15時間以上寝続ける息子
お世話になります。
昨年の7月に倒れ込むように1日15時間寝続けてしまう息子がいまだに回復していません。
何ヶ所もの病院に行っても原因は分からず、ストレスや挫折ではないかと言う医師もいます。
学校にも行けず睡眠時間がくるってしまい、さすがに不安になった息子は元気をなくしています。倒れ込んで間もない頃は、いつか治ると息子は思っていたのですが、今は、かなり落ち込んでいます。どこの病院に行ったらよいのか、息子に何て声をかけたらよいのか、ストレスや挫折だったとしたら、寝続けている息子をどこにどうやって連れて行き、回復させることが出来るのか…
確かにストレスや挫折はあったと思います。しかし、その事が原因とは思えないのです。息子の性格からもちろん繊細で優しいですが、根性や強さもあります。
息子を信じていますが、下手に伝えるとプレッシャーになるのではないか…など、考えると声もかけてあげられません。温泉やスポーツ施設などはたまに行き遊んで来ます。とてもいい笑顔です。しかし寝る前や起きた後は別人のようです。
もう9ヶ月になります。
困り果ててしまいました。宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
御家族で、公園などで思いっきり身体動かして下さい…
息子様のこと本当に心配ですね…。
私は医師ではありませんので、治療に関しては何もお答え出来なくて申し訳無いです。
一点だけ注目したのは、ご質問に『温泉やスポーツ施設などはたまに行き遊んで来ます。とてもいい笑顔です』とあることです。
やはり身体を動かすことがお好きなんですね。ならば、そのことをドンドンさせてあげましょうよ。そしてお約束として、その時は勉強については一切言わないことです。
15時間寝ているというよりも、起きられない、起きて活動が出来ないという状況ではありませんか。それは「起きるとつらいことが待っている」ことを、身体と心が反射的に判断しているからではありませんか。
息子様ともよくお話しなさって、「体調が良くなるまでは、好きな運動をして良いよ」と言ってあげて下さい。もちろんゲームのやり過ぎなどは決してなさらないように約束することは大切です。
息子様にはどうか「お母さんが全力であなたを支えるから、あなたの体調はきっと良くなるよ」とおっしゃって下さい。
そして、出来ればたまにでも御家族で公園に行き、他のこと(心配事・悩み)は全部忘れて、思いっきり身体動かして、全力で遊んで下さい…笑って下さい。
それからです…息子様のことを心配されるのは。
仏様はあなた方御家族を慈しみ、支えて下さっていますよ…。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
仰るとおり、起きられない、起きて活動が出来ない、起きると辛い事が待ってることの現れだと思います。
不安や恐怖や焦りや自分を受け入れてもらえない、否定される、安心感がない、頑張っても頑張っても不運な事ばかりが続く…と、思っているのだと思います。
私が全てを受け入れて安心感が持てるように関わって行きます。
気持ちの整理が出来ました。本当に温かいお言葉をありがとうございます。救われます。ありがとうございます。