空気が読めない、気が遣えないようです。
パートで働いています。
同僚の先輩正社員や先輩パートの方々の思うとおりに仕事ができていないようで、叱責されることが多いです。
わからないことは尋ねてから行動しているのですが、教えてもらえないことも多く、結局空気が読めない、気遣いが足りない人だということで終わっています。
さすがに理不尽なことが多く、責められているときに大人気ない態度を取ってしまったこともあり、それは申し訳なかったと思いましたが、やはり腑に落ちません。
私にしてみれば彼らの仕事はとても段取りが悪く、早く仕事を終わらせようとした結果でのやり方だったのですが、彼らから見れば相談が足りない、センスが悪い、など人に頼んだ物言いではないことも私は腹立たしく思ってしまいました。
夫に相談すると、私にいちゃもんをつけるためにわざとやっている人たちなのだろうから気にせず、自分が思う正しい仕事をやれば良いと言ってはくれるのですが、腹立たしくて仕方がありません。
このもやもやをどのように処理すればよいでしょうか。
お知恵をお貸しください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
職場内での、コミュニケーション不足だと思うのです。
ん〜それは、辛いですね。職場自体が、居心地の悪い場所になってしまっています。
やはり、職場内での、コミュニケーション不足だと思うのです。あなたが、尋ねても教えてもらえないのも理不尽だし、気遣いや 空気が読めないと言われても じゃ〜どうしろと?となりますよね。
夫の言うように、気にせず 正しいと思うことを、も大事ですが、それでまた空気が読めないと非難されるのですから。
ここはこれでいいと決めつけずに、どうしたらいいですか?これでいいですか? 教えていただかないと分かりません、と何度も伝えて コミュニケーションを取っていくしかないですよねぇ。
仕事は関係なく、ただ、あなたのことが気に食わないという理由で、そんな対応をされているなら、もっと上の上司に相談しましょう。
先輩方から、と言うのも気になります。みんなが、そんな態度だというのにも、何かきっと理由があるはずですから。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。
コミュニケーション、実は耳の痛い言葉です。
取れば何か言われ、取らなければまた言われ…、そんなことの繰り返しで、疲れてしまっています。
意を決して上司に相談してみます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )