繰り返し足を引っ張られる事が起きる回答受付中
私は努力しても結果を出しても繰り返し家族親戚新興宗教第三者から強烈に足を引っ張られます。そして某東京六大学の首席や祖母の介護をして、家族や周囲の幸せを一途に考えても誰にも理解されず、「首を絞められ」自分が自分でいられなくなり、社会生活から外れたり、足を引っ張る人や出来事に抵抗すると、「自立していない人にいちいちかみつく暴力魔がまた騒いでいる」のレッテルを家族親戚が流布され、本当に社会人にはなれなくなり自信がなくなり、もう自殺したいです。せっかく築いた人間関係や結果も容赦ない大きな力で潰されます。なにか我が家は先祖の不徳か恨まれていたのか、とにかく悪魔に祟られているのかと感じます。ちなみに父方は舞鶴の造り酒屋、丹波市の地域の取りまとめの地主で、それは真面目な人ぱかりです。しかし母方親戚は高校野球で有名だった新興宗教に入り浸り、父も亡き祖母の影響でその新興宗教に入り両親が出会い結婚しました(祖母は後に手を引いたが、父や妹は信者)。その後も母方やその新興宗教は、我が家に食い込み、借金を踏み倒したりしました。そんな母方は今も頑固な酒飲み女博打暴力借金まみれだらしがない軽薄な家で大変利口です。母がたにはすごく苦労を皆させられ父はいつのまにかすっかり母方の利口な嘘を平気でつける人間に変質し、亡くなった祖母の財産総取りしたあげく、介護していた私に現実の私やお世話に甘えてきたことは忘れ、「問題児」に退去命令と生活保護を受けろという威張りちらし、気の弱い母方と同化してしまぃした。正直者がバカを見る家です。妹との縁も誰かに切られ身内が私にはいません。我が家はなぜ次々と不運に襲われ、ことに私が被害にあうのか介護していた祖母が居なくなった寂しさも加わり、悲しく毎日絶望と恐怖と緊張と孤独と劣等感と諦めと、生活破綻と健康破綻に怯えうつがひどくなっています。天はなぜ我が家をいためつけるのか、私の足を引っ張ることが亡くなった祖母を守れない流れがやってくるのか?私はまた悪いことに壊されるのはもう疲れました。家や個人に取り憑いた流れの悪さをどうすれば良き流れに少しでも変えられるでしょうか?この家のご先祖様の供養も私にはできないが、妹にはやらせると珍妙なことを父は言ってます。亡き祖母はなぜあんたじゃなく妹なのかと怒っていました。もう生きられないくらい疲れました。どうか宜しくお願い申し上げます。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家族に捉われず、安全安心の生き方を見つけていきましょう。
プロフィールや過去の質問も読ませてもらいました。あなたはずっと、家族からの無理解による暴力を受けてきたのですよね。いくら自分で踏ん張っても、周りから足を引っ張られ、歩く道を塞がれてきたのですよね。悔しいですよね。
祖母さまとの暮らしが、あなたにとっても生きる力になったことでしょう。よくここまで、お支えになられましたね。亡くなられても、家族の本質は変わらず、醜い態度に怒りや憎しみを覚えますね。
どうして、自分ばかりがこんな目に遭わなければならないのか。家族は好き勝手に生き、私ばかりが苦しめられ… この世に救いなどあるのだろうかと、生きる希望を見失ってしまいますよね。
人は、弱い者を追いやり、自分は何でも手に入ると傲慢さで生きていくと、足元が見えなくなるのです。ご家族も、この先 苦労する日がやってくるでしょう。
あなたは、これから家族に捉われず、自分のために生きていきましょう。精神保健福祉センターや支援情報検索サイトがあります。
https://shienjoho.go.jp/
こちらでも相談しませんか。具体的な支援に繋がっていただきたいです。あなたのペースで、安全安心の生き方を見つけていきましょう。
結果は、因と縁によって現れているのです
ご相談拝読しました。長年、努力をしても報われず、周囲から理解もされず、「祟られているのでは」と感じてしまうほどのご苦労。心から労いを申し上げます。
まずお伝えしたいのは…仏教では「亡き人や先祖があなたを苦しめる」という意味での祟りは認めません。ご先祖が大切な子孫を害するなど、慈しみの心に背くことだからです。あなたがそう感じてしまうのは理解いたしますが、祟りそのものを恐れる必要はありません。
ただし一方。「重なった因縁が結果を生む」ということは確かです。努力して因を作っても、家族や親戚の事情、宗教やお金の問題などの縁が悪く重なれば、結果が歪んでしまう。あなたが今まで繰り返し苦しみに遭ってきたのは、この因と縁の交わりが重かったからでしょう。
ここで大事なのは「祟り」と「因縁」を区別することです。祟りと考えれば「自分ではどうにもならない」と無力にもなるでしょう。しかし因縁と見るならば、縁を少しずつ整えることで未来は変えられる、と気づけるのです。
では、これから具体的にどうすればよいか。
一つは、「自分を責めすぎないこと」。努力が報われないのは、あなたが足りないからではなく、縁の重なりのせいです。
もう一つは、「小さな縁を整えること」。信頼できる人に気持ちを聞いてもらう、生活の場を一つ安全に確保する、支援につながる窓口に一歩声をかけてみる…こうした一つ一つが、「果=因縁の結果」を良い流れに変えていきます。
あなたが本当に願っているのは「認めてもらいたい」「自分のまま生きたい」ということだと感じます。その願いは決して間違っていません。苦しみを抱えながらも相談を書き込んでくださったこと自体が、縁を整える第一歩だと思うのです。
どうか、「祟られている」ではなく「因縁を整えていける」と信じてください。その信じ方が、これからのあなたを支える力になります。
追記
「お礼」欄の書き込み、ありがとうございます。そうですか、「悪縁を切れ」という声があるのですね。それには「回向」ということを説明する必要があります。回答には文字制限(1000文字)がありますので語りきれませんが、新たに問いを興して下されば、お付き合いさせて頂きたいと存じます。
介護のプロになれるのでは
諸行無常。
努力して積み上げたものが予想外に崩れ落ちるのが人生。
とはいえ、あなたのご両親の対応はひどいですね。
それでも、私たちにできることは、転んでも起き上がればチャラだと思って歩き続け、死ぬまで生きることだけです。
あなたの場合、介護のプロになれるのではないかと勝手ながら思ってしまいました。
さらにはケアマネジャーにも成れる可能性もあります。
それは一例ですが、新しい世界に踏み出し、新しい景色を見ることで、気持ちがリフレッシュするかもしれませんね。
質問者からのお礼
皆様大変ご丁寧なご助言賜り厚く御礼申し上げます。詳しい御礼は改めて皆様にコメントさせていただきます。
なお、訂正ですが、書き込んだ地名は仮の地名であることを記させていただきます。ご迷惑おかけして済みませんが読まれた方はご了承下さい。
皆様から頂いたご助言をいつか喜びに変えて世の中にお返しできたらと考えました。まずは御礼をお伝えさせていただきます。ありがとうございました。
改めて回答くださいました。僧侶の皆様に厚く御礼申し上げます。
願誉浄史様の仰る気持ち「起き上がったらチャラ」で生き続けるとは、カラリとサラリとノーテンキだけど、明るく力強く立ち上がれる在り方だなあと感じました。また、確かに介護の仕事はやってみたいです。ただ、プロフィールにも書きましたが(一部書き足しましたので、お坊様の皆様よければご一読ください。)地域性もありますが、介護保険制度はかなり問題があり私には馴染めないかもしれません。我が家も、ケアマネが祖母がお金を払ってサービスを買っている自覚、介護家族が、「皆様の収入のために皆様に労働を提供している」意識、そして命を預かっている責任が普通にあり、本人と私側と普通に意思疎通して仕事をして下されば遥かにマシでした。きちんとした施設でなら喜んで働きたいなぁと考えます。いずれにしろ、ボロボロの心身と絶望孤立悲嘆の中でも立ち上がれるなら新しいことにチャレンジして、リフレッシュも新しい世界も観てみたくなりました。ありがとうございました。またどうか宜しくお願い申し上げます。
中田三恵様、私の身の上を深く案じて下さっているのが伝わり、私が永年受けてきた悲しみに心寄せてくださり厚く御礼申し上げます。自分の安心安全な生活を一刻も早く獲得できるよう、支援組織にも連絡取ってみようと思います。支援もどんな支援が今必要か考えますと、住処と医療とグリーフケアと就労がまず要ると思います。書き直したプロフィールをご覧くださればわかりますが、幼い時から家庭は親の我儘の庭でした。今も苦しむ要因になっています。もし、何か他に必要な支援が気づかれましたらお教えくださると助かります。なお、両親は一時期、ものすごく愛情深い尊敬できる両親でした。しかし、私が今やれることは何もありません。自分の人生を生きがいあるものにして、最後両親を看取ることができれば奇跡だと考えます。まずは自分です。わざわざご心配ご助言を中田様が時間を割いてお伝えくださったのですから、無にしないよう、道のりは長いですが、とりあえず今週末までは這ってでも生きようと思います。しばらくゆっくり休みたいのですが、上手に休みながらも再起できればいいなあと考えます。まだ再起には時間が要ると思いますので、相談をさせて頂くことがあるかと思いますが、どうか宜しくお願い申し上げます。本当にありがとうございました。
佐藤良文様
私の人生をお労りくださりありがとうございます。誰一人親族やその関係者で私を労ってくださるどころか、凄まじい偏見と孤立にさらされ活力がなくなって途方に暮れているので、干天の慈雨でした。因縁に関するお話とても優しくも厳しいが、今日から取り組めるお話でとてもありがたかったです。自分を責めすぎない、小さな良い縁を積み重ね因縁を整えること、ここで相談していることもその一つと言われ胸が明るくなりました。今後大切な自分の人生の柱にしてまいります。ただ一方で、大学時代や介護していた時も、私はそれを私なりに実践していた面もあります。しかしまた「大津波」がやってきました。いくら因縁を整えても、今度は巨大隕石がぶつかるのでは、また失敗すると諦めている自分がいます。友人は某新興宗教を信仰していますが、私のことを盛んに「因縁が強い、因縁を断ち切り今も苦しむご先祖の霊がお前に因縁として苦しめている。因縁が強い家庭問題だから解決には時間がかかる、徳を積んで先祖供養しないとだめ、」とか、「地縛霊が苦しめる」「お前はネガティブで、前を向かず人の批評が多いから、何度でも同じ失敗の繰り返すよ」と言われてそうならもうだめだなとか思います。母方や両親や妹の新興宗教も「先祖の不徳」「成り代わりお詫びする」「前を向け、後ろの話は聞かない。解決には時間がかかる」と言われ、どちらの新興宗教の教えも心底疲れました。佐藤様の因縁を整えるはそれらとはニュアンスが違うように感じましたがどうなのでしょうか?上記新興宗教はなんか苦しみが倍々ゲームで増えて真実から遠いきがしましたが、また佐藤様に詳しく伺いたく存じますので、どうか宜しくお願い申し上げます。今日も活力なく、部屋に閉じこもり書いていますが、それでも因縁を整えてゆけると信じて、心の支えにして、光を持って立ち上がりたいです。とても温かいお話ありがとうございました。
佐藤様追記
また、友人の宗教では、先祖が犯した過ちが子孫を苦しめている。先祖が苦しめ苦しんでいるから供養しろ。利他の精神で徳を積み、人様の幸せを願い、先祖も自分と同じ苦しみがあったことを知れれば救いにつながる。とにかく、うちは因縁や不徳が強い家で、それが私にのしかかっている。因縁を断ち切り、徳を積みなさい。と言われ続け、私は自分の失敗とも重なりそうなのかと思ってしまっています。因縁を断ち切る、不徳の災いを子孫が受けていることは大切なことなのでしょうか?我が家や親戚の宗教も似たことを言います。私には到底できません。それより、我が家で言えば、今生きている親族が己の人生を自分で何とかして、周りにもう撒き散らさないでほしいです。(自分のことに関しては、それこそ人のことばかり言わないで私も自らを顧みながらです)
因縁を整えるなら笑顔で懸命に取り組めると感じます。またご相談させて下さい。
佐藤様、ご返答ありがとうございます。回向について、またどうかお聞かせください。ハスノハでは、次の質問は1週間後にできるルールみたいですので、その頃またご相談を興させていただきますので、どうか宜しくお願い申し上げます。