hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

世俗的な幸せは叶いそうにないんですが。。。

回答数回答 3
有り難し有り難し 39

私は歳を経ていくうちに(まだ26歳男ですが)
出世して立派な地位につきお金をたくさん稼ぎ、結婚して幸せな家庭を築いたりするような世俗的で一般的な幸せを手に入れることが
私には難しいことだということに気付きました。
それでも、立派な地位につかなくても、結婚してなくでも、
自分で生活していくだけでも立派であると自分に言い聞かせているんですが
それを人に話すと、そんな人生つまらないと言われるんですが
これからも私はダメな人って言われ続けるんですかね?

ネガティブすいませんが、目に留まった方いればなにかメッセージいただけたら幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私が感動した話

何年か前にYahoo!ニュースか何かで読んだのですが、ある時、イギリスの牛乳配達のお爺さんを叙勲しようということになりました。6歳の時から60年間休まず配達し続けたからです。ところがお爺さんは叙勲を辞退しました。叙勲の式に出席したら、牛乳を待っている人に配達できないからです。この話を耳にして感激なさったエリザベス女王は御自らお爺さんの所へいらっしゃって叙勲なさったとかどうとか…最後らへんの記憶はあやふやですが、牛乳配達を6歳から60年って、本人にとって充実してないと無理ですよね。

そんな人生つまらない?何がつまって何がつまらないかなんて、言葉で挙げられる項目なんかじゃ決まりませんよ。マッピーさまはhasunohaで繰り返しご質問なさっていますが、「hasunohaに質問した」という項目で満足なさったのですか?違いますでしょう?その時その時のお坊さんとのやり取りがあって、また質問しようと思われたのではないでしょうか?人生が充実していたかどうかは、そういう出会いや繋がりのようなもので決まります。そしてその繋がりは計画できるようなモノではありませんから、飛び込んでみないと始まるモノも始まりませんよ。

15
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

命あるだけで幸せです。尊い事です。

手放しで生きている人は、いないですよね。

幸せも、人それぞれ、マッピーさん、考えられるだけでも幸せですよ。

ボチボチ行きましょう

13
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

マッピーさん、こんにちは。
個人的なつぶやき、としてご覧下さい。

ひとが「一番幸せを感じる時」というのは、どんな時か・・・ちょっと調べたことがあります。

一説には、「自分が期待しているくらいのことが、外からやってきた時」だそうです。

期待している具合にバッチシはまると、それはもう天にも昇るような気持ちになれるそうです。

しかし、そんなバッチシはまることなんて・・・ないですよね。

何もしないでバッチシはまるなんてこと、赤ん坊にたいして母親が世話をしてくれること位でしょうか。

受け身でいつづければ。

世俗的で一般的な幸せとはなんでしょうか。ぼくも考えてみます。

12
有り難し
おきもち

個別相談可能
臨済宗妙心寺派 陽岳寺 住職 1985年生まれ。 東京都江東区深川出身・在住。 大学卒業後、鎌倉の円覚寺専門道場で修行。 2010年に陽岳寺に戻り副住職となった後「ようがくじ不二の会」を立ち上げ坐禅会、ゲーム部、お茶の会などを企画開催。 昔からお寺はお手繋ぎをしていました。もっとご縁を結んでいただきやすくしたいと思い、結婚相談所を開所いたしました(門前仲町 下町結婚相談所)。 hasunnohaでは、微力ながら考えたこと、思ったことを回答させていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ