hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

妊娠した女子生徒と学校

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

ここ最近Yahoo等のニュース欄に女子生徒が妊娠したら退学を迫られたというような記事があります。
低学歴になると就ける職も限られ貧困の連鎖にもつながると記事では指摘されていました。
しかしYahooニュースのコメント欄には「避妊しなかったんだから自業自得では?」「親になることはそんなに甘くない、育児に専念しろ」等という意見が目立ちました。
それらは一理あります。
しかし妊娠してしまったらハイ自業自得!・・・では母子がともに困窮してしまう可能性もありますし、育児は大変なことですがそれで復学すら認めない!というのもあまりにも非情ではないでしょうか。
様々な事情で妊娠するケースがあるのに母親側の自業自得で済まされている感じがします。
そして一番きになるのがコメント欄で誰一人父親側の責任を追及している人がいなかったことです。
母親側ばかりが槍玉にあげられ、父親はスルーされている状況でした。
子どもは女だけでつくるものではありません。
母親を責めるなら父親も責めるべきです。
どうしてこうも女と子どもをセットで考える人が多いのでしょう?
父親もれっきとした親のはずです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

責めるのではなく温かく迎える

そうですね。女性に厳しい世の中ですよね。学校に通えるようにサポートしてくれる世の中でもいいですよね。女性側を責めて男性側も責めてでは全く生きにくい世の中になってしまう。
同じ人間おんなじ命の誕生なんだから、どんな理由があるにしろ、産もうと決断した女性のサポートをしてあげる温かな国民でありたいですね。

みんなに優しい世の中、過ごしやすい世の中は作ってもらうのではなく、みんな一人一人が変わることで成り立つのでしょう。
笹の葉さんの質問を読んだ人がみんな優しくなれたらいいですね。

命の誕生をおめでとうと心から言える世の中を作っていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様返答有難う御座います、そうですよね・・・その方が母子だけでなく他の人々も住みやすい社会になるのではないかと思うのですが。
ネットのコメント欄はどこも比較的他人の過ちに厳しいですね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ