hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親孝行はどんなことが喜ばれますか

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

はじめまして、リベラといいます。
掲題についてご相談させてください。

私は今、両親にとても感謝しています。
事情があって就職が6月からになってしまった私を、全面的にサポートしてくれて、ずっとエールや心配をしてくれています。
なんとか仕事も順調で、生活も落ち着いてきたので、これまでの恩返しで両親に親孝行をしたいと考えています。

けれど、何を贈ればいいのかわかりません。
物を贈るのか、言葉や気持ちを贈るのか。

母は、「親孝行したい時に親はなし」といっていました。
なんだか焦った気持ちでいるのも本心です。
それでも、感謝の気持ちを伝えたいのも本当です。

アドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自立して、心配をかけない

拝読いたしました。

親子といっても、その関係も様々だと思います。
親は子に無償の愛を与えるとは言いますが、親も人間です。
完ぺきな親など存在しないのではないかと、少なくとも私はそう思っています。

リベラさんも今までの人生、ご両親との関係の中で、様々な喜怒哀楽があったと思うのです。
だからこそ今、ご両親の愛情を感じられるのだと、私はそう思います。

何か恩返しをして、感謝の気持ちを伝えたいですね。

素敵なプレゼントや言葉など、嬉しく思われるでしょう。
愛する娘からのプレゼントなのですから。
正直なところ、気持ちがこもっていれば、どのようなものでも構いません。

ですが、ご両親が最も望まれているのは・・・・
自立し、しっかりと生活をし、心配をかけない事。
ご両親に安心してもらうことが一番大切だと、私はそう思います。

もうこの子は、充分ひとりでやっていけるな。
そう思えることが、何よりもの望みなのです。

リベラさんは、仕事も生活も順調にいっています。
ご両親に親孝行したいという気持ちがあるのですから、まずは自立することを目標にしてください。

焦らなくても結構。
ゆっくりゆっくりと、地盤を築いていってください。

もう少し落ち着けば、一緒に旅行に行くなどできれば素敵ですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

拝読させて頂きました。
あなたが健やかに生きていらっしゃるだけでまずは親孝行していらっしゃることになります。
あなたはこれから様々な出会いがあり、様々な経験をなさるでしょう。その中でも確かに辛いことや苦しいこともあるでしょうけれどもあなたにはご両親様もご先祖様もいつでも味方について見守っていてくださいますからね。どうぞ自信を持ってこれからの人生もしっかりと生き抜いてくださいね。
あなたがこれからも心豊かにご両親様とも仲良く生きていかれることが何よりの親孝行ですからね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ