hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼女達がおかしいのか私がおかしいのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

私は中高一貫の学校に通っていたのですが、高校二年生の頃から『学校が嫌だ、合わない』と感じ始めました。
その学校の子と遊んだりすると、必ず遅刻をしてきたり必要な連絡がいい加減だったりそういうことがとても多かったのです。
卒業式で泣いてる子を見て『こんな学校が好きなんて頭イカれてんな』と思っていました。
そして今でも彼女達は約束事に関してとてもいい加減です。
こういう人達とはすぐにでも縁を切ってしまってもいいのでしょうか?どうしても優しさが出てしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

縁を切ったという縁

学校の雰囲気や友達の行動が肌に合わず疑問を抱えてきたのですね。そうした気持ちを抱えたままの学校生活や友達との交流は苦しかったことと思います。よく頑張りましたね。

しかし、

>彼女達がおかしいのか私がおかしいのか

そういう極端な物の考えをし、極論に陥るのは避けましょう。
彼女たちにはそういう面がる。あなたはそれをそういう風に思う面がある。あなたの周りにそういう人が多かったとしても学校全てがそういうわけではない。たとえそういう人でも学校を好きだと思うのその人の気持ちである。

ある面を見て、それがそのものの全てだと捉えるのはいかがでしょうか。あなたには見えていない面があるからこそ彼女たちの涙があったのでしょう。それを「イカれてる」と言い捨てるのはいかがなものでしょうか。
(そういうことを言いたい・そういう風に思ってしまう、というあなたの気持ちはそれはそれとして認める所ではありますが)

さて、現実的な問題として彼女たちとの縁を切るかどうかという課題に直面しておられるのですね。
あなたが別の縁に恵まれていてそちらの方が居心地がいいのなら、あるいはそうしたことがなくてもとにかく煩わしいのなら、切ってもいいとは思いますよ。
ライフステージに合わせて人間関係も移行していくことはある意味自然な流れでもあると思います。

しかし、縁を切ったならば新たに「縁を切ったという縁」が生じることも事実です。それがどういうものかは様々ですが例えば

・同窓会に呼ばれない
・地元に帰った時に疎外感を感じる
・通夜葬儀や法事や地元の会合や成人式やなんやらかんやらで顔を合わせる機会があった時にうしろめたさを感じる
・切った人たちの中で根も葉もない噂を立てられ、切ったはずなのにどこかしらからそれとなく伝わってくる

ということもあるかもしれません。

あるいはあなた自身が「縁を切った自分」というものの在り方をその切ったという事実から先々問われてくるということもあるかもしれません。

なんであの時ああしたのだろう

と。
まあ、いずれにしてもあなたが目の前の縁をどう受け止めるかです。「こうしなきゃいけない」などということはありませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

拝読させて頂きました。
集団生活で時間が守れないのはやはりこれからの生活に支障をきたすと思いますね。
今はまだ許されるでしょうけれども社会人になれば時間の約束が守れないなら仕事ができないですからね。ですからその方々がこれから困るでしょうね。
その様に割り切ってしまって良いのではないでしょうか。
あなたはこれからのご自分の未来があります。気持ちを切り替えてこれからの人生をしっかりと充実させていって下さいね。
あなたにとって素晴らしい出会いもこれから沢山訪れますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます
たしかに校内全てそういう人だとは限りませんもんね…最近問題が起こったのですが反省の色がみられなかったり事の重大さに気づけていないようでイライラしていたので、、
きっぱり切り替えます!
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ