hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の命日が自分の誕生日の意味は

回答数回答 3
有り難し有り難し 59

2.3日前から体調が悪く、熱も高かった夫。

何とか熱も下がり体調も戻り、普通に会社に行ったまま還らぬ人となりました。

急性心臓病…。

悪霊に取り憑かれていたんだよと言う人もいます。

運命は変えられると何かで読みました。

私は生きられたかもしれない運命を、なきものにしてしまったと後悔ばかりでどうしようもないです。

しかも私の誕生日におめでとうも言ってくれずにいなくなってしまいました。

悔しくて悲しくてポッカリと何かがなくなり、何をするにもやる気が起きません。

突然亡くなると成仏出来ないとも聞きます。

どうしたらよいのか教えていただけるとありがたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

出来事に悪い意味を添えない

今日も誰かの誕生日。
そして誰かの命日です。
たまたまそれが重なる事は人類100億人近くいれば一年365日しかないのですから当然重なることもあるでしょう。
ご主人の命日があなたの誕生日であるという意味は、深い意味はありません。敢えて申し上げれば意味を添えるのが人間で、人間の性であり、迷いの根源であり、仏教はこれを打ち破る教えです。だから、あなたがそういうことを不吉だとか、悪いことがあるからでは?とか、悪霊に憑りつかれていた?とかいう根拠も何もないことに騙されなくなる生き方を、ここで学ぶためであった、ともいえます。
あなたはとても悲しいことが続いた。
とてもつらかったことでしょう。
だからこそ、これ以上自分を苦しめない為にも、物事に負の意味を添えない生き方をなさってください。
成仏していないという事の本当の意味は、あなたが「ご主人が成仏していないのではないか」と負の意味を添えて毎日を過ごしていることではないでしょうか?
あなたの周りにこうしてご主人に代わってあなたを守ってくれている力が沢山働いていることを感じ取ってください。それがご主人からのメッセージであり、毎日のバースデイプレゼントです。
諸行無常とは、毎日が生まれ変わりですから、新しいプレゼントを毎日を新しく受け取ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

旦那様の心があなたを包む

姿が見えなくなっただけで旦那様の魂はいつもあなたの傍にいます。
そばに居ると信じればこそ変わらぬお世話ができるのです。してあげられなかったと後悔するに及びません。人の本体は肉体ではなく心です。旦那様の心が今あなたを包んでいることに気づいてあげてください。
喜びますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

早寝早起き、太陽浴びて月のように耀く女神になれ

生活リズムが崩れると心も元気がなくなります。
気をつけてください。太陽の光も浴びてください。
でね、もしも、あなたが全人類を愛している女神様になった場合を想像してください。
世界中で毎分誰かが亡くなっています。
あなたの誕生日にも何人もなくなります。
では、全人類を愛している女神様のあなたは、毎日愛しい人間達が亡くなるわけだから、毎日落ち込んで暮らすべきなのでしょうか?
愛しい人が無限に増えたら、無限に悲しんで暮らすべきでしょうか?
仏教ではそうは考えません。
愛しい人が亡くなるのは普通にありえることなので、全人類を愛する女神様でも毎日悲しんで暮らすべきではないのです。
あなたは今日から、明るく微笑む女神様になってください。
人が死んだからといっても、悲しむのは良いことではないのです。女神様は、悩み苦しみを増やすような悲しみに暮れず、明るく微笑む幸せパワーを出すのです。身内の葬式の日でさえも。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

相談に乗っていただいてありがとうございます。
まだまだ頭では理解していても心がついていかないときがあります。
夫が居なくなってまだ2週間。
2週間前には生きていたのかと思うと切ない気持でいっぱいになります。
でも時間をかけて少しずつ笑顔になれるようにしていきたいと思います。
また何かあればご相談させていただきますね。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ