示もインフォームドコンセントに反してます。 それ以来、フラッシュバックはより激しい怒りと憎しみ、悲しみを伴って襲ってくるようになり、とても辛いです。 僕はどのように考えれば、この苦しみを和らげられるのでしょうか? 文章を書くのが苦手なため、非常に読みづらいかと思いますが、アドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

日本がつまらないです。

最近、皆と同じ過ぎて飽きています。自分自身は日本おってもつまらないし面白くもありません。 自動車教習所の授業が合わなくてそこにも通っていません。フィンランドの方がかなり幸せそうやのに日本は全く幸せではありません。行った国ではないのでわかりませんがフィンランドの方が幸せだと思います。 アメリカやイギリスの方が日本より幸せだと思います。何故かと言うと、この国にはパーティー文化があると思うから幸せなのだと思います。 日本は同調圧力文化がありまして刺激があまりなくて楽しくありません。日本に住んでいてもつまらなさ過ぎて飽きてしまいます。 ルフィの強盗事件や過去にあったオウム真理教三大事件坂本堤一家弁護士殺害事件、松本サリン事件、地下鉄サリン事件、北新地ビル放火事件、安倍晋三銃撃事件、京アニ放火事件などみたいな事件も毎日起こるのではないかと思い、不安に思います。 日本の幸福度ランキングも多分、50位から60位ではなく多分、80位ぐらいではないかなと思います。なんか東京の人ら仕事ばっかりで忙しすぎて幸せに感じてないと思います。 世界平和度指数も日本は40位ぐらいではないかなと思います。 日本は真面目な国なので世界平和度指数トップ10に入っていると思います。 サッカーもラグビーの試合見ても面白くありませんでした。阪神タイガースのヤジ飛ばしたくなるのもわかる気がします。 今、日本は貧しいので日本の治安はすでに悪くなっていると感じてしまうこともあります。 日本の梅田、難波、天王寺、セレッソ大阪の試合見てもよーにた感じの人で面白くもありません。 また、小学校から大学まで楽しいことは明光義塾北巽教室しかありませんでした。 どうすればフィンランドやヨーロッパやアメリカみたいに幸せになれますか。 ちなみに、回答がものすごく遅いので早くお坊さんの回答をもらいたいです。至急、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自己中な人に対する心構え

会社に自分さえ良ければ良いと思っている人がいて、本当にストレスです。 シフトの希望休が被っても頑として譲らなかったり、発注数が自分の意見通りでないと機嫌が悪くなったりします。 そのくせ興味のない事には知らぬ存ぜぬで、自分勝手な人です。 この人の自己中が下っ端の私に降り掛かってくるのが嫌で嫌でたまりません。 少ない人数の会社なので、この人と組んだ翌日に店長と組むと大体私が注意されます。 私の意見など聞いてもらえないので、と説明してもきちんと意見は言うように、等と言われます。それができりゃ苦労しねぇわ、とまたストレスです。 店長もたまに注意してはくれますが、私に言えば気が済むのか本人には注意していない時もあります。 まぁ、注意されても聞いてないですが。 前まではこの人の良い面も見るようにして嫌いにならないようにしていましたが、先日立て続けに私の意見を無視され、いよいよ許せなくなってきました。 この人はあと1年足らずで定年になので、それまでの我慢だ、とは思うのですが1日も早く居なくなってしまえ!とも思ってしまいます。 こんな時どんな気持ちで接すれば、穏やかに仕事をこなせるのか教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

酒癖の悪い夫と怒りやすい私

私は幼い子供が二人おり、些細な事で怒りやすく、また、夫はストレスを溜め込みやすく、嫌な事があるとすぐお酒に逃げてしまう人です。 夫は普段は出来すぎなくらい家事を頑張ってくれ、私はいつも申し訳なく思うほどなのですが、嫌な事があったり宿直でクタクタになると、お酒を飲んで大きな声を出して寝てしまいます。 いつも家事を頑張ってくれている夫に対し、私が些細な事で怒ってしまうためか、 夫婦喧嘩を重ねる毎に夫が暴力的になってきています。 忙しい夕方の時間帯に居間で酒を飲んで鼾をかきながら夫が寝ていて、私は呼んでも起こそうとしても夫が反応しない事に腹が立ち、つい子ども達と実家に帰ろうとすると、夫が起きて逆上し幼い子どもが泣き叫ぶのも構わず怒鳴り散らし、私にも「お前だけ帰れ!」と蹴りを入れる始末。酔って暴れると全く手が付けられず、話も通じないため、なるべく私も怒るのは我慢しているのですが、その時はどうしてもイライラが抑えられず、眠るほど疲れている夫に怒ってしまいました。 私と子どもに見せつけるように包丁を 持ち出し「俺が悪いのか?死ねばいいんだろう?」と怒鳴ったり、子どもの養育権は渡さない、お前は俺への感謝が足りないと怒鳴り散らし、挙げ句の果てには息子にも私にしたように蹴りを複数回いれ、その事を咎めると「誰のせいだよ!」と逆上し眠ってしまいました。 まるで「俺を怒らせるとこうなる」 「お前が悪い」と子供を盾に取られて 思い知らされている気分です。 過去に何回も私が実家に帰ったり、帰ろうとして夫を怒らせており、私が悪いのですが、どうしてもイライラが我慢できない時に実家に逃げたくなってしまうのです。どうやって夫と、自身のイライラと付き合っていけば良いのか分かりません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

怒りすら覚えてしまう状況

こんにちは。季節に一回くらい戻ってきては読み返して心落ち着かせてもらっています。 過去にも相談したことなのですが、職場の同僚のことで悩んでいて吐き出させてください。 ベタベタしてきたかと思えばしばらく無視されることの繰り返し。また今無視期に入って1週間ほどです。最近気づいたのですが、他の人には1日目だけ無視、あとは平常。私だけはしばらく無視って感じです。 機嫌の悪さマックスの態度で目も合わせず話しかけるなオーラ全開。周囲をガン無視で始まります。 ここ5〜6年こんな感じなのでまたきたかー。って感じですが、よくよく考えて、これっておかしくないでしょうか?30代の大人でこんな態度の人いるんでしょうか。それも職場の人に対して。 腹が立つし、なんだかだんだんわからなくなってきました。後輩ですがタメ口、内線は私用の話バンバン、離席したら無駄話で戻らない。誰だ教育係?ここは学校ですか。 振り回されるのが嫌で心の中ではどす黒いことばかり考えてしまいます。異動先で痛い目みやがれとか考えちゃいます。 『こいつのいないところで幸せになりてー』と心の中で叫びつつ、ただ今の場所で働くのみの生活。疲れました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ