時間を無駄に使いがちです
こんにちは
現在、大学四年生です。
空き時間を有効活用できないのが悩みです。
授業終わりからバイトまでの時間に何かやろうと思ってもだいたいは何もせず作業が進まないまま時間だけが過ぎてしまいます。
休みの日も就活や卒業研究など色々しなければいけないのに
焦る気持ちだけが増すばかりで
結局何も進ませられなかったことに自己嫌悪に陥ります。
時間が過ぎるのが早すぎて怖いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無駄な時間すら愛おしい大学生活
こんにちは
前回も同様の質問をされていますがそれからいかがでしょうか?前回は
「行動あるのみ!」
という結論に至ったようですが…
やるべきことがあるのに思うようにできないのか、やるべきことはやっているけどまだ時間があり、その時間にやりたいことも本当はあるのにできていないのか、そもそも何をしたらいいのか・何をしたいのかわからないということなのか…
どういう状態でしょうか。
私としては、アルバイトもされているとのことですし、なかなか進まないにしろやるべき就活と卒業研究がそれなりに取り組めているのならそれでよいのでは?と感じるのですが。
そのやるべき二つに全く取り組めていないと言うのなら問題なのでしょうけどねえ…
振り返ると個人的には「有り余る時間も含めて有意義な大学生活」でした、私は。暇でしたねえ…苦笑
それこそ時間を活用できず今になって「もっと勉強しておけばよかった」と後悔しています。その後悔も含めてすべてがいい思い出ですけどね。
仕事をしだしてからその分野についてより深く知りたいと思うようになるものなので、よほどハッキリと進路の分野が定まっていないと中々勉強したいと思う意欲もわかないかもしれませんね。
もしも希望の分野、やりたい事が定まっているのなら勉強しておいた方がいいですよ。一番勉強できる環境の時に勉強したいと思えることは幸せな事だと思います。私個人はそれができなかった人間なので全然強制はしませんが。
まあ、ボチボチいきません?ダラダラとテレビでも見て夜更かしして昼まで寝て夕方から友達とカラオケや飲みに行って…あるいは一人で暇を持て余して妄想にふける…なんて生活も今だからできることかもしれません。
あ、そんなもちさんには森見登美彦著の「四畳半神話体系」という本をオススメしておきましょう。ほら一つやることできた…まあ気が向いたらね。
とにかく、やるべき就活と卒業研究だけ取り組めていたらあとは力を抜いてね。ストイックになり過ぎず無駄な時間を思いっきり堪能しましょう。
ああ素晴らしきかな無駄な時間…私も戻りたいものです。それがかなうならもっと勉強したい!…そしてやはりきっとできない!笑
そんなもんです。大丈夫大丈夫。あ、就活と卒業研究はしっかりね。仕事も卒業も決まらないと不安ですもんね。こればっかりはやったようにしかなりません。頑張りましょう。