友達が嫌いになりそうです
私には中学校からの友達がいます。
その子は優しい部分もあり、私の悩みを共感してくれたり、元気をもらえる友人です。
ですが、その友人の嫌いな部分があります。それはわがままなところです。
人間誰しもわがままはあるとおもいますが、友人のわがままは誰もが不快になるものでした。
私は電話(特に長電話)がきらいです。
友人は電話が好きなのはしっていますし、友人も私が電話がきらいなのはしっていますが、月に1回か2回ほど、電話をすることがあります。
しかも深夜にです。24〜2時くらいまでです。ねむい、もう電話辞めない?と言っても、「私が寝るまで付き合って」とか、「いやいや寝んなよ」など、眠いのに無理やり電話に付き合わされます。
しかも、自分の意見が通らないと不機嫌になります。
もう正直幼稚すぎませんか?わたしは夜は眠いのに無理やり起きて、朝起きれないことがあります。
本当にいやです。無理やり電話をきっても、その後は共通の友人と私の愚痴を言っているみたいです。幼稚すぎて嫌になります。今後付き合っていけばいいのでしょうか……
H20 、 性格はマイペースで言いすぎてしまうことがある。 母と二人暮しをしています。 自分にも他人にも甘く、疲れた時は思う存分休んで回復したらまた頑張ればいいという思考をしています。母は甘えるな!動け!働け!みたいなThe、昭和みたいな人で、私となにもかもが真逆な人です。
忘れ癖や、言いすぎてしまうことがある。 迷惑をかけてしまう。 自分に甘いからよく母と口論や喧嘩になる。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何度伝えても、わかってくれないようなら、友達はやめたらいい。
相手が困っているのに、自分の都合に無理やり付き合わせるだなんて。友達の行動は、自分勝手だよね。
嫌なものはNOと、きちんと言える あなたは立派だよ。
そして、それでも強引な友達に対しては、話し合いが無理なのですから、実力行使ですよ。
時間帯でわかるはずです。この時間なら深夜にまで話が続くと。そんな時は、電話に出ないこと!
友達と仲良くするには、対等な関係がベスト。決して、相手に振り回されないように。
何度伝えても、わかってくれないようなら、友達はやめたらいいのよ。
私なら、そんな面倒な人はご免です。愚痴を言いたいのは、こっちだよね〜。
迷惑行為です
拝読させて頂きました。
あなたのおっしゃるようにその人の夜中の長電話はとてもわがままですし迷惑行為です、とても幼稚です。あなたが嫌であればいつでも電話を切っていいのです。自由に電話を切る権利はあなたにあります。
一言、こんな夜中に長電話するのはとても迷惑です。私はもう眠いですから電話を切ります。どうか了解してくださいとお話しして電話を切ってもいいのです。
それでもしつこく電話してきたら迷惑行為です。ですから着信拒否していいのです。それでもしつこくしてきたらストーカー行為ですから犯罪です、明らかな人権侵害ですからね。
しっかりと断りましょう。
あなたが安心して健やかに毎日を生きることできます様に心からお祈りさせて頂きます。
そしてその人が迷惑行為を改めて周りの方々の人権を尊重し心穏やかに生きる様に切に祈っております。至心合掌m(__)m
質問者からのお礼
ありがとうございました!!
最近では力強く嫌なものはいやだと言うようになりました。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )