直感で行動することは良いことが多いですか?
直感で行動することは正しかった、あるいは良いことが多いものですか?
自分はここ数年は何事も動いてみなければ始まらないと思い直感で動いてみることをなるべく実行してましたが重大な後悔することも多いので必ずしも直感で行動することが良いこととも限らないと感じてます。
何かしら経験が豊富な人は直感が正しい方へ働くことが多いかもしれませんが慎重になり色んな人の話を聞いてから決めたほうが良いこともあるかなと思います。
自分の場合、就職関係で失敗しました。焦って早くどうにかしようとした点もあります。事前に色々調べずに動いたことを後悔しています。
止める方を選択するほうも時には大事ですよね?
どういう気持ちの時は直感で動きますか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どんな選択も、いろんな結果を生む。
慎重派にも、直感や行動派にも、いろんな結果が出ます。その結果を、あの時のあの判断が、こうなったと振り返ることで、人は評価をします。振り返りがなければ、なんだかんだ 私はいつもこうやって乗り切ってきた〜となるわけです。また、性格もありますよね。慎重派の人に、直感で答えを求めても ストレスになるだけで、冷静な判断は出来ないでしょうし。直感できている人に、慎重にと考えを練らせても、気持ちが萎えるかも知れません。
あなたが、上手くいかなかったと思う要素は、直感を信じたから だけでしょうか?
本当は、その時々で 使い分けながら判断出来たらよいのでしょうけれどね。なかなか、私も難しい判断です。
ただ、あの時の判断が、今の自分であることを納得していくのは大事でしょうね。なんでも、直感だけで決めていけないことも、たくさんありますしね。
私は慎重派なので、直感はあまりないかなぁ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
自分の場合、何でも直感で即決が良いのではと思い込んでいたようで過去の失敗を後悔することが多かったのでもう少し慎重にやっていこうと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )