hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他人に優しく接するのは承認欲求のために利用している

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

いつもお世話になっております。
今回はずっと気になっている事をお話させてください。

私は子供の頃から自己肯定感が低くコンプレックスがあり、小心者で卑怯で生きている資格のない人間だと思ってきています。職場では窓口業務をしており、明るく穏やかに接することを心がけており、幸いにも上司や部下、接した方からも良い評価をいただいています。
また、身の丈にあった手の届く範囲で地域のボランティアや募金活動などをさせていただいています。

しかし本当の自分は違います。仕事では失敗したり怒られるのが怖いため自分の出来る範疇を超えた時はすぐに上司に相談したり、部下に指導する時に怒りを感じても嫌われるのが怖いため優しく指導しています。そして「おんぐはきちんと仕事をこなして部下の指導もしている頼りになる人だ」と承認されたいためにやっています。

地域のボランティアや募金も「ありがとうございます」、「おんぐさんがいると助かります」と言われると「クズのような自分が少しでも役に立っている」という承認欲求の為にやっています。

他人に認められたいが為に仕事やボランティアなどにかこつけて「他人から必要、助かると認められたい」という私利私欲で承認欲求の為に計算ずくでやっている薄汚い人間だと自分を軽蔑してしまい、また自分を認められず苦しくなっています。

私は小学生低学年の時に近所の変質者に性的暴行を受けました。その事実を周囲が知って、同級生からいじめの対象になっていました。その為に自己肯定感が低いことは認識しております。このことは妻にも話しておりません。

鬱になりカウンセリングを受け、自己評価を高めることが少しの間できましたが、やはりだんだんと承認欲求が強くなり、自己肯定感が低くなり他者から評価してもらう→自分を軽蔑する→自己肯定感が低くなり承認欲求が強くなると負のループにななってしまっております。理解は出来ているのですがとめることができません。

どうしたら自己肯定感を高め承認欲求を抑え心穏やかにすることが出来ますでしょうか。また、自分の承認欲求の為にボランティアなどをすることはやはりやめた方がよろしいのでしょうか。

自分の一番直視したくない部分を書いたため乱文になってしまい申し訳ありません。

お坊様方のお知恵をお借りしたく、何卒宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 私も全く同じです。いつもビクビクして仕事やボランティアをやっています。
 承認欲求がめあてとはいえ、他人にたよりにされているのは現実です。それで良いと思いますよ。人の役に立つというのは気持ちの良いものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

拝読させて頂きました。あなたがそのように振る舞うことによってお仕事も円滑に回り、人から喜ばれたり良い結果がもたらされているならばそれはそれで良いかと思います。
あなたの心の中では動機が不純なのかもしれませんけれどもつながりの中で周りの皆さんに幸せがもたらされているならばそれは結果オーライと思います。
あなた自身が自分自身について固執してしまっているのかと思いますので、先ずは自分のことはさておいて周りの人が豊かに幸せになっているならそれはそれで素直なお気持ちで受け入れてみてはいかがでしょう。
お互い持ちつ持たれつですからね。

自分自分ではなく他人も含めて周りも含めてトータルでいかがかと思いますので。

あなたがこれからも周りの皆さんと仲良くわだかまりなく円滑にコミュニケーションをとりながら皆さんと共に心から喜ばれ豊かに幸せに生きていかれますよう心よりお祈りさせて頂きます。

どうぞ自分に固執せずに片意地を張らずに心を楽になさってみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

光禪 様
Kousyo Kuuyo Azuma 様

ありがたいお言葉をありがとうございます。
自分の為にでもボランティアにしたり、仕事でも円滑に回るようにしてもいいんですね。
きっかけはどうあれ、それで周囲が笑顔になったり頼りにされてもいいんですね。
今後は自分を卑下することなく、感謝されたり頼りにされたら笑顔で「ありがとうございます」と前向きに笑顔で答えられるようにしたいと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ