hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お母さん大好きな男性

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

最近親しくなった気になる男性にはじめて食事に誘われた時に母親自慢をされました。うちの母はオシャレでモテて見た目若いなどなど...
一番好きとも言っていました。

母親思いの人とはお付き合いしたことはありますが、こういうタイプは出会ったことがなく戸惑っています。ヤキモチでしょうか?なんでこんな気持ちになるのか自分でもわかりませんが嫌な気持ちになり引っ掛かっています。私の心が狭いのでしょうか?

人柄が良くてもこれから先ことあるごとに母親自慢されると思うと気が重いです。
返事にも困ってしまいます。
その話聞きたくない...なんて言うのは大人げないですか?

アドバイスお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

伝えてみては??

その話聞きたくない...なんて言うのは大人げないものではないと思いますよ。

親しくなり、そのお相手のことが気になるのだけど、そのお相手からお母様大好きアピールの話を聞くことにモヤモヤしてしまうのですね。それも無理はないと思います。

愛とは二人で作っていくものだと思いますが今はまだその関係ではないわけですし、これから先にお二人の間で愛を育んでいけるかどうか、気持ちを確かめる上でもあなたの思いを伝えてみてはいかがでしょうか。

もちろんそのお相手がお母様を大好きな気持ちを否定することはできません。それはその人の問題ですからね。ただ、「その話をあまり私はあなたから聞きたくないのよね…」と伝えてみては?
それで相手がどんなリアクションをするか。そのリアクションをふまえてあなたがその相手とこれからも関係を続けていきたいと思うかどうかではないでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

コメント大変遅くなり申し訳ありません。
丁寧にお答え頂きありがとうございました‼
この時は深く悩んでおりましたが話を聞いて頂き気持ちを理解して頂き心が軽くなりました。

文章を打ったものの投稿し忘れていたことに今さら気が付きました(>_<)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ