hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

台風

回答数回答 3
有り難し有り難し 75

直撃こわい。 ぼんさん、みなさん気をつけてくさい。

私は台風の目になりたい。いい意味で。世の中に旋風を巻き起こしてみたい。いい意味で。いまだくすぶっている。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ありがとうございます。

拝読させて頂きました。
ありがとうございます。台風気を付けましょうね。
できれば皆様が被害が無いようにと神仏にご祈念申し上げます。

そうですか…台風の目のような存在ですか…それも憧れますね…。
どうか頑張ってくださいね!応援してます!

私はどちらかというと穏やかな優しい春風のようになりたいですね。
なかなか難しいですけれども。
これからも精進します。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

なりましょ

台風の目になりましょうよ、l

大丈夫です。

くすぶっているんじゃなくて。

今は、花を咲かせるために、つbを、膨らませている時です

綺麗な花、咲かせて、世の中の、台風の目になりましょう

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

お心の不安を吹き飛ばしたいのかな

台風が来てますね、また各地に大きな被害をもたらさないか心配です。台風のイメージは暴風と暴雨ですね、何もかも吹き飛ばし、何もかも押し流すイメージですね。その暴力的な台風の目は無風状態ですよね。その目になりたいのは私の勝手なイメージですが、お心に長くある言い知れぬ不安、悩みを台風の暴風暴雨で吹き飛ばし、洗い流したいのでしょうか。そうして台風の目のごとき静かな状態のお心を求めておられるのかな?あるお坊さんのお話で「仏教は苦しみそのもは無くすことは出来ません、ただ苦しみを苦しみでなく変えることは出来ます」とのお話しがありました。生きる上でつきまとうその苦しみを、苦しみでなく変えるためにハスノハはあるのかなと思います。だからこれからも訪れてください、そして少しづつ苦しみを苦しみでなく変えて活きましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

長くサラリーマンをしていて、16年前先代の跡を継ぎました。住職となって改めて仏教の勉強不足を実感しています、未熟者です。 hasunohaは私にとって修行の場です。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
花咲かせたいです。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
無事です。春風のぼんさん優しいですね。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
忘れたい過去もあります。
お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ