hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分は他人とは違うおかしい人間

回答数回答 3
有り難し有り難し 108

また、愚痴らせてください。いや助言をください。

まず、私は未だにガラケーです。
外食はしたことがありません。
修学旅行など以外で住んでいる県から出たことがありません。
休日は家にこもってゲームかパソコンか読書をしています。
26歳になりますが、友達も彼女もいません。
お酒もたばこも一切しません。
他人とコミュニケーションが取れず職場で孤立しています。
もうこんな他人と違う自分は嫌です。
嫌で嫌で涙が出ます。キレそうになります。
自分を変えれそうにないです。いや変える気がありません。
もう終わりです。自殺を考えるくらい辛いです。死にたいです。

これから先、生きていける気がしません・・・。
もうどうしていいかわかりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

涙が出る。。。

”私は未だにガラケーです”〜<中略>〜 ”お酒もたばこも一切しません。”
ん?何か問題でも?

”他人とコミュニケーションが取れず職場で孤立しています”
結局、あなたの不満はココでしょう?

しかしながら、友達や彼女ができないのは、ガラケーのせい?
外食したことないから?他県に出ていないから?
パソコンやゲームや読書が好きだから?
お酒やたばこをやらないから?

まさか(笑)

どうやら原因は別にありますね。

”もうこんな他人と違う自分は嫌です”
逆に他人と何でも一緒にしてしまえが、今度は何でも他人に迎合してしまうこんな自分が嫌ですと、あなたは言い始めるでしょう。

”もう終わりです。自殺を考えるくらい辛いです。死にたいです。”
いい歳して、こんなこと言っているヤツに彼女ができるわけがない。

”自分を変えれそうにないです。いや変える気がありません。”
じゃあ、キミは何がしたいんだい?
無条件にチヤホヤされたいだけなら、キャバクラでも風俗でも好きな所へいけばいい。

”嫌で嫌で涙が出ます。キレそうになります。”
私は、あなたのような人を見ていると、滑稽すぎて涙がでます。

<追記>
”回答をいただいてイラっと来ました”
ほほう、そいつは結構w キミがまだまだ健康なしるしだ。
キミも男なら一日も早く意地でもリア充になって、
「どうだ、あの時のくそ坊主!! 俺は日本一幸せ者になったぞ!!」
と、自慢のひとつもしに来てみろよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

天上天下唯我独尊

あなたの個性はあなた一人の持ち物です。
人と比較しても人のものは人のもの。
他人と違っていいのです。
ここでの回答も坊さんがロボットやペッパー君で回答が全部同じだったらこのサイト自体用がありません。
他人と同じじゃ、やることも考えることも同じ。
違うからこそいいのです。
自分の学んできたこと、持っているもの、培ってきたことを役立てようとしてください。
そのためには自分の求めと自分の提供できることを感じることです。
あなたは今困っています。助けを求めています。
あなたの求めを満たすものが「何か」を感じ取って具体的にしていってみてください。
また、あなたは今までも欲しいものを手に入れてきました。
何もしてこなかったのではない。それをしてきたのです。
外に赴かないというのも一つの選択なのです。
あなたはそこが居心地がいいはずです。
だから、そこに居る。
あなたはあなたの欲しいことをネットを通して自分に取り入れてきたはずです。
今もそれをしているはずです。
同じようにあなたが持っている力を駆使して、他者が必要とするものを提供する。
全ての仕事はみなそこで共通しています。
あなたがあなた自身を本当に変えようと思ったらプレミアものを求める姿勢が必要なのです。
欲しいものであれば人間は手に入れる。
あなたはそこへの求めをもっともっと燃やせばいいだけです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

これは個性ではなく生き方です

まずは、愚痴ってスッキリされましたか?
他人に愚痴ると、若干心がスッとしますね。
今回は私が愚痴を受ける番になりましたが、あなたの悔しさや憤り、怒り絶望を分かち合おうと思います。

あなたは、確かに他人と違うかも知れません。
でもいかがでしょうか?
すべて自分が安心する領域での、行いではないでしょうか。

人さまに合わせた生き方、息が詰まりませんか?
というか、一般の人ってどんな行動を取られているか、私には完璧な答えを出せません。

まあしかし、あなたが人と違うことにストレスを感じているのだけは事実ですね。
でもこれは、あなたの生き方そのものですよ。
人と違うところを背負うのがあなたの使命です。

泣こうがわめこうが、背負って下さい。
自分の特性を恥ずかしいと思うから、余計に死にたくなるのです。

ステレオタイプの人間になる必要性を感じるのは自由ですが、それに腹が立つなら変えなくてもいい。
頑張る必要もありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

質問者からのお礼

愚痴ってすみませんでした。
回答をいただいてイラっと来ました。
もういいです。自分が悪かったです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ