hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

逃げてばかりの人生です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

初めまして。仕事について悩んでおります。昔から嫌な事があるとすぐに転職し、すぐに休み、逃げてばかりの人生でした。現在子どもが1人、妻は妊娠中で1番の頑張り時なのは分かっていますが嫌な上司との関係に疲れています。
そんな時に昔の知り合いから転職話しを持ちかけられ、転職すべきか悩んでいます。妻の事を考えたら不安にさせてしまいますが、毎朝家を出ても会社には行けず、休んでばかりです。こんな自分に続く仕事はあるのだろうか、何故こんなにも傷つきやすく、忍耐力がないのかと落ち込みます。
家族は宝です。一生守りたい気持ちはあります。頭では分かっていても心が弱すぎてついていけないのです。自分で言うのもなんですが、優しすぎる故に傷つきやすく、折れやすい心をどうすれば良いのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

先ずお仕事については、転職先の仕事と現在の仕事を、仕事の内容、収入、休日、福祉や保険、通勤時間、将来性など、色々な面で比べてよりベストな方を選びましょう。
また、あなたの気の弱さは別問題です。
どこにいっても嫌いな上司やお客さんはいますよ。ですから、何度転職しても同じことの繰り返しです。なので、上手に付き合っていくスキルを身につけたほうがいいと思います。
良薬口に苦し、という諺があります。
上司のあなたに対する苦い言葉は、あなたをより成長させるための薬だと思ってみてください。あなたの間違いを正す薬だと思ってください。
あるいは。もし上司が悪い人なら、反面教師として、あのような上司にはなるまい、と悪い見本として軽蔑して見たらいいのですよ。
また、仕事をすることはお客さんの為、会社の為、社員の為、自分の為、そして何よりも、家族の為ということを忘れないように。
今後あなたがどんな仕事に就くかは分かりませんが、あなたが逞しく仕事に取り組んでくれることを願っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

逃げるのではない。かわすのです。

 私は昔サラリーマンをしていましたが、友人から転職のお誘いを頂いた事がありました。でもよくよく話を聞いたらネットワークビジネス(ねずみ講・マルチ商法)のお誘いでした。(ネットワークビジネスが全て悪いとは言えないかもしれませんが、私はお断りしました)あなたも、誘われたお仕事がどんな内容なのかきちんと確認してみましょう。
 一方で、会社勤めだけが仕事ではありません。人間関係が苦手なら、ひとりでできる仕事を探すのも方法だと思います。ハローワークなどで聞いてみると良いでしょう。
 逃げるのではない。かわすのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

御二方共に、心に響きました。有難う御座います。
きちんと見極め、かわしながら、自分や家族の為に逞しく自分を成長させていける様にしていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ