ルームシェアでの絶え間ない不快感
私は今大学生で一人の女子生徒とルームシェアをしています。
しかし生活スタイルの違いからお互いに嫌悪感を感じるようになりました。
また、相手が私の容姿や私のプライベートなことにまで悪態をついたり他人に文句をいったりしているのを聞いてしまい、私は彼女にたいして憎悪、怒りを抱いています。未熟な私はどうしても彼女を許すことができず、彼女の足音を聞いても気分が悪くなってしまうくらいストレスになっています。
どうすれば、怒りを抑え憎しみを消すことができますか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
相手の対抗心を、別の基準にすること。
さらささん、こんにちは。
嫌な同級生とルームメイトになりましたね。
でも社会に出ると嫌な人とお付き合い、お仕事することはたくさんあります。相手の悪態に我慢するのではなく、我慢できる自分の心の強さを褒めていきましょう。どんな悪口をされても、気にしない、相手が無視しても、必ず元気に明るく挨拶をする。あなたの心の美しさはルームメイトよりも上なのです。ルームメイトと心の清らかさの戦いに勝つと、お陰であなたはもっと優しい心を持つことになり、その分、他の友達と仲良く、信用される人になるでしょう。もし、あなたに良い友達が寄っていないのであれば、あなたにも悪態をつかれる少しの原因もあるのだと理解しなければなりません。そうであれば、それも自分の心の改革のチャンスです。そこを直せばたくさんの友達ができるのですから。
仏教では、自分を攻撃する人ほど、攻撃をかわしながら相手の心を拝みなさいとお経に説かれます。これを仏性礼拝行という修行でもあります。
▲お釈迦様に悪態をつく人にお釈迦さまはこのように質問します。
お釈迦様「たとえば、あなたは、あなたが私にモノをあげようとした時、わたしが受け取らなければ、そのモノは誰がもっていますか?」
△悪態者「受け取らなければ、私がもっていることになる。当然じゃないか。」
▲お釈迦様「その通りです。それと同じで、あなたの悪態、罵詈雑言は、私が受け取らなければ、あなたに返るのです。」
人の陰口を言うと、10人の友達をなくすといいます。ルームメイトがあなたの悪口をいっているのであれば「あー、可哀想な人だ。あの人を信用する人はいなくなるだろう。友達は去っていくだろうと」と心の上から目線で悲しめばいいのです。そして私は絶対に人の陰口はいわないと、逆縁として自分の友達付き合いの方法を学びましょう。あなたもルームメイトの批判をたくさんの友達に言っていたら、あなたにも原因があれば同じく友達をなくしますよ。あなたは人の生き方として、嫌な人でもきちんと「おはよう」の挨拶を笑顔でするのです。そうするとそれを見ている周りの友達は、あなたを信頼するようになり、相談もされるようになるでしょう。そしてそのルームメイトにが逆に「さらささんの悪口をいうなんてひどい!」となるのです。
がんばって!応援します。合掌
質問者からのお礼
「我慢できる自分の心の強さを褒めて」という言葉に泣きそうになりました。今もなお嫌がらせは続いていてイラッとしそうになるときも多々ありますが、その度に私と相手の心のレベルは違うんだと言い聞かせて彼女の意地悪を受け取らないように心がけています。
ありがとうございました