hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

続・夫の趣味が嫌になります。

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

私は主人と同じ車に乗ることがよくあるのですが最近それが嫌になりつつあります。
某有名V系バンドのアルバムを車内で聞いているのですがそれが聞いててストレスたまるんです。
彼らの曲はデスボイスが非常に多く、私は多すぎるデスボが嫌いで聞いててイライラしてきます。
ですが主人は間違ったことはしてないし人が何を聞こうと自由だと思うので怒ったりはしたくないです。
ちなみに主人にそういうのが好きじゃないと伝えると苦笑したりそんなの気にしすぎだよ^_^ で済まされてしまい暖簾に腕押し状態です。
ほっとこうにも車内は密室で逃げ場が無いし別のCD持ってこうにも私は聞きたい音楽があまり無いから困ります。
最近ヘッドホンを耳栓代りにしてやろうかと考えてます。
でもたまに夫のCDを捨てたり何枚も重ねて瓦割りの要領でカチ割ってやろうかとたまに考えてしまいます~_~;


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

 なるほど。私も大きな音が苦手なので、一緒だと思います。車でシャウトを強制的に聞かされるのは拷問ですね(笑)「ジャイアンリサイタル」みたいですね。
 ヘッドホンステレオで耳栓しておくというのは良いアイデアだと思います。(あなたが運転する時はできないですけどね)。今はノイズキャンセル機能というのがあって、外部の音が聞こえにくくなるそうです。好きな音楽がなければ、ラジオなど聞くのも良いと思います。

 私の子供たちも、車にヘッドホンステレオを持って好きな音楽を聞いています。会話ができないのが不便ですけどね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

夫婦の時間を楽しく

素直に伝えるのがいいですよ。「私、激しいの苦手だから、車に乗るときは夫婦の会話を楽しもう」と伝えて、1人の時に聴いてもらってください。
私も基本的に1人の時しか音楽は聞きません。家族がいたら消すことの方が多いですね。まあ、子供に消されてしまうというのが正しいかな(^^;
1人だけの空間ではないですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
お返事遅れてすみません。。 そのうちヘッドホン買おうかと思いますw

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ