hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不妊治療と不育症。流産。心の持ち方

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

顕微授精で長男を出産したのが36歳。それから5回流産しました。途中から不育症の治療も並行していますが、41歳になり、今度はなかなか妊娠に至りません。

私たちは自然妊娠が難しく「治療終了=諦める」になるので、長男が小学校に入る頃を区切りに、あと1年前後は治療を続けるつもりです。そうしないと、きっと「あの時続けていれば産めたかも…」と永遠に考えてしまいそうなので。

ただ、期待したり、落胆したり、もっと早く不育症治療を始めていたらと後悔したり…、心に湧く様々な感情と付き合うのに疲れてしまいました。
治療と次の妊娠にそなえて仕事をセーブしたことにも虚しさを感じます。

一方、こんな経験をしているからこそ、長男のことは本当に愛しく、生まれてくれた奇跡には感謝しかありません。

願いが叶うなら、そんな奇跡をもう一度私に与えてほしい…。
でも「もう私のもとに赤ちゃんは来ないのかも…」という気もしていています。

残りの治療期間を、私はどんな気持ちで過ごせばよいでしょうか。

前向きでいることにも疲れました。一層のこと期待も落胆もせず、ただ心を無にして治療に望めたら…なんて考えたりもします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

できないのは当然の気持ちで。

さくらさん、こんにちは。

妊娠治療、辛いですね。
なかなか子供ができず苦労しているご夫婦がたくさんいるのを知るとお聞きします。
晩婚化当然という社会的な風潮がそのような悲劇を生んでいることに危機も覚えます。
でも信仰的には、子供ができる、できないとは、神仏のお計らい。たとえできなくとも夫婦人生が不幸になるわけではありません。逆に子供ができて子育てを失敗することで苦労の家族生活を送っている夫婦もあるのです。まず大切なのは今ある現状を大切にすること。さくらさんは有難くもご長男さんがおられるわけですから、そのお子さんを立派な社会人にすることがご夫婦の目標だと思います。
その子育て教育の柱は三本。
①知的教育(知識を教える)
②情的教育(感動を教える)
③意的教育(意欲を教える)
です。でも、現在の教育は勉強だけの知的教育に偏りがちなのです。是非、情的意的の子育て方も学んで、素晴らしい子供に育ててくださいね。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

さくらさま

ご自身でも書かれているように、
「一層のこと期待も落胆もせず、ただ心を無にして治療に望めたら」
一番いいように思います。
もしお仏壇が有れば、毎朝赤ちゃんが授かりますようにと
お祈りし、後は仏様、ご先祖様に任せきる、委ね切るといいと
思います。
わたしは野口整体にお世話になっていますが、
授かるにはやはり身体を整えていくのが大事とよく聞きますので、
身体を冷やさないように、生活と体を整えることに留意され、
ご家族で楽しく明るいお気持ちで過ごされるのがよいのでは
ないかと思います。
また、こうゆうことも力になってくれるかもしれないと
思います事、一つ書きます。
江戸時代、臨済宗に白隠禅師という有名な和尚さんがいました。
この方が、「夜船閑話」というイメージ療法の本を残されています。
痛みのあるところに薬効成分の塊のようなものが乗っていて
そこから薬の成分が流れ出し、患部に浸透していくイメージをする
という感じのものです。
わたしは若いころ肩こりがひどかったので試したところ
とても効果がありました。いまでも好き勝手にイメージして
色々と試していますが、イメージの力は確実に何らかの力が
あると感じています。
赤ちゃんをおなかに身ごもって喜んでいるイメージや
赤ちゃんを抱っこし嬉しい気持ちの自分をイメージされるのも、
何か後押ししてくれるように思います。
気負わず、リラックスして、心も体も緩めることが
何よりかと思います。
さくらさんに赤ちゃんが授かりますように。
お祈りします。

{{count}}
有り難し
おきもち

地方の小さい町の小さいお寺の住職をしていました。

質問者からのお礼

このような質問に早々にご回答いただきまして本当にありがとうございます。
過去に同様の質問は多数ありますので投稿にも迷いましたが、自分のためにご回答頂けると、それがそのまま自分の生きる力に変わっていくように感じました。

染川さま
仰るとおり、子どもを幸福の材料にしてはいけませんね。
夫婦の目標…という視点をもったこが今までありませんでした。確かに私たちの目標は息子を立派に社会に送り出すことです。
いま目の前に有るものを大切にしていくことができそうです。

法演さま
考えて解決できる問題ではないのに、頭を使いすぎる自分がいます。だから疲れるのだと思います。
こんなときこそ仏様、ご先祖様にお任せしてみるか、と思うとリラックスできそうです。
「夜船閑話」のお話も興味深く拝読いたしました。ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ