hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

気の合わない相手と仲良くなるには

回答数回答 2
有り難し有り難し 43

気の合わない相手と仲良くなるには?
高校生女子です。
私には、同じ部活のA子、B子がいます。
B子は昔からの友達です。仲がいいです。
A子とは一年同じ部活でやってきましたが、どうにも気が合わないのです。
私とA子の関係は、「微妙」です。
表面上は仲が良くも悪くもなく見えて、お互い本心を出さない当たり障りのない会話をする仲です。

私は、友達とふざけあったり、お互い罵り合いの会話をしたりして楽しみます。
ですがA子は、友達と褒め合う会話をし、誰にでもいい顔を見せます。

入部当初、ふざけてA子に膝かっくんをしたらノーリアクションで、掃除の時雑巾レースに誘ったら断られ、衝撃を受けました。
今まで出会ってきた人はみんな、こういうことはノリノリでやってきたので初めてのタイプでした。
私はA子と話していて、楽しいと思ったことがありません。価値観や考え方が全て合いません。

でも、仲良くなりたいのです。せっかく同じ部活だし、3人だけの部活なので私が友達のB子だけと話していてもA子が余ってしまうからです。
でも今まで積み重なってできた、お互いの間にできた透明な壁を壊すにはどうすればいいのでしょうか。雑巾レースをする仲とはいいません、せめて本音で言い合える仲になりたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

みんなちがって みんないい、んじゃないかな〜(﹡´◡`﹡ )

いいんじゃない? 違う感覚の子がいても。
別に、みんなと一緒、の行動を取らない子がいたって、いいじゃない。
私は、冷静でドライなタイプだから(笑)、A子さんのこと、分かるような気がしますよ。
別に、周りの友達や、あなたを避けたりしているわけじゃないと思うよ。自分が本当にやりたいと思わなければ、無理に合わせることも しないかなぁ。私は私 で、いいんじゃない?って考えです。

周りにばかり合わせて、たむろしない。
おふさげも、あなたは楽しいかもしれないけれど、いきなり やられた方は、もぅ勘弁してよって思うでしょ。まだケンカにならないだけ◎

なんで気が合わないの?と、自分に合わせようと、乗ってきてくれない人を不満に思うより。
なんで そんなA子さんを、そのまま 受け入れてあげられないのかなって思うのよ。

みんなちがって、みんないい、んじゃないかな〜(﹡´◡`﹡ )

学生時代の友達は、生涯の友達になることもあるよ。楽しい学生生活を送ってね♬

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

短所も含め認める

拝読いたしました。
部活にいる、ふたりとの対人関係ですね。

B子さんとは気が合う。
という事は、あなたにとって、理想の人物に近いのでしょう。

一方、A子さんといえば、どうもあらゆる面で、フィーリングが合わない。
要するに理想から、かけ離れているであろう人物。

よく書物に、相手のいい面を見よう!と書いてありますが、それには無理しなければならない部分があります。
なぜなら、相手に期待してしまうからです。
なので、相手の反応が変わらなければ、余計に関係が悪化します。

人間には誰しも長所と短所が存在するのはご存知ですね。

仲の良いB子さんにも短所はあります。
*もし、ないと思われるならば、あなたたちはそこまでの友人ではありません。

B子さんの短所に対して、いままで折り合いをつけてこられたのでしょう。
また、B子さんも、あなたの欠点対して、折り合いをつけています。

人間にはいい面もあれば、悪い面もあるのです。
矛盾していますね。

A子さんも同じです。
長所も短所も持ち合わせています。
今、たぬポンさんは、あなたの価値基準で判断し、A子さんの短所を見ておられます。
しかし、その短所を長所と見なす人も必ずいます。
A子さんと楽しく会話をしている人もいるのでしょう?

人の価値観などあいまいだという事です。

今後、B子さんよりも気の合う友人が出てきたとします。
おそらく、あなたはB子さんの「あらさがし」を始めると、少なくとも私はそう思います。

「この人は、ここがいいけど、ここが無理だ。」
「あの人は、あれがなければ、いい奴なんだけどなあ。」

そのような思考が身についてしまうと、対人関係がつまらなくなります。
他者の欠点を含め、まるごと認めてあげることが、できるようになれば幸せですね。

なんせ、人には必ず欠点があるのですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

質問者からのお礼

お二人のお坊さん、ありがとうございます!!
本当にその通りだなと思いました。
わたし、すごい自分勝手でした。自分の理想をずっとA子に押し付けていたんだと思います。
これから、A子はA子、B子はB子として接していき、A子といつか仲良くなれる日が来たらいいなと思います!!
本当にありがとうございました!

当時、回答頂き本当にありがとうございました。私は今、高校を卒業し大学生です。

この時は頭が固く、すごく自分勝手な考えでした。部活を引退し卒業する頃には、3人でめちゃめちゃ仲が良いわけではないけれど、苦楽を共にし絆が芽生えたと思います。この時、私が理想としていた関係にはなれなかったけど、それでいいのだと思えるようになりました。

この時にいただいた助言は、今のわたしの人間関係も導いてくれています。
本当にありがとうございました!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ