hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の戒名について

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

小学生の頃、ひいおばあさんをなくしました。
私がまだ幼かったのに優しくしてくれて、親戚みんなから愛されてなくなった方です。
とても綺麗な戒名を付けられていました。
小学生ながら咄嗟にメモを取り、たまに思い出すくらいに美しい名前でした。
もう親族とは会わないし私は信仰がないので関係ないのかも知れませんが、自分にもし戒名が付けられるならどんな風に付けられるのか疑問に思いました。
生前戒名を希望するという意味ではないのですが、どのように決められるものなのでしょうか。
いつか素敵なおばあさんになれたとき、ひいおばあさんのように綺麗な名前をつけられたらいいのにと思い質問しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その方の人生を踏まえてさしあげてます

つぐみさんおはようございます、ひいおばあさまのお戒名は大変きれいなお戒名だったのですね、きっとご本人様も喜んでくだされたものと思います。お戒名は本来は仏教を信じるものとしてのお名前です。ですから私の憲章もこれが戒名です。ですから本来は生前にいただきその名前に恥じない生き方をしましょうとのものです。ただ実際は亡くなられてから仏さまのお教えを信じ実践する人(お坊さん)になっていただきお戒名を差し上げることが多いですから、私は仏さまのお国の方としてのお名前とも説明してます。ひいおばあさまが皆さんから愛される人生を過ごされすてきなお戒名をいただいたように、私は亡くなられた方のその人生(お人柄、生き方)をお聞きしてお戒名が皆さんがその方の人生を改めて思いだしていただけるようなお名前をと心がけ差し上げております。ですからつぐみさんもあなたらしく生きられことにより、あなたらしいお戒名がいただけると思います。これをご縁に仏さまのお教えに触れられば、それがよりあなたらしく生きられる一助になるもと思います。あなたらしく良き人生を歩まれることを祈らせていただきます。

{{count}}
有り難し
おきもち

長くサラリーマンをしていて、16年前先代の跡を継ぎました。住職となって改め...
このお坊さんを応援する

仏教を学んでくださいね

拝読させて頂きました。
とても素晴らしいことですね。ひい祖母様もきっと極楽で喜んでいらっしゃることかと思います。
憲章師のおしゃるとおりです。
もしもあなたが素晴らしいお戒名を望むならばあなた自身が仏弟子となってみてはいかがでしょうか。

一度菩提寺のご住職様に仏弟子として自分にあった素晴らしいお戒名を頂きたいとお申し出になってみてはいかがでしょうか。
お寺様や宗派にもよりますが恐らくは可能だと思います。
決してあわてることはありませんが先ずはご相談なさってみてくださいね。

いつの日にか仏様の弟子となる得度受戒という儀式をすることが多いと思いますが、詳細はご住職様にご相談なさってみてくださいね。

そしてあなたが望む自分のお戒名をじっくりと考えてみてくださいね。その上でこのような文字を入れてほしいとご希望をご住職様にお伝えなさってみてください。すべてあなたの希望通りになるかはわかりません。それぞれの宗派やお寺様や地方によってもお戒名のつけ方がちがいますからね。

まずはじっくりと考えてあなたの希望をお伝えなさってみてくださいね。

あなたがそのような事を通じて正しい仏教のみ教えを学んでいかれ、こらからの未来に健やかにご成長なさっていかれます様に心から仏様やあなたのご先祖様にお祈りさせて頂きます。
どうかそのご佛縁を大切になさってご先祖様もご供養なさってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

「戒名」問答一覧

戒名料と魂入れのお布施について

お世話になります。 お布施の相場感について教えて頂きたいです。 この度母が亡くなり、葬儀屋さんの紹介頂いたお寺さんに四十九日法要と新しい仏壇への魂入れをお願いすることになりました。葬儀屋さんから四十九日だけであれば、3万円と案内がありましたが、今回仏壇への魂入れもあるので、お布施の相場を葬儀屋さん経由で聞いたところ、5~10万円とのことでした。 そして、後日、お寺さんとのやり取りの中で、古いお仏壇の供養と、子供の頃に亡くなった父の位牌の件でどうするか?というご提案を頂きました。 古いお仏壇は仏具店にて魂抜きお焚き上げをお願いできますが、父は宗教上の理由から、亡くなった当時戒名をいただかず、位牌もない状態です。 お寺さんと相談し、古い仏壇は仏具店にお任せすることになりましたが、父の件は、夫婦位牌にして、父にも戒名を授けていただけるという流れになりました。 お寺さんには無知な私に色々と教えていただき、大変有難く、お布施でも礼を尽くしたいのですが、今回母の葬儀でまとまったお金が出ていき、経済的に厳しい状況です。 今回父の分の戒名と夫婦位牌へ母と合わせて魂入れとなると、もともとの5〜10万円に加えて、いくらほどお布施を追加したらよろしいでしょうか。 お寺さんに聞きましたが、冗談ぽく「たくさん笑」と言われました。気持ちの問題なのでそうとしかお答えできないかと思いますし、ご配慮をして頂いた上で、ユーモアあるご回答だったと思います。 ただやはり、失礼のない相場感を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

戒を授かることについて

お世話になります。 私の実家(祖父母)は、父方・母方ともに西本願寺派の檀家ですが、父母の代から別に家を構え、私自身も結婚して独立し、父母の家・私の家ともに仏壇はなく、檀那寺との付き合いもありません。 今後、父母逝去の際にどうするかという問題もあるのですが、今回ご相談したいのは、私自身の授戒についてです。 生前に戒を授かることはとても尊いことと聞き、死後授かるよりも素晴らしく、破戒があっても、輪廻の果てに必ずや解脱に導くと聞いたことがあります。 仏弟子となりたいという思いのほか、子どもをもうけるつもりがないため、死後の葬送が不明瞭ということもあり、生きているうちに戒を授かりたいと考えているのですが、どのように手続きしてよいか分かりません。 高野山、善光寺では授戒会をしているときがあるとか、本願寺ではお剃刀があるという断片的な情報しか知り得ないのですが、 1 授戒とお剃刀は仏弟子になるという意味で同様のものですか?(浄土真宗には戒がないのでお剃刀とは聞いています。) 2 授戒と戒名の授与は別なのでしょうか? 3 どのように授戒やお剃刀にアクセスすればよいでしょうか?(いきなり近隣の お寺に行って、「授戒してください。」でOKなのか?) 4 複数のお寺で、何回も授戒を受けてもよいのでしょうか?その場合戒名は複数持てることになるのでしょうか? 5 生前戒名を授かっていた場合、授戒したお寺さん以外で死後、葬儀や法要をしてくれない場合もあると聞いたのですが、肌感覚としていかがでしょうか? 6 また、祖父母の檀那寺を含め、もし授戒をしてくれるお寺様と巡り合えた場合、その授戒・戒名(又は法名)を持ちながら、他宗派の信仰や勤行をしても差し支えないものなのでしょうか?(例えば、檀那寺又は檀那寺経由で浄土真宗の法名をもらいながら、一方で、他宗派の信仰や勤行をする等) 以上、とりとめのない質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ