hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

占いで言われた死期が気になります。

回答数回答 3
有り難し有り難し 64

三年以上前に行った占い師のところで言われた言葉が今も心に残り苦しんでおります。

それによると、私は三年から四年先にはもうこの世にはいないというのです。

そのようなことを言われ毎日のように苦しむことから逃れられる勇気と知恵を頂きたく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

占いは気にしなくていいのです

お釈迦様は言いました。
「私の弟子は占いなどはしない」
お釈迦様は占いは取るに足らないものだと判断していたのですね。
あなたもお釈迦様の言われたことを信じて、占いを取るに足らないものとして、気にしないようにしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

こんばんは

 占いで「3~4年後には『この世にはいない』」と言われたのですね。
 『死にます』と言われた訳ではないようなので、死ぬわけではないと思います。

 例えば、「平社員の世界から課長の世界へ」とか、「幼稚園のお父さんの世界から小学校のお父さんの世界へ』とかね。

 占いの言葉は抽象的で「今思えばあれはこういう事だったのか」といえるようにできているのです。つまり何にでも当てはまるようにできているから当たるような気がするだけです。あまりお気になさらぬように。

 あとは、普段から健康に気をつけ、健康診断もきちんと受け、交通安全を心がけましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

当たるも八卦当たらぬも八卦です

拝読させて頂きました。人の生命や人生は日々変わっていくものです。その占いの方の根拠がどうかはわかりません。易学は統計に基づいて占うわけですから当たるも八卦当たらぬも八卦です。
聖章師や光禪師がおしゃるように気にすることでもないかと思います。
そこで気にするよりも日々を大切に生きる事、自分を大切に生きる事、周りの方を大切に生きる事で大きくあなたの生命や人生が変わって参ります。

どうか毎日を大切に健康で充実した生活を心掛けてくださいね。あなたの人生はまだこれからですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

占いはとるにたりない、根拠がない、あてにならないものと考えるように致します。

また、お釈迦様が「私の弟子は占いなどしない」と明言されていたとは驚きました。

それよりも自分の過去の知識や経験に基づく他力本願ではない自力の判断、

そして他人に対する思いやりを大切に生きようと思いました。

あと、普通に健康や交通事故にも気を付け長生きしたいです。

この度は誠にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ