hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人目を気にしない

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

こんにちは。質問させてください。

喋り方が女みたい、オネエ等、変と言われます。
自分では気をつけているつもりですが、やはりそういう喋り方になってしまうようです。
LGBTであろうとなかろうとそういう風に自分のことをバカにされたりするのは辛いです。
言ってくる人はそんなになんとも思ってないのかもしれないですが、どうしても頭の中でぐるぐるしてしまいます
この件に関わらず嫌なことを言われて永遠と気にしてしまいます。
いま大学にも通ってます、大学やバイト先でも言われたりして、生きにくいです。
仲良い人には気にしない、等言われても本当にそうなのか?と信じられなくなってしまいます。
なにかお言葉をいただけたらと思います。

こんな自分を一生懸命支えてくれた親が亡くなってしまい、質問させていただきました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ラベルは真実を語らない

ときどきスーパーでラベルと中身が違っている野菜やお惣菜を発見します。
ネット上にもそういうラベルと中身が違うものが紹介されています。
中身がキュウリなのにナスとか。お肉が入っていて店長とか確信犯めいたものもあります。
ラベルや呼び名、表記というものは所詮コトバです。
あなたは言葉に騙されずに、自分の実際の生き方を大事にして人のあしざまに評価することを気にしないことです。
今、これを読みながら瞬きをしている時に自分がオトコであるとか女であるとか忘れているでしょう。
テレビを見ている時に自分が何県人であるかなんて忘れているでしょう。
バイト中で仕事に追われている時に自分が何歳であるかなんて忘れているでしょう。
自分を忘れてしまうことです。
人はそれぞれもみあげの形も違うし生え際の形も違うし髪の毛の数も違うし男性ホルモン女性ホルモンの割合も違います。それぞれがそれぞれの完全個人ですから比較ができないのです。
歴史上のモテモテ様はみな男性か女性かわからないぐらいのギリギリの人もいたと言います。
そこにおねぇ系とか変なラベルを付けるから小さく感じられるのです。
ラベルを捨ててみましょう。
あなたはあなたでそういう存在なのです。
人間は瞬時瞬時、名無しの権平最新モデルなのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

珠にそんな人お見かけします

 別にLGBTでなくとも珠にそのような人に会います。それに普通に結婚している人もいます。何でしょうね。最初は勿論気にはなりました。聞いているうちに慣れますし気にならないようになりました。その人の良い所悪い所を知る度に今では普通に接しているつもりです。ただ、相手がどう思っているかはわかりません。でも、普通に話しかけて来るし何とも思っていないのかなと思います。
 10代で多感な時期ですからやはり気になりますね。マツコデラックスさんが言っていたことですが、変と言われた人には回答を用意しておいて、サラッと流すらしいです。いちいちそんな人たちにかまっている時間が勿体無いということです。何にもない人のほうが会話が作れなくてかわいそうということでした。
 私もお寺の子として生まれて色々言われてきましたが、今ではマツコデラックスさんが言ったことを実践してあまり時間をかけないようにしております。そうすると以外に皆さん親しく接してくれるものですよ。変に構えて顔を強張せるより、親しみやすいらしいです。
一度試してみませんか?

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ