hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

墓地にある自分の家系以外のお墓(無縁仏・不明のお墓)について

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

現在のお墓は、他界した祖父母宅近くの山中にあり、道幅50cmでのり面(下は3mのがけ)の道を50mほど歩いた所にあります。

山を少し削ったような場所にお墓はあり、山全体に囲まれたようなイメージです。墓地には近所の方のお墓があり、大きく分けて2つの家系で合わせて15個くらいのお墓がありました。どこからどこがうちの家系のお墓で、どこからが近所の方のお墓というはっきりした区画はなく同じような小さなお墓が15個くらいがあるというイメージです。

2年くらい前、その近所の方は道のりが不便な事もあり、改葬しその場所からお墓を撤去しました。その為、現在はうちの家系しか残っていません。子供や高齢者は行く事ができないので、ゆくゆくは変えたいと思いながら、お墓参りはかかさず現在まで続けています。

先日、信頼できる友人に言われました。
「供養されてないお墓ない?」
「ちゃんとしたほうがいいよ、逆にお墓参りしないようがいいくらいだよ。よくないのがついてきている」
その友人は、霊の存在がわかる方(一般の方)で、知らないはずの私の昔の事も分かったり、私の奥さんの治らない体調不良を治してくれたりしました。(憑いているものを取り除いて)私はみえませんが信頼できる方です。

お墓参りはしっかりしているし、おかしいと思っていましたが、気付きました。現在墓地には8個の墓石があります。家系のものとして線香あげたりするのは6個。あと2個の墓石は、家系のお墓と近い場所にありますが、「ここは違うから何もしなくていい」と昔から父に教えられ、特に気にせず何もせずいました。その事を思い出しました。

今現在、そいうった事もきっかけになり、自宅近くある霊園へ引っ越す段取りを行っています。

前置きが長くなりなましたが、ここで質問です。
現在のお墓を墓じまいするときに、その2個のお墓はどうしたらいいのでしょうか。そのまま何もしないでいいのでしょうか。ご教授お願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

残ってしまっている2基のお墓については、そのお宅の方があえて残しているかもしれないですし、撤去し忘れたのかもしれません。もしかしたら、お互いに相手方のお墓だと思っている可能性もあります。連絡がつくなら、そのお宅と確認をした上でどうするか決めると良いと思います。

「お礼」を拝読して、追記です。
 どちらも自分のものではないと思っていた場合ですかぁ。(墓石に書かれた戒名でどちらのご先祖か確認する方法もあります。古いようなので読み取れないかもしれませんね。)3軒目のお宅の可能性もありますが、登記上お宅の所有の土地の墓地でしたら、お宅のご先祖さまとして供養し、また処理するときはお宅のご先祖さまとして処理すれば良いと思います。行き先のないお墓や霊位を救うのは良いことだという話を聞いたことがあります。放っておくより気持ちが良いですしね。

さらに追記
 土地の持ち主に確認するのが一番ですね。先ほども述べました通り、行き先のない霊位やお墓を救うのは良いことです。持ち主がはっきりしなければ、お宅でご供養なされれば良いと思います。お戒名の確認は、急がなくても、次にお墓に行く機会があったらその時でいいですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

初めて利用しました。すぐにご回答いただきありがとうございます。そうですね、情報を得るためにも聞いた方がいいですね。古そうなお墓です。その場所としましては、墓地全体を半分に分けると、こちら側の家系墓地に置いてあります。近所の方がうちではないよと言われると、どういった選択がよろしいでしょうか。ここでまた質問してはいけないでしょうが、悩みます。

追記していただきありがとうございます。土地は私らの土地ではないです。戒名は書いてありました、読み取れると思いますが、それを確認しに行くのは心細い思いがあります。すぐにご回答いただきありがとうございます。少し楽になりました。

続けてご回答ありがとうございます。承知しました、方向性が見えてきました。この件について、今後尋ねたい事が出来たら質問としてあげさせてもらえたらと思います。その際は、またご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ