慢心100%!?愚の自覚がなくなってる気がする。
いつもお世話になっております。
近頃、「あの人たちみたいになりたくない」という考えから、変なお節介が止まりません。
✳︎
あの人たちというのは、私の親やその友人知人、特に母方の親戚です。
マイノリティの人たちや見えない何かに怯えている人たち、特定業種の人たちを訳のわからない理由で下に見て大声でバカにしたり、
自分とは考えの違う人たちの事を散々に悪く言ったり、人助けを「危ない事」と批判したり…
✳︎
まるでそんな親たちに反抗するかの様に、何かした後に慢心して、逆にやり過ぎてしまいます。
きょうも知り合いの坊さんに
「ロータスさん、五体投地(上礼)、あれ坊さんの作法だからやらないでっ!?1人がやると皆かえって戸惑うから!!」と言われて初めて気がつきました。中礼と上礼の違いがわかっていなかったという痛恨の凡ミスでした…。
✳︎
そんな感じで「おまいらが考えられない事考えられてる私偉すぎwww」という気持ちから、逆に色んな事が気になってしまっている状態です。
✳︎
それで逆に念仏も読経もできなくなる時があります。まずい状況だと思っています。
どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願い申し上げます。
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。私の夫は不動明王
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
南無阿弥陀仏
「おまいらが考えられない事考えられてる私偉すぎwww」というロータスさんも、「マイノリティの人たちや見えない何かに怯えている人たち、特定業種の人たちを訳のわからない理由で下に見て大声でバカにしたり」するその人たちも、「一切衆生」として阿弥陀仏に救われるものです。
「私はいいけど、あの人たちは…」という在り方も、「あの人たちはいいけど私なんか…」という在り方もともに愚なのでしょう。阿弥陀仏の絶対的な救済のまえに私たちは愚を自覚するのでなく、「自覚させられる」のでしょうね。
だからこそ、その救済に甘えるのでなく、我が身を恥ずかしく思い、いよいよ我が身の在り方を深く問うていく「懺悔(さんげ)のこころ」も起るのでしょう。
「愚」はけして他に対して見出すものでなく、この私に見出される在り方なのでしょうね。
これからもともにお念仏の道を。
南無阿弥陀仏
質問者からのお礼
【吉武文法 先生】
ご回答ありがとうございます。自覚させられるのが「愚」、その通りなのかなと思いました。恥ずかしいやら申し訳ないやらで念仏も読経もできなくなるのです。
本山での説教会でも、念仏行の奥深さを思い知らされますし、仏典では「易行」などと説かれていたような気がしますが、煩悩にまみれた私たちにとっては時に難行にもなり得るのでしょうか…