苦手な音の対処法
みかりん女性/20代
私は、幼い時から、風鈴の音が苦手です。
その音ばかりに気を取られてしまい、耳を塞いで過呼吸になってしまいます。
また、電車の遮断機や救急車や鈴の音、自動ドアが何度も開閉するのを見るのも苦手です。永遠に止まらないような気がして、怖くなってしまうのです。
思い当たるとしたら、以前両親が夫婦げんかをしていた時のことがトラウマになっているのかなと思いますが、もうずいぶん前の話です。
その時は、両親の怒鳴り声が怖くて、耳を塞いで泣いていました。その私の姿を見た両親が、何が怖いの?そんなんで泣くの?こっち来たら?と言う度に弱い自分に嫌気がさしていました。
風鈴などの話に戻りますが、周囲の人に理解してもらえず、治し方も分からないので、相談させてもらいました。お言葉を頂けると幸いです。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
なるほどね。過呼吸になるほどは、心配ね。
何か、音により、昔の記憶を呼び起こしているのかも知れない。音が刺激になって、聞いただけで、それが永遠に続くのではないかという恐怖を感じているのでしょう。トラウマが原因かもしれませんね。
ここでは、なかなか説明がむずかしいのですが、治す方法もあります。一度 お会いできればよいのですが。気になるようなら、メールをくださいね。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
中田さんへ
ご心配をおかけしています。
お返事ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )